【5月27日】の誕生モンスター一覧

5月27日にアニメなどのメディアに登場した誕生モンスターを取り上げます。
(※随時更新予定)

日本国内で5/27初登場

ガイゴン〔TVアニメ『黄金バット』第9話(1967)〕: 肩書きは“蚕の怪獣”。
偽ゲーゲオルグ〔TVアニメ『黄金バット』第9話(1967)〕: 怪ロボット。
モスコーン〔TVアニメ『科学忍者隊ガッチャマン』第35話(1973)〕: 鉄獣メカ。
ダイマーU6〔TVアニメ『マジンガーZ』第26話(1973)〕: 機械獣。
ジャガー〔TVアニメ『大空魔竜ガイキング』第9話(1976)〕: 暗黒怪獣。
シャイフルド〔TVアニメ『闘将ダイモス』第9話(1978)〕: 戦闘ロボ。
メカスポットライト〔TVアニメ『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』第74話(1978)〕: ドロンボーメカ。次回予告での仮名称は〈スポットライカー〉。
オジャガメカ〔TVアニメ『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』第74話(1978)〕: ビックリドッキリメカ。ヤッターパンダ配下。
アイアンバット〔TVアニメ『科学忍者隊ガッチャマンⅡ』第35話(1979)〕: 鉄獣メカ。
メカボルトン〔TVアニメ『科学忍者隊ガッチャマンⅡ』第35話(1979)〕: 肩書きは“砲撃メカ”。
フランケーン〔TVアニメ『魔神英雄伝ワタル』第6話(1988)〕: 魔神。タカラの魔神大集合での商品名は〈フランケンシュタイン〉。
デス・ゴッド〔TVアニメ『魔神英雄伝ワタル』第6話(1988)〕
タマンゴ〔TVアニメ『魔神英雄伝ワタル』第6話(1988)〕
百目親父/百目ゾンビ〔TVアニメ『悪魔くん』第7話(1989)〕: 黒悪魔。
月人〔TVアニメ『悪魔くん』第7話(1989)〕: 黒悪魔。
綿破メフィスト〔TVアニメ『新ビックリマン』第59話(1990)〕: 悪魔。読みは“わたはメフィスト”。
シャーク〔TVアニメ『ゲッターロボ號』第16話(1991)〕: メタルビースト。
ブクブーク〔TVアニメ『元気爆発ガンバルガー』第9話(1992)〕: 水中魔界獣。肩書きは“泡魔界獣”。
雨ふり仮面〔TVアニメ『地球SOSそれいけコロリン』第7話(1992)〕
ベップー〔TVアニメ『赤ずきんチャチャ』第21話(1994)〕
ダイベップー〔TVアニメ『赤ずきんチャチャ』第21話(1994)〕
ギガポリゴン〔TVアニメ『黄金勇者ゴルドラン』第17話(1995)〕
ミズゲイ子〔TVアニメ『美少女戦士セーラームーンSuperS』第9話=通算136話(1995)〕: レムレス。
カタコリン〔TV教育番組『グルグルパックン』第43回(1996)〕
バッテリモン〔TVアニメ『デジモンユニバース アプリモンスターズ』第34話(2017)〕: アプモン。
ゴジラテレストリス〔TVアニメ『ゴジラS.P〈シンギュラポイント〉』第9話(2021)〕
カマンガ〔TVアニメ『ゴジラS.P〈シンギュラポイント〉』第9話(2021)〕
ハネンガ〔TVアニメ『ゴジラS.P〈シンギュラポイント〉』第9話(2021)〕
ザコケシ〔CM『スクウェア・エニックス/ドラゴンクエストけしケシ!』"イッツ!ドラけし"編(2022)〕: ドラけし。 〈ばくだん岩〉モチーフの顔出し着ぐるみキャラ。

日本国内で5/26深夜初登場

けっとば~し〔TVアニメ『Dororonえん魔くんメ~ラめら』第8話(2011)〕: 非行妖怪。
なだれ小僧〔TVアニメ『Dororonえん魔くんメ~ラめら』第8話(2011)〕: 非行妖怪。
マタサ鬼〔TVアニメ『Dororonえん魔くんメ~ラめら』第8話(2011)〕: 非行妖怪。

【参考】5/27の関連記念日

ドラゴンクエストの日 / Dragon Quest Day(日本) - 1986年のこの日にエニックス(現:スクウェア・エニックス)からファミコン用RPG『ドラゴンクエスト』が発売されたことにちなむ記念日。漫画家・鳥山明先生によるモンスターのデザインが話題となり、特にスライム・スライムベス・メタルスライムは日本のRPGにおけるスライムのイメージを一新させ、スライム系というバリエーションを多数生み出してた。1作目ではモンスターの色違いや向きの変化、装備の追加などでグラフィックをマイナーチェンジする秀逸なアイデアも生まれた。