見出し画像

生きづらさを抱えた誰かのために働きたい…を叶えるための第一歩。

私は、自分がメンタルを病んでつらくなったから、同じようにつらかったり苦しかったりしている人たちのために働きたいと思っている。そして主にセルフケアを一緒にやったりセルフケア講座を開催したり、自分に合ったマインドフルネスの方法を探したりといったことを開催できるサロンを開きたいと思っている。金銭的な制約がなければ今にでも始めたいし、最終形態としてはギャラリーカフェのようなところでカフェサロンみたいな形で自分のお店を持てたら、夢が叶ったことになる。

今は出来ない。
まだ病み上がりで元気が足りないのと、勤め先が副業は厳に禁止だからだ。
それもあって、辞めることを模索してきたけど。自分の体調と家庭の状況諸々を勘案して今はあきらめざるを得ない状況にあるかもしれないと確信を持ちつつある。

もちろん、すべてを諦めるつもりはないが「今は」出来ない。と思っていた。

でも。違った。

少し前に流行った「エア」でやればいいんじゃんって昨日ふと降りてきたw
エアだから代金はもらえないし、そもそもビジネスとしては成り立たないけど…。

でも、カードアナライズにおいては自分の腕を磨くこともできるし、ECサイトの勉強にもなる。自分がやろうとしていることを構築する足掛かりにもなるし、コロナ禍などにおいてインターネットやSNSを使って自分にどこまでできるかを知って学ぶこともできる。

そして何より「やってみたい」に火がついてしまったw

だから自分の心の素直な声に従って、やってみようと思う。
わたしの、誰かの、居場所づくり。
わたしのコンセプトは多分ここに帰着する。

常にいる場所ではなくて、居場所を失ったと感じたときに逃げる場所。
日常から離れて自分と向き合うための安心できる場所。
落ち着いて自分の涙を流せる場所になればなおのこと嬉しい。

そして、自分を取り戻したり、帰るべき場所が見つかったり、元気をためることが出来たり、自分で自分を受け容れることが上手になってきたら、元の場所や新しいここではない場所に帰ってほしい。

「何かを見失ったらここにきてね」

そう穏やかに言えるそんな場所を作りたいと思っている。
何より私自身が、そういう場所を一番苦しいときに欲していたから。

今はまだ現実には作れないけど。
仮想のそんな場所で限局的でも出来ることや活動できることってないかなって、そんな風に思ってるから、私の持てる知識で小さなスタートを踏み出してみようかと思っています。

生きづらさを抱える誰かに何かが届くところを作りたい。
一歩とも言えない小さなスタートかもしれないけど。
やってみたいからやってみよう。
わたしの「エア」サロン。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?