見出し画像

ハリマオイヤー

2月1日は旧正月で、今年は1月1日の元旦からちょうど1ヶ月後且つ、100年に1度の'22年のにゃんにゃん年で、今月2日に100年に1度の鬼々の日であるオニオニオニオニの日、今月22日に100年に1度の猫の日であるにゃんにゃんにゃんにゃんにゃんの日且つ100年に1度の忍者の日であるニンニンニンニンニンの日となっています。

今回はマレー語及びインドネシア語で《🐅/🐯》の意である【ハリマオ / Harimau】に関することを取り上げます。

ハリマオは日本では、日本テレビ系列で放送されたヒーローものドラマ『快傑ハリマオ』が昭和30年代に話題になり、故・石ノ森章太郎先生による漫画版も登場しました。

ハリマオイヤー

令和4年にツイッターで、沖縄語の #ソーグヮチ#そーぐゎち など各言語の寅年関連のハッシュフラッグが旧正月シーズンに合わせて登場したのですが、マレー語の #TahunHarimau#HarimauYear が異なる虎の絵文字が出てくることがポイントです。本来TahunHarimauのツイッター絵文字はマレーシアの衛星放送局・ASTROの虎のキャラクターによる絵文字だったのですが、わずか数日でツイッター側のハッシュフラッグに変更されたことから、HarimauYearのハッシュフラッグでASTRO側のキャラクターが出てくるハッシュフラッグに修正され復活しました。

ハリマ王と35年前のオマケシールブーム

自分にとってハリマオといえば、約35年前に発売されていたカバヤのオマケシール付きお菓子『ハリマ王の伝説』を思い出すもので、35年前の昭和62年はカネボウ(現・クラシエ)の『ガムラツイスト』とベルフーズの『ラーメンばあ』, 森永乳業の『秘伝忍法帳』, ロッテの『ネクロスの要塞』などといったオマケシールあるいはオマケカード付きお菓子が続々登場し、ロッテ『ビックリマン』の悪魔VS天使シール人気に合わせてフルタの『ドキドキ学園』がリニューアルしたり、更には同年10/11にABCテレビで『ビックリマン』のアニメ版が放送開始されるなどオマケシールブームが到来しました。

小学館『コロコロコミック』及び学習雑誌では『ビックリマン』や『ネクロスの要塞』といったロッテのオマケキャラクター関連、講談社『コミックボンボン』ではガムラツイスト/ラーメンばあのシリーズ『レスラー軍団抗争Wシール』や『秘伝忍法帳』『ドキドキ学園』を大々的に取り上げてきました。
徳間書店『わんぱっくコミック』では『ハリマ王の伝説』をメインにいろいろなオマケシールの記事や漫画を連載したことから、創刊当初の売りだったファミコンゲーム攻略漫画の路線が形を変えて受け継いだものでした。
ケイブンシャの『オマケシール大百科』シリーズは同社の定番だったムック本『全怪獣怪人大百科』のシール/カード食玩版となり、多彩なシールのヒーローやモンスターも多数紹介されました。

『ハリマ王の伝説』はビックリマンやドキドキ学園などの影響を受けたもので、ハリマオをもじったネーミングである主人公のハリマ王がパワーアップしたシールがメインで、悪役モンスターの総称は〈魔界獣〉及び〈超魔獣〉となっています。

ハリマオとマタハリ

タイ語でハリマオは〈ฮารีเมา〉[ハーリーマオ]と〈หริเมา〉[ハリマオ]と2種類の表記があるのですが、前者は現行で固有名詞として使用される表記で、後者はハリマオのハリをサンスクリット語〈हरि〉[ハリ]と解釈した表記でタイ語の〈หริ〉はインド神話の神々の称号や救いの神を意味し、他にも“黄色”や“ライオン”を意味しています。

タイ語ではハリマオの他に、ジャワ語〈ꦩꦠꦲꦫꦶ〉[マタハリ]経由で借用したマレー語及びインドネシア語で太陽《☀》を意味する〈Matahari〉のタイ語表記である〈มะตาหะรี〉[マターハリー]があります。

マレー語・インドネシア語・ジャワ語のMatahari[マタハリ]=太陽は《👁》の意の〈Mata〉と《📆》の意の〈Hari〉との合成語ですが、サンスクリット語で黄色《🟨》の意の〈Hari〉も含めて《🐯》の意のHarimau[ハリマウ]と関連があるかどうかが気になるものです。

『ハリマ王の伝説』の主人公・ハリマ王はハリマオをもじったネーミングの他に太陽の意のマタハリ要素もある雰囲気になっています。

各言語によるハリマオの翻字

最後に各言語によるHarimauの翻字を取り上げます。

Harimau】英[hɑː.ɹiː.ˈmaʊ ハーリーマウ]他
Harimao】タガログ
Harimaw】バンジャル
Xarimau】アゼルバイジャン、ウズベク
Χαριμάου】ギリシャ
Гарімау】ウクライナ
Харимау】ロシア、ブルガリア、セルビア、マケドニア、カザフ
Харымау, Харымаў】ベラルーシ
Харімау】ウクライナ
Ҳаримау】タジク
Һаримау】タタール
Հարիմաու】アルメニア
ჰარიმაუ / ᲰᲐᲠᲘᲛᲐᲣ / Ⴠⴀⴐⴈⴋⴀⴓ】ジョージア
ᎭᎵᎹᏭ / Halimawu】チェロキー
הרימאו】ヘブライ
האַרימאַו】イディッシュ
هاريماو】アラビア、ジャウィ
هاریماو】エジプト・アラビア
هاریمائو】ペルシア
ھارىماۋ】ウイグル
ہریماؤ】ウルドゥー
ހަރީމާއު】ディベヒ
ܗܪܝܡܐܘ】アッシリア現代アラム
हरिमाउ】ヒンディー
হরিমাউ】ベンガル
হারিমাও】ベンガル
হাৰিমাউ】アッサム
ਹਾਰਿਮਾਉ】パンジャブ
ཧ་རི་མའུ་ / ཧ་རི་མའུ།】ゾンカ
ꯍꯥꯔꯤꯃꯥꯎ】マニプーリ
હરિમાઉ】グジャラート
ହାରିମାଉ】オリヤー
ᱦᱟᱨᱤᱢᱟᱣ】サンタル
ஹரிமௌ】タミル
హరిమౌ】テルグ
ಹರಿಮೌ】カンナダ
ഹാരിമൌ】マラヤラム
හරිමෞ】シンハラ
ဟာရီမအူ】ビルマ
𑄦𑄢𑄨𑄟𑄅𑄪】チャクマ
ហារីម៉ៅ】クメール
หริเมา】タイ
ฮารีเมา】タイ
ຮາຣີເມົາ】ラオ
ꦲꦫꦶꦩꦲꦸ】ジャワ
ᬳᬭᬶᬫᬳᬸ】バリ
ᮠᮛᮤᮙᮅ】スンダ
ᨖᨑᨗᨆᨕᨘ】ブギス
ᜑᜇᜒᜋᜂ】タガログ/フィリピノ
ᜱᜭᜲᜫᜢ】ハヌノオ
ᝑᝍᝒᝋᝂ】ブヒッド
ᝠᝧᝲᝫᝢ】タグバヌワ
哈里瑪歐 / 哈里玛欧 / Hālǐmǎʼōu】中国 - 日本のドラマ『快傑ハリマオ』の漢字表記。
하리마우】韓国
ハリマオ】日本
ハリマウ】アイヌ、沖縄
ሃሪማው】アムハラ
ⵀⴰⵔⵉⵎⴰⵡ】アマジグ
ⵂⵔⵢⵎⵓ】トゥアレグ
ꕌꔸꖒ】ヴァイ