【10月3日】の誕生モンスター一覧

10月3日にアニメなどのメディアに登場した誕生モンスターを取り上げます。

日本国内で10/3初登場


バボ〔TVアニメ『ゲッターロボ』第27話(1974)〕: メカザウルス。
恐竜ジェット機〔TVアニメ『ゲッターロボ』第27話(1974)〕
大魔人ユラー〔TVアニメ『ゲッターロボ』第27話(1974)〕: 肩書きは“マグマの神”。
アリージゴ〔TVアニメ『勇者ライディーン』第27話(1975)〕: 最後の化石獣。
巨大シャーキン〔TVアニメ『勇者ライディーン』第27話(1975)〕
妖魔大帝バラオ〔TVアニメ『勇者ライディーン』第27話(1975)〕
ゴードン〔TVアニメ『マグネロボ ガ・キーン』第5話(1976)〕: 合成獣。
ザンブ〔TVアニメ『マグネロボ ガ・キーン』第5話(1976)〕: 合成獣。
ベルト・サタン〔TVアニメ『ポールのミラクル大作戦』第1話(1976)〕: 肩書きは“悪の妖精”。初期エンディングクレジットでは〈ベルトサターン〉表記。
ミディフォー〔TVアニメ『UFOロボ グレンダイザー』第53話(1976)〕
バラドン星人〔TVアニメ『ザ☆ウルトラマン』第27話(1979)〕: 肩書きは“宇宙悪魔”。
レッドキング〔TVアニメ『ザ☆ウルトラマン』第27話(1979)〕: ウルトラ怪獣。肩書きは“どくろ怪獣”。アニメでは初登場。
アーストロン〔TVアニメ『ザ☆ウルトラマン』第27話(1979)〕: ウルトラ怪獣。肩書きは“凶暴怪獣”。アニメでは初登場。
アボラス〔TVアニメ『ザ☆ウルトラマン』第27話(1979)〕: ウルトラ怪獣。肩書きは“青色発泡怪獣”。アニメでは初登場。
ゴーストロン〔TVアニメ『ザ☆ウルトラマン』第27話(1979)〕: ウルトラ怪獣。肩書きは“爆弾怪獣”。アニメでは初登場。
ゴキネズラ〔TVアニメ『ザ☆ウルトラマン』第27話(1979)〕: ウルトラ怪獣。肩書きは“プラスチック怪獣”。アニメでは初登場。
バニラ〔TVアニメ『ザ☆ウルトラマン』第27話(1979)〕: ウルトラ怪獣。肩書きは“赤色火炎怪獣”。アニメでは初登場。
ブランチロボ1号〔TVアニメ『鉄人28号(新)』第1話(1980)〕: ブランチロボ第1号。本作はLD-BOX発売時期にタイトルが『太陽の使者 鉄人28号』に改題された。
シンデレラのカボチャメカ〔TVアニメ『ヤットデタマン』第35話(1981)〕: お話メカ。
グット〔TV特撮『バッテンロボ丸』第1話(1982)〕: グーチョキパートリオのひとり。
チョキット〔TV特撮『バッテンロボ丸』第1話(1982)〕: グーチョキパートリオのひとり。
パラット〔TV特撮『バッテンロボ丸』第1話(1982)〕: グーチョキパートリオのひとり。バンダイ(シリーズ前半期はポピー)のカリントメイトではバナナのように外装が剥けるギミックがあるが、本編で使用されなかった。
ネクラゲ〔TV特撮『バッテンロボ丸』第1話(1982)〕
ポチザウルス〔TV特撮『バッテンロボ丸』第1話(1982)〕
コンポセンセイ〔TV特撮『バッテンロボ丸』第1話(1982)〕
ルンルンアイコ〔TV特撮『バッテンロボ丸』第1話(1982)〕
ノプティ・バガニス〔TVアニメ『超時空要塞マクロス』第1話(1982)〕
空戦ポッド〔TVアニメ『超時空要塞マクロス』第1話(1982)〕
監察軍中型砲艦〔TVアニメ『超時空要塞マクロス』第1話(1982)〕: 地球側による識別番号は“ASS-1”。
ゼントラーディ人〔TVアニメ『超時空要塞マクロス』第1話(1982)〕
ゼントラン兵〔TVアニメ『超時空要塞マクロス』第1話(1982)〕
リガード〔TVアニメ『超時空要塞マクロス』第2話(1982)〕: 戦闘ポッド。
キュラ大王〔TVアニメ『Bugってハニー』第1話(1986)〕: 原典『高橋名人の冒険島』における第1形態であるサイ型がモチーフ。
スケルトン〔TVアニメ『Bugってハニー』第1話(1986)〕
ものみカラス〔TVアニメ『Bugってハニー』第1話(1986)〕
スケルトン兵〔TVアニメ『Bugってハニー』第1話(1986)〕
ばいきんまん〔TVアニメ『それいけ!アンパンマン』第1話(1988)〕: バイキン星人。資料によっては〈バイキンマン〉とカタカナ表記。
バイキン城〔TVアニメ『それいけ!アンパンマン』第1話(1988)〕
バイキンUFO〔TVアニメ『それいけ!アンパンマン』第1話(1988)〕: バイキンメカ第1号。
フローラ〔TVアニメ『伝説の勇者ダ・ガーン』第33話(1992)〕: 装甲獣。
月をチーズにしようとする宇宙人〔TV特撮『有言実行三姉妹シュシュトリアン』第38話(1993)〕
狼男〔TV特撮『有言実行三姉妹シュシュトリアン』第38話(1993)〕
バイキンお鍋UFO〔TVアニメ『それいけ!アンパンマン』第302話A(1994)〕
宇宙魔女パトラ〔TVアニメ『たこやきマントマン』第27話A(1998)〕
パトラの宇宙船〔TVアニメ『たこやきマントマン』第27話A(1998)〕
ゲソモン〔TVアニメ『デジモンアドベンチャー』第30話(1999)〕: ウイルス種成熟期デジモン。肩書きは“軟体型デジモン”。
バイキンジャイアントマシーン〔TVアニメ『それいけ!アンパンマン』第957話(2008)〕: バイキンメカ。
リトルばいきんまん〔TVアニメ『それいけ!アンパンマン』第957話(2008)〕
リトルかびるんるん〔TVアニメ『それいけ!アンパンマン』第957話(2008)〕
ジャイアントかびるんるん〔TVアニメ『それいけ!アンパンマン』第957話(2008)〕
口縫い男〔TVアニメ『デジモンゴーストゲーム』第1話(2021)〕: ホログラムゴースト。正体は〈マシーン型デジモン・クロックモン〉。

日本国内で10/2深夜初登場

ファニーピッツァガイ〔TVアニメ『MUTEKING THE Dancing HERO』第1話(2021)〕: 謎モンスター第1号。
カラフルモブ〔TVアニメ『MUTEKING THE Dancing HERO』第1話(2021)〕

【参考】10/3の関連記念日

アンパンマンの日 / Anpanman Day (日本) - 1988年のこの日に日本テレビ系列でトムス制作アニメ『それいけ!アンパンマン』が放送開始されたことにちなむ記念日、且つスーパーヒーロー・アンパンマンと悪役・ばいきんまんのアニメ版における誕生日である。原作絵本ではアンパンマンは原作者・やなせたかしさんと同じ2/6生まれという設定。アニメ版では'91年7/20に公開されたスピンオフ映画『ドキンちゃんのドキドキカレンダー』で、ばいきんまんの誕生日が放送開始記念日と同日である10/3生まれと判明し、それに合わせてアンパンマンの誕生日設定も10/3生まれに変更されている。TVシリーズは昭和・平成・令和の3時代にわたる長寿ヒーローアニメとなり、現在も放送が続いている。