マガジンのカバー画像

消費文化総研

「消費によって文化を創造し受け継いでゆくこと」を考えるコミュニティマガジンです。 有料マガジンの内容に加え、購読者限定Slackで議論を深めることができます。 ※「余談的小売文化… もっと読む
「余談的小売文化論」の内容に加え、限定のSlackコミュニティにご招待します!
¥2,500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#お店の未来

私たちはもはや、お店で「買い物」をしていない

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

50

青山ブックセンターが示す本屋の新たな可能性

先日、消費文化総研のみんなと青山ブックセンターの店舗見学に行ってきました。 青山ブックセ…

110

物語は、『買った後』にはじまる

『ファネル型から、循環型へ』 先月登壇したEC CUBE DAYで、これからの購買行動についてそん…

85

ストーリーの前には「道」がある

7月に就任したnote for shopping プロデューサーとして、最近は『伝える』ことと『売る』こと…

168

"D2C"がダイレクトに届けているもの

この1、2年でD2Cという言葉が急激に広がり、注目されるようになってきた。 と同時に、D2Cの定…

55

小売業の本質は『ブランド体験の総合デザイン』である

『小売業は"総合体験企業である』──。 先週金曜日に出演した『夜エクスプレス』にて、小売…

146

オケージョン消費の可能性

2年ほど前に『これから洋服を売るために必要なのは、"ハレ"の場をどう作っていくかなんじゃないか』という話を書いたのだけど、年々この仮説への確信が深まっている。 そして当時想定していた『ハレの日』はちょっといいレストランやバーなどデート向きのものがメインだったけれど、最近はもっと幅広くカジュアルなオケージョンで消費が起きていることを感じている。 この流れを顕著に表しているのが最近注目して毎月読んでいるminaで、今年に入ってから『週末』をメインテーマに据え、おでかけ先とそこ

有料
100

いい体験の主役は、いつだって「私」

いい体験、記憶に残る体験とは何だろう。 スムーズに決済ができること、欲しいものがすぐに見…

119

日本の小売に、未来はあるか

昨年のちょうど今頃、たまたま手にとって感銘を受けた『小売再生』。 これまで何度もnoteやTw…

250

語りたくなる体験と語るための余白 #お店の未来

いたるところで『体験』の重要性が語られているけれど、本当に人を魅了するブランド体験とは…

89

サブスクリプションの限界と展望

昨年、モノのサブスクリプションモデルについて下記のようなnoteを書いた。 基本的な考え方は…

94

なぜ今「リアル店舗」が注目されるのか #お店の未来

今、リアル店舗が面白い。 アメリカを中心に生まれたネット発のD2Cブランドが、この1、2年で…

166

買い物はパッケージ化していく

『Instagramが消費行動を変えた』という話はすでに至るところで語り尽くされている。 Instagr…

100
212

これからは「世界観」が商品になる

WarbyParkerやEverlane、CasperといったD2Cブランドの台頭と店舗のメディア化、PBブランドの隆盛。 こうした小売業界における変化の根源は、すべてひとつの要素に集約されると思う。 それは『世界観こそが最大の資産である』ということだ。 以前「ブランドとメディアの境目がなくなっていく時代に」というnoteを書いたのだけど、境目がなくなっていくのはもはや小売とメディアだけの話ではない。あらゆる業界の壁が溶けてなくなっていき、これまでライバルではなかったも

有料
300