続・1月26日の誕生モンスター一覧

1月26日に初登場したゲーム作品のモンスターを取り上げます。
代表的なモンスターが中心です。

日本国内のゲーム作品で1/26初登場


ウドラー〔エニックス『ドラゴンクエストⅡ』FC用(1987)〕: 植物系。肩書きは“人面樹属”。開発段階の名称は〈ニドラー〉。
ガスト〔エニックス『ドラゴンクエストⅡ』FC用(1987)〕: 肩書きは“妖煙属”。
サーベルウルフ〔エニックス『ドラゴンクエストⅡ』FC用(1987)〕: 獣系。肩書きは“牙獣属”。
しびれくらげ〔エニックス『ドラゴンクエストⅡ』FC用(1987)〕: スライム系。肩書きは“海スライム属”だが、のちに“クラゲ属”に変更された。
タホドラキー〔エニックス『ドラゴンクエストⅡ』FC用(1987)〕: 肩書きは“ドラキー属”。
はぐれメタル〔エニックス『ドラゴンクエストⅡ』FC用(1987)〕: スライム系。肩書きは“メルトスライム属”。
ヒババンゴ〔エニックス『ドラゴンクエストⅡ』FC用(1987)〕: 獣系。肩書きは“マンドリル属”。
バピラス〔エニックス『ドラゴンクエストⅡ』FC用(1987)〕: ドラゴン系。肩書きは“翼竜属”。漫画『ダイの大冒険』では〈パピラス〉と呼称。
ホイミスライム〔エニックス『ドラゴンクエストⅡ』FC用(1987)〕: スライム系。肩書きは“マジックスライム属”。
ポイズンキッス〔エニックス『ドラゴンクエストⅡ』FC用(1987)〕: 植物系。肩書きは“毒花属”。
メドーサボール〔エニックス『ドラゴンクエストⅡ』FC用(1987)〕: 悪魔系。肩書きは“メドーサ属”。
ラリホーアント〔エニックス『ドラゴンクエストⅡ』FC用(1987)〕: 虫系。肩書きは“大アリ属”。

カモント〔任天堂『ソーラーストライカー』GB用(1990)〕
カルテーノ〔任天堂『ソーラーストライカー』GB用(1990)〕
トリノ星人〔任天堂『ソーラーストライカー』GB用(1990)〕
バタント〔任天堂『ソーラーストライカー』GB用(1990)〕
メガーノ〔任天堂『ソーラーストライカー』GB用(1990)〕

使い魔バッツ〔タカラ『ブレイブサーガ新章アスタリア』GB用(2001)〕

備考

・『ドラゴンクエストⅡ~悪霊の神々~』のモンスターは、エニックス(現:スクウェア・エニックス)の公式ガイドブックでは〈◯◯属〉というほぼ同一グラフィックのモンスターが分類されたが、ガイドブック発売以前の徳間書店・刊『ドラゴンクエストⅡ完全攻略本』では〈◯◯族〉という独自の分類が使用された。なお〈◯◯系〉は『ドラゴンクエストモンスターズ』以降に導入されたモンスター分類となっている。▽ホイミスライムの原型と思われる〈マジックスライム〉やバブルスライムやはぐれメタルの原型と思われる〈メルトスライム〉は分類に使用されているが、通常モンスターとしてはシリーズ未登場。