【10月10日】の誕生モンスター一覧

10月10日にアニメなどのメディアに登場した誕生モンスターを取り上げます。

日本国内で10/10初登場

ゴド〔TVアニメ『ゲッターロボ』第28話(1974)〕: メカザウルス。
地竜族ギット〔TVアニメ『ゲッターロボ』第28話(1974)〕: キャプテン。
地竜族ザット〔TVアニメ『ゲッターロボ』第28話(1974)〕: キャプテン。
地竜族ビット〔TVアニメ『ゲッターロボ』第28話(1974)〕: キャプテン。
戦闘バイク〔TVアニメ『ゲッターロボ』第28話(1974)〕
恐竜帝国戦車〔TVアニメ『ゲッターロボ』第28話(1974)〕
恐竜戦闘機〔TVアニメ『ゲッターロボ』第28話(1974)〕
コーカツ〔TVアニメ『勇者ライディーン』第28話(1975)〕: 豪雷巨烈獣第1号。ライディーンが最初に対決した巨烈獣。
グレート・ザ・フンヌ〔TVアニメ『勇者ライディーン』第28話(1975)〕: 激怒巨烈獣第1号。
豪雷巨烈〔TVアニメ『勇者ライディーン』第28話(1975)〕
激怒巨烈〔TVアニメ『勇者ライディーン』第28話(1975)〕
ツチノゴン〔TVアニメ『マグネロボ ガ・キーン』第6話(1976)〕: 合成獣。
クモ族首領〔TVアニメ『ポールのミラクル大作戦』第2話(1976)〕
クモ族〔TVアニメ『ポールのミラクル大作戦』第2話(1976)〕
蟻人間〔TVアニメ『ポールのミラクル大作戦』第2話(1976)〕
バニバニ〔TVアニメ『UFOロボ グレンダイザー』第54話(1976)〕: ベガ獣。
光明大王〔TV人形劇『飛べ!孫悟空』第51話(1978)〕
ダバラン〔TVアニメ『ザ☆ウルトラマン』第28話(1979)〕: ウルトラ怪獣。肩書きは“合体怪獣”。ファンダス&クワァイラスが合体した姿。
ファンダス〔TVアニメ『ザ☆ウルトラマン』第28話(1979)〕: ウルトラ怪獣。肩書き及び別名は“象怪獣”で、正式名称は『円谷プロ全怪獣図鑑』で命名された。
クワァイラス〔TVアニメ『ザ☆ウルトラマン』第28話(1979)〕: ウルトラ怪獣。肩書きは“翼竜怪獣”で、別名は〈翼竜〉。正式名称は『円谷プロ全怪獣図鑑』で命名された。
ダムダ〔TVアニメ『未来ロボ ダルタニアス』第28話(1979)〕: ベムボーグ。
デグ〔TVアニメ『未来ロボ ダルタニアス』第28話(1979)〕: ベムボーグ。
ブランチロボ2号〔TVアニメ『鉄人28号(新)』第2話(1980)〕: ブランチロボ。
エンペリオス〔TVアニメ『最強ロボ ダイオージャ』第37話(1981)〕
クーガー〔TVアニメ『最強ロボ ダイオージャ』第37話(1981)〕
シマシマタロー〔TVアニメ『ヤットデタマン』第36話(1981)〕: お話メカ。
かびるんるん〔TVアニメ『それいけ!アンパンマン』第2話A(1988)〕
グレース〔TVアニメ『伝説の勇者ダ・ガーン』第34話(1992)〕: 装甲獣。
ベロニカ〔TVアニメ『伝説の勇者ダ・ガーン』第34話(1992)〕: 装甲獣。
モーリエ〔TVアニメ『伝説の勇者ダ・ガーン』第34話(1992)〕: 装甲獣。
ブンボー〔TVアニメ『美少女戦士セーラームーン』第27話(1992)〕: 最強妖魔。
イトウくん〔TVアニメ『南国少年パプワくん』第1話(1992)〕: ナマモノ。
タンノくん〔TVアニメ『南国少年パプワくん』第1話(1992)〕: ナマモノ。肩書きは“鯛魚人”。
ナルシス仮面〔TV特撮『有言実行三姉妹シュシュトリアン』第39話(1993)〕
パクパク竜〔TVアニメ『それいけ!アンパンマン』第447話(1997)〕
テンテン化粧〔TVアニメ『たこやきマントマン』第28話B(1998)〕: 厚化粧怪獣。
レアモン〔TVアニメ『デジモンアドベンチャー』第31話(1999)〕: ウイルス種成熟期デジモン。肩書きは“アンデッド型デジモン”。
キラーマシン・テムジン改造Ver.〔TVアニメ『ドラゴンクエスト―ダイの大冒険―(新)』第2話(2020)〕: 原作漫画及びTV版旧作2・3話の〈キラーマシーン〉に当たる。
動くミイラ〔TVアニメ『デジモンゴーストゲーム』第2話(2021)〕: ホログラムゴースト。正体は〈アンデッド型デジモン・マミーモン〉。
切り裂き魔〔TVアニメ『鬼滅の刃 無限列車編』第1話(2021)〕: 鬼。