【5月9日】の誕生モンスター一覧

5月9日にアニメなどのメディアに登場した誕生モンスターを取り上げます。

日本国内で5/9初登場

リボ〔TVアニメ『ゲッターロボ』第6話(1974)〕: メカザウルス。
恐竜艇〔TVアニメ『ゲッターロボ』第6話(1974)〕
ドラン〔TVアニメ『鋼鉄ジーグ』第32話(1976)〕: ロボット獣。
ゲンコ〔TVアニメ『鋼鉄ジーグ』第32話(1976)〕: ハニワ幻人。
ザウザウ〔TVアニメ『UFOロボ グレンダイザー』第32話(1976)〕: 円盤獣。
アン女王蜂〔TV人形劇『飛べ!孫悟空』第29話(1978)〕
昆虫大王〔TV人形劇『飛べ!孫悟空』第29話(1978)〕
サソリ大王〔TV人形劇『飛べ!孫悟空』第29話(1978)〕
ファイヤバドン〔TVアニメ『ザ☆ウルトラマン』第6話(1979)〕: ウルトラ怪獣。肩書きは“溶岩怪獣”。
ウツボラス〔TVアニメ『未来ロボ ダルタニアス』第8話(1979)〕: ベムボーグ。
ペドルマー〔TVアニメ『最強ロボ ダイオージャ』第15話(1981)〕: 設定段階の仮名称は〈ブロウ〉。
ワニカバ〔TVアニメ『最強ロボ ダイオージャ』第15話(1981)〕
ヒパイストメカ〔TVアニメ『ヤットデタマン』第14話(1981)〕: 偉人メカ。
魔神〔TVバラエティ『風雲!たけし城』第2回(1986)〕: この回で“魔神の館”と呼称された悪魔の館の番人のひとり。
人間戦車〔TVバラエティ『風雲!たけし城』第2回(1986)〕: 第二砦の新兵器第1号。
人間ミサイル〔TVバラエティ『風雲!たけし城』第2回(1986)〕: 第二砦の新兵器。
超悪魔理事長〔TVアニメ『GO!レスラー軍団』第4話(1989)〕
ナメック戦士〔TVアニメ『ドラゴンボールZ』第47話(1990)〕
セキセイインコ男〔TVコント『仮面ノリダーV2』第7話(1992)〕: ゲロジョッカー怪人。前作における“日本一のぬいぐるみ師”への原点回帰となった。
ジェニファー〔TVアニメ『伝説の勇者ダ・ガーン』第14話(1992)〕: 装甲獣。
フランソワ〔TVアニメ『伝説の勇者ダ・ガーン』第14話(1992)〕: 装甲獣。
ラムア〔TVアニメ『美少女戦士セーラームーン』第9話(1992)〕: 妖魔。
カギマン〔TVコント『改造人間カスタムひかる』第4話(1993)〕: スーパーヒーロー。
そうじ機怪獣〔TVアニメ『たこやきマントマン』第6話A(1998)〕: ゴモットモ怪獣。
かき氷シャキシャキマン〔TVアニメ『たこやきマントマン』第6話B(1998)〕: 縁日星人。
ケンタルモン〔TVアニメ『デジモンアドベンチャー』第10話(1999)〕: データ種成熟期デジモン。肩書きは“獣人型デジモン”。
スカモン〔TVアニメ『デジモンアドベンチャー』第10話(1999)〕: ウイルス種成熟期デジモン。肩書きは“突然変異型デジモン”。
チューモン〔TVアニメ『デジモンアドベンチャー』第10話(1999)〕: ウイルス種成長期デジモン。肩書きは“突然変異型デジモン”。
アタマデカチモン〔TVアニメ『デジモンアドベンチャー:』第47話(2021)〕
ミニデカチモン〔TVアニメ『デジモンアドベンチャー:』第47話(2021)〕

【参考】5/9の関連記念日

悟空の日 ; ピッコロ記念日 / Gokou Day ; Piccolo Day - 漫画及びアニメ『ドラゴンボール』シリーズ関連の記念日。前者は主人公・孫悟空の記念日で悟空の語呂合わせとなっている。後者は悪役・ピッコロ大魔王の原作漫画本編における記念日及び彼の息子であるマジュニア/ピッコロの誕生日で、偶然にも翌日5/10はピッコロ大魔王と表裏一体の関係にある神様の記念日である【ゴッドの日】となっている。ちなみに悟空の英語名は原作漫画ではドイツ語風の〈Gokuh〉だが、アニメ版及びその関連商品などの公式表記としてはフランス語風の〈Gokou〉で、海外におけるアニメの英語吹き替え版では〈Goku〉に変更されている。▽『ドラゴンボール』シリーズ以外での悟空の日の出来事では、1978年のこの日に放送されたTBS系人形劇『飛べ!孫悟空』第29話で昆虫王国のエピソードの前編が放送され、'93年のこの日に放送されたフジテレビ系バラエティ『ダウンタウンのごっつえぇ感じ』内コント“改造人間カスタムひかる”第4話でカギ如意棒を使用するスーパーヒーロー・カギマンが登場した。