見出し画像

組織での働き方を考える(出世したい?しなくていい??)

最近、いよいよやっぱり元の職場に復帰という形をとらないと、社会復帰が難しそうだなという結論に至ったため、とりあえず、一旦戻るを実行してみることになりました。助けてくれる人たちもいるので、私自身にも頑張ろうという気力が湧いたのが大きいところもあります。

休んでいる間、辞めるには?自分で仕事をするには?しか考えていなかったので、また大きな組織の中で働くことをあまり考えていなかったのですが。実際そうなっていく気配が濃厚になってきて、また苦しくなって「同じことの繰り返し」になってしまったらどうしようとおもったんです。それって、一番良くないパターンじゃないですか・・・。せめてもどるなら、前よりは気楽になったよって思いたいし、そうとまではいかなくても何かしら自分自身も改善があったほうがいいなって思って、色々とまた考えていたところ、おお!!って閃いたことを今日はここに書いていきます。

条件分けによる気楽な働き方を考えてみよう!

私の大好きな「IF関数分別」をやってみたよ!
つまりは、条件によってそれに合っていればA、合っていなければBってわけていくんだけれど・・・。

今回は承認欲求に主に悩まされたこともあったりして、「組織で生きていくために、出世したいか・したくないか」という条件をもとに、どうやって働けば気楽かなって考えてみました。あくまでも私の中で私に対する考え方なので、なにかしら「役に立つかも?」と思えればラッキーくらいの感覚で読んでもらえると嬉しいです!

出世したい人

政治の中で生きていく
組織で出世して上に行きたいと思うなら、その組織の政治の中で生きていくことが不可欠になると思うんですよね。正直に言うと、私は出世したいけど、政治の中で生きるのは絶対に嫌っていうくらい、人に指図されるのが嫌いなので、出世をとるなら政治も・・・が嫌な人はここには該当しない可能性が高い気がします。
結果と人間関係重視
さて、その組織の政治の中で生きるとなると、「業務はプロセスよりも結果」だし、「権力者や上司をはじめとする人間関係の良好さ」は不可欠なのかなぁと思いました(私のこれまでの経験からですが💦)
良い業績をたくさん残してまたそれがきちんと評価されるように根回しも必要なのかもしれません、そして人間関係を良好に保ち上司や権力者に好かれる人物である必要もある気がします。
私が考える政治の中で生きるが向かない人
裏を返すと、時には誰かと競うことが結構な頻度であるかもしれないし、人間関係を良好に保つために本音と建前を上手に使い分けるといったことも必要になるかもしれません。このため、人と争うことが苦手だったり、自分らしく本音で生きていたいという人には苦しい選択になるのかもしれないです。

別に出世しなくてもいいやっていう人

仕事に何を求めるのか
出世しなくてもいいやと思う人は、その人が仕事に何を求めるのかによってまた話が違ってくるのかなと思っていて。例えば、出世しなくてもいいけど、この仕事自体が好きだから、仕事に誠実に真面目に取り組みたい人。つまり「その仕事自体を生きがいとする人」「その仕事以外を生きがいとする人」に分けて考えてみました。
その仕事自体を生きがいとする人
まずは「業務に対する学びを深めていく」ときっと充実しますよね。そして、その仕事において自分がこうした方が良いと思うことや、こういう選択をした方が良いと思うところにおいて、他の人の意向をどれだけ汲み取るか、また自分の意見を通そうと決断したときにはどれだけぶれずに強くいられるかという心持ちも必要となるのかもしれません。
別の生きがいを大切にする人
仕事はお金を得るための手段であって、別の生きがいのために仕事で稼いだ金銭を使って、その仕事以外の部分をモチベーションに生きていく・・・。例えば、趣味だったり副業だったり、ボランティアだったり・・・。そういうことに重点を置くなら、どれだけその仕事を効率的にこなし別の生きがいに割く時間を作っていくかが大切になっていきます。

私自身はどうだろうとこれまでを振り返ってみた

私自身は、仕事で評価されて出世したいタイプだと思っていたのですが、立ち止まって考えてみると、やりたいことを自分のペースでやるだとか、会社の理念遂行とかはどこか他人事のような気もするし、何より今の会社で評価されている人たちを見ていると、仕事にすごく打ち込んでいて会社に住んでるんじゃないかと思う人が多いのです。正直そんなに残業とか出来ないし、そもそも体力ないし、政治の中で生きることもやってはみたけれど、メンタルやられちゃってダメだった。要は好き勝手生きていきたいタイプなので、「別の生きがいを大切にする人」なんだなと気付けたのは、ついさっきです😅なので、仕事は手段だと言い聞かせた方がいいなぁと思うのと、出世したいタイプだと思って努力していた部分(結果を残すとか権力者に好かれる努力をするとか)にはあまり重点を置いてしまうと疲れてしまうかもなぁと思ったところです。
断捨離で知ったけど、何かを得るために何かをそぎ落とすってすごく大切で。私は今回社会復帰するにあたって「出世したいタイプだと思って努力していた部分」をそぎ落として望んでみようと思っています。いかに効率よく仕事以外の部分に時間を割くかを最優先にしてやってみようって。
うまくいくかどうかは、やってみないとわからないので、とりあえず実験!!うまくいかなければまた修正して新たにやってみる!!を繰り返して、そのうち自分にとって生きやすい働き方を手に入れたいなぁと思っています!!

楽しく生きるを頑張ろう~♥です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?