【12月4日】の誕生モンスター一覧

12月4日にアニメなどのメディアに登場した誕生モンスターを取り上げます。(※随時更新予定)

日本国内で12/4初登場

エコー・ロボット〔TVアニメ『宇宙エース』第31話(1965)〕
メカ蛇王鬼〔TVアニメ『ゲッターロボG』第28話(1975)〕: 百鬼メカ。
白蛇鬼〔TVアニメ『ゲッターロボG』第28話(1975)〕
ファイアン〔TVアニメ『超電磁ロボ コン・バトラーV』第33話(1976)〕: マグマ獣。
パンダメカ〔TVアニメ『タイムボカン』第58話(1976)〕: ガイコッツメカ。
サメザメ〔TVアニメ『超人戦隊バラタック』第22話(1977)〕: 爬虫ロボ。
シャドーⅡ〔TVアニメ『惑星ロボ ダンガードA』第40話(1977)〕: メカサタン。
バキューム〔TVアニメ『六神合体ゴッドマーズ』第10話(1981)〕: ギシン軍戦闘メカ。ゲーム『スーパーロボット大戦』シリーズでは“エスパーロボ”に分類。
ダイアタリー〔TVアニメ『逆転イッパツマン』第43話(1982)〕: スポーツメカ。肩書きは“洋弓メカ”。
キャラメルマン10号〔TVアニメ『Dr.スランプ アラレちゃん』第234話=通算254話(1985)〕
マグマニアン〔TVアニメ『マシンロボ~クロノスの大逆襲~』第23話(1986)〕: 妖兵コマンダー。
墓魔〔TVアニメ『ビックリマン』第59話(1988)〕: 悪魔。
古事鬼〔TVアニメ『桃太郎伝説』第10話(1989)〕: 鬼族。
モウカリマッカ3号〔TVアニメ『キャッ党忍伝てやんでえ』第45話(1990)〕: カラカラメカ。
ボチボチデンナ3号〔TVアニメ『キャッ党忍伝てやんでえ』第45話(1990)〕: カラカラメカ。
ゼニ6号〔TVアニメ『キャッ党忍伝てやんでえ』第45話(1990)〕: カラカラメカ。モウカリマッカ3号&ボチボチデンナ3号の合体。
オセッカイザー〔TVアニメ『絶対無敵ライジンオー』第36話(1991)〕: 邪悪獣➡スーパー邪悪獣。
フィッシ〔TVアニメ『ドラゴンボールZ』第119話(1991)〕: 惑星戦士。正式名称はゲーム『ドラゴンボールZⅢ~烈戦人造人間~』で設定された。
アトラスMk-Ⅱ〔TVアニメ『勇者特急マイトガイン』第41話(1993)〕: 読みは“アトラスマークツー”。
モスマン〔TVアニメ『超者ライディーン』第10話(1996)〕: 超魔。
ブリキンダー〔TVアニメ『超魔神英雄伝ワタル』第10話(1997)〕: 魔神。
ブリキの花〔TVアニメ『超魔神英雄伝ワタル』第10話(1997)〕
駆け込みジョーカー〔TVアニメ『ビックリマン2000』第57話(2000)〕: 暴守[ボーガン]第1号。
ウォールナット〔TVアニメ『FF:U~ファイナルファンタジー:アンリミテッド~』第10話(2001)〕
アトモス〔TVアニメ『FF:U~ファイナルファンタジー:アンリミテッド~』第10話(2001)〕: 召喚獣。黒き風配下。

【参考】12/4の関連記念日

E.T.の日 / E.T. Day (日本他) - 1982年のこの日にスティーブン・スピルバーグ監督によるSF映画『E.T.』が日本で劇場公開されたことにちなむ記念日。同年6/11にアメリカとカナダで劇場公開された。原題『E.T. the Extra-Terrestrial』(フランス語版では『E.T. l'extra-terrestre』)は、副題がE.T.の正式名称である『ジ・エクストラ・テレストリアル』となっているが、日本語版では本来、副題が存在しない。台湾や香港での漢字表記は〈外星人〉となっている。▽E.T.の影響を受けたキャラクターでは日本での劇場公開1週間後の同年12/11にフジテレビ系バラエティ番組『オレたちひょうきん族』のタケちゃんマンのコントから生まれた〈いーてふ〉や'83~84年のフジテレビ系特撮番組で東映『不思議コメディ』シリーズ3作目『ペットントン』などがあり、『ペットントン』では第34話の“ET焼き”のエピソードではETの箇所をペットントンと読ませるものとなっている。