続・2月10日の誕生モンスター一覧

2月10日に初登場したゲーム作品のモンスターを取り上げます。
代表的なモンスターが中心です。

日本国内のゲーム作品で2/10初登場

アカイライ〔エニックス『ドラゴンクエストⅢ』FC用(1988)〕: 肩書きは“大クチバシ属”。『ザナドゥ』の〈アチャイライ〉のチャを“カ”に置き換えたネーミング。
アルミラージ〔エニックス『ドラゴンクエストⅢ』FC用(1988)〕: 獣系。肩書きは“ウサギ属”。仮名称は〈ユニコンラット〉。
ガニラス〔エニックス『ドラゴンクエストⅢ』FC用(1988)〕: 虫系。肩書きは“大蟹属”。
ガメゴン〔エニックス『ドラゴンクエストⅢ』FC用(1988)〕: ドラゴン系。肩書きは“ガメゴン属”。
ギズモ〔エニックス『ドラゴンクエストⅢ』FC用(1988)〕: 物質系/エレメント系。肩書きは“ギズモ属”。
鬼面道士〔エニックス『ドラゴンクエストⅢ』FC用(1988)〕: 悪魔系。肩書きは“魔道士属”。
キャットバット〔エニックス『ドラゴンクエストⅢ』FC用(1988)〕: 獣系。肩書きは“飛猫属”。
ゴートドン〔エニックス『ドラゴンクエストⅢ』FC用(1988)〕: 獣系。肩書きは“大角属”。
スライムつむり〔エニックス『ドラゴンクエストⅢ』FC用(1988)〕: ゾンビ系。肩書きは“スライムつむり属”。
ソードイド〔エニックス『ドラゴンクエストⅢ』FC用(1988)〕: ゾンビ系。肩書きは“ガイコツ属”。
ダースリカント〔エニックス『ドラゴンクエストⅢ』FC用(1988)〕: 獣系。肩書きは“人喰い熊属”。
バーナバス〔エニックス『ドラゴンクエストⅢ』FC用(1988)〕: ゾンビ系。肩書きは“吸血属”。
爆弾岩〔エニックス『ドラゴンクエストⅢ』FC用(1988)〕: 物質系。肩書きは“爆弾岩属”。
バリイドドッグ〔エニックス『ドラゴンクエストⅢ』FC用(1988)〕: ゾンビ系。肩書きは“死犬属”。
バルログ〔エニックス『ドラゴンクエストⅢ』FC用(1988)〕: 悪魔系。肩書きは“サタン属”で、公式ガイドブックに掲載されなかったため書籍『モンスター物語』で設定されたもの。
ベホマスライム〔エニックス『ドラゴンクエストⅢ』FC用(1988)〕: スライム系。肩書きは“マジックスライム属”。
マーマンダイン〔エニックス『ドラゴンクエストⅢ』FC用(1988)〕: 水系。肩書きは“人魚属”。
マクロベータ〔エニックス『ドラゴンクエストⅢ』FC用(1988)〕: ゾンビ系。肩書きは“シャーマン属”。
マタンゴ〔エニックス『ドラゴンクエストⅢ』FC用(1988)〕: 植物系。肩書きは“マタンゴ属”。
マントゴーア〔エニックス『ドラゴンクエストⅢ』FC用(1988)〕: 獣系。肩書きは“ライオン属”。
ラゴンヌ〔エニックス『ドラゴンクエストⅢ』FC用(1988)〕: 獣系。肩書きは“ライオン属”。

キッコリー〔セガ『アレックスキッド天空魔城』MD用(1989)〕
ジャマセンニン〔セガ『アレックスキッド天空魔城』MD用(1989)〕
ハッツァン〔セガ『アレックスキッド天空魔城』MD用(1989)〕
プータロー〔セガ『アレックスキッド天空魔城』MD用(1989)〕
ヘイタイクン〔セガ『アレックスキッド天空魔城』MD用(1989)〕

備考

・『ドラゴンクエストⅢ~そして伝説へ~』では、発売元のエニックス(現スクウェア・アニックス)による『公式ガイドブック』で〈◯◯属〉という肩書きが設定され、ほぼ同時期に発売された過去の2作品の公式ガイドブックにも設定された。同社の書籍『モンスター物語』で、サタンパピーやスカルゴンなど攻略本未掲載の隠しモンスターにも肩書きが設定された。スーパーファミコン移植版では、オロチ属から〈巨竜属〉, トロル属から〈怪力魔属〉, 人魚属から〈海魔属〉など肩書きの設定が変更されたモンスターが多い。