【11月3日】の誕生モンスター一覧

11月3日にアニメなどのメディアに登場した誕生モンスターを取り上げます。

日本国内で11/3初登場

逆柱〔TVアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第44話(1968)〕
丸毛〔TVアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第44話(1968)〕
バッドフライクロー〔TVアニメ『キューティーハニー』第4話(1973)〕: パンサー怪人。
クレオ〔TVアニメ『グレートマジンガー』第9話(1974)〕: 戦闘獣。本編初登場時のテロップにキャストクレジットが記載された。
ミエンガー〔TVアニメ『ゴワッパー5ゴーダム』第28話(1976)〕: メカ怪獣。肩書きは“幻怪獣”。
ビグロ〔TVアニメ『機動戦士ガンダム』第31話(1979)〕: モビルアーマー。型式番号は“MA-05”。
リック・ドム〔TVアニメ『機動戦士ガンダム』第31話(1979)〕: モビルスーツ。型式番号は“MS-09R”。
ハープンプン〔TVアニメ『ゼンダマン』第40話(1979)〕: アクダマメカ。
彫刻型直立ロボット〔TVアニメ『ゼンダマン』第40話(1979)〕: アクダマメカ。ハープンプンがアクダマメカ衣替えで変身した姿。
透明エイ〔TVアニメ『宇宙戦士バルディオス』第19話(1980)〕
バンブルビXO〔TVアニメ『銀河旋風ブライガー』第5話(1981)〕: 読みは“バンブルビエックスオー”。
デュームa〔TVアニメ『機甲艦隊ダイラガーXV』第36話(1982)〕: バトルアタッカー。
キャラメルマン2号〔TVアニメ『Dr.スランプ アラレちゃん』第80回=通算99話(1982)〕: キャラメルマン。
プードル男〔TVコント『仮面ノリダー』第5話(1988)〕: 日本一のぬいぐるみ師。
トッショガン〔TVアニメ『勇者エクスカイザー』第37話(1990)〕: ガイスターロボ。
ウルセエ象〔TVアニメ『RPG伝説ヘポイ』第5話(1990)〕
シットー〔TVコント『ナン魔くん』第4話(1990)〕
伝説のオロチ〔TV特撮『不思議少女ナイルなトトメス』第43話(1991)〕
カエル型のナイルの悪魔〔TV特撮『不思議少女ナイルなトトメス』第43話(1991)〕
オクトバルガー〔TVアニメ『熱血最強ゴウザウラー』第36話(1993)〕: 機械化獣。
ウィスピーウッズ〔TVアニメ『星のカービィ』第5話(2001)〕: 魔獣。

【参考】11/3の関連記念日

ゴジラの日 / Godzilla Day (日本) - 1954年に東宝系特撮映画『ゴジラ』が劇場公開されたことと、同映画に大怪獣ゴジラが映像初登場したことにちなむ記念日。シリーズが進むにつれ多彩な怪獣が登場した。ゴジラは'73年4月30日放送の日本テレビ系列『流星人間ゾーン』第5話でゾーンファミリーの助っ人としてTV初登場し、準レギュラー出演となった。'97年10月にテレビ東京系列の特撮帯番組『ゴジラアイランド』で初の実写TVシリーズが実現した。海外ではTVアニメ『ゴジラ・ザ・シリーズ』が放送され、2017年に初の和製アニメ版となったアニメ映画『GODZILLA』3部作が公開され、'21年には初の和製TVアニメ『ゴジラS.P〈シンギュラポイント〉』がMXTVなどで放送された。

世界コスプレの日 / World Cosplay Day (日本) - 日本におけるコスプレの記念日で、文化の日と同日且つアフターハロウィン期間にある記念日。二本では近年はハロウィンがモンスターなどの仮装で盛り上がることからコスプレ記念日と同義となっているが、この日が本来のコスプレの記念日である。1980年7月26日・8月2日の2週に分けてフジテレビ系アニメ『タイムパトロール隊オタスケマン』のミニコーナー“おまけ教室”でオタスケマンやオジャママンに扮したコスプレイヤーの実写映像が流れ、'81年にラポートのアニメ雑誌『ファンロード』の前身である『ふぁんろーど』5号で単独コスプレイヤーの特集記事が実現し、ゴジラの顔出し着ぐるみ姿を披露したことが話題になった。第2次コスプレブームに突入後の2019年11月3日のゴジラの日と同日に“ゴジラ×トップレイヤーズ”イベントで、えなこさんがえなゴジラ, 火将ロシエルさんがデストロイア, 篠崎こころさんがモスラ, 宮本彩希さんがビオランテ, 綺太郎さんがキングギドラ―とそれぞれ怪獣の擬人化コスプレを披露して話題となった。