見出し画像

【鉄道キロク】サフィール踊り子

踊り子号の新型車両「サフィール踊り子」に乗車してきました。

いつだったか、大宮の鉄道博物館の帰りに試運転のサフィールに出会って

子どもと一緒に「乗りたいね!!」と言っていまして

Go To キャンペーンの力も借りて熱海まで。

行きは取れなかったので普通の踊り子号。

宿泊は熱海の「ホテルニューさがみや」さん。

食事がおいしいと評判で、クーポン利用もあって今回コスパが良すぎました。また正規のお値段で泊まりに行きます。

多分感染対策で、宿泊客数を絞っていて、お風呂とかでもほとんど他の宿泊客の方と会わず…

海が目の前で、館内もとてもきれいで

とにかくご飯がおいしかった…

ご飯一部…
このお吸い物が美味しかったんです…

丁度よい分量で、変わったもの(言い方)じゃなくて

どれも上品なお味で本当に美味しかったです。。。

で、肝心のサフィール踊り子は帰りの便で。

子どもがずっと「まだ?まだ?あとどれくらい??」と言っていて

そんなに楽しみにしてくれていてよかったです。

10分前くらいにホームに上がって入線待ち。

大体はサフィールに乗りたい人だから、ホームでカメラを構えている人の数よw

結論としては

「乗り心地が神すぎて熱海じゃなくてもっと遠くから乗ればよかった」

ピカピカの車内(新車だから)

去年「しまかぜ」にも乗ったんですが、それに乗っていなかったら確実に

「何これ何この電車やば」って言ってただろうなってくらい。

まぁ「しまかぜ」乗ってても言ったんですが。

全席グリーンは伊達じゃない。

シートふかふか 天井高いから閉塞感無し 座席前スペース広いから窮屈さゼロ。

あと振動少なくて音も静かで乗り心地が本当に良いです。

乗り心地の追求と言えば西武「Laview」ですが、それに近い、、のかな?

で、今まで新幹線含めて電車の中では提供されたことがなかったヌードルが食べられるのもサフィールの売りで。

事前に調べたら予約が必要とのことで(時期的なものかもしれません)

予約しましたよ…!!!(鉄旅に本気)

カフェテリア(4号車)の席数も密にしたくないという関係上

ヌードルの注文数分の席のみ使用可能(子どもは注文なくても同席可能)ということで

事前に登録し、支払いも済ませまして

指定の時間(使用可能時間は2020/10/15時点では20分間)に行って頂きました。

もうカフェテリア車両もいちいち素敵。

バーカウンターかよ。
豪華。

あとヌードルは普通に美味しいラーメンです(笑)

折角なので乗ったら食べたら良いと思います!!

1時間半じゃ全然短いですね、乗車時間。

全然疲れないので本当に3時間くらい乗っていたいレベル(伊豆急下田まで行っても2時間ちょいですが!)

贅沢な鉄道でございました…

東京駅で降りてからバシバシ写真撮っていたんですが

やっぱりかっこいいんですよね、普通に。

アイアンマンっぽいお顔。

サフィールは2号車3号車が個室車両で

1号車がプレミアムグリーン車なんですが

車両清掃中に興味本位で覗いたらものすごかった…

個室車両はもはやラウンジだし、プレミアムグリーンはビジネスクラスでした。

ビジネス乗ったことないけど!

鉄道ってまぁ言ってしまえば移動手段ではあるんですが

その手段のランクを上げることで移動中も贅沢な気持ちになってとても良いです。

子どもが電車好きになるまでは別に特急の車両なんて何でもいいーって感じだったのですが

旅をするごとに、とても素敵な体験をしています。

電車ありきで考えるから今まで行ったことないところ行こうとするし

無駄なルートを使ったりもするし(ラピートに乗るために、くろしおを途中下車したり)

楽しいね、鉄道。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?