続・4月20日の誕生モンスター一覧

4月20日に初登場したゲーム作品のモンスターを取り上げます。
代表的なモンスターが中心です。

日本国内のゲーム作品で4/20初登場

グレート雷門〔バンプレスト『SDバトル大相撲』FC用(1990)〕: バンプレキッドと共にバンプレストオリジナルキャラの第1号となった。

ウニボン〔カルチャーブレーン『スーパーチャイニーズランド』GB用(1990)〕: 妖魔。
きゅうぴのきつね〔カルチャーブレーン『スーパーチャイニーズランド』GB用(1990)〕: 妖魔。
けだもん〔カルチャーブレーン『スーパーチャイニーズランド』GB用(1990)〕: 妖魔。
邪念坊〔カルチャーブレーン『スーパーチャイニーズランド』GB用(1990)〕: 妖魔。
ハリモグラー〔カルチャーブレーン『スーパーチャイニーズランド』GB用(1990)〕: 妖魔。
魔砲台〔カルチャーブレーン『スーパーチャイニーズランド』GB用(1990)〕

グルタミン・レンジャー〔タイトー『パワーブレイザー』FC用(1990)〕
パックル〔タイトー『パワーブレイザー』FC用(1990)〕
ビートム〔タイトー『パワーブレイザー』FC用(1990)〕
ピンキー・ウホッ〔タイトー『パワーブレイザー』FC用(1990)〕
ブラッケン〔タイトー『パワーブレイザー』FC用(1990)〕
ポーピー〔タイトー『パワーブレイザー』FC用(1990)〕
マーピー〔タイトー『パワーブレイザー』FC用(1990)〕
ライジィーン〔タイトー『パワーブレイザー』FC用(1990)〕
ラボット〔タイトー『パワーブレイザー』FC用(1990)〕

暗黒竜〔任天堂『ファイアーエムブレム』FC用(1990)〕: マムクートの変身体。
神竜〔任天堂『ファイアーエムブレム』FC用(1990)〕: マムクートの変身体。
ペガサスナイト〔任天堂『ファイアーエムブレム』FC用(1990)〕: 略称は〈Pナイト〉。
マムクート〔任天堂『ファイアーエムブレム』FC用(1990)〕
魔竜〔任天堂『ファイアーエムブレム』FC用(1990)〕: マムクートの変身体。

ピグドロン〔バンプレスト『スーパーロボット大戦』GB用(1991)〕: 原典『グレートマジンガー対ゲッターロボG空中大激突』では〈光波獣ピクドロン〉。

オロボン〔スクウェア・エニックス『ファイナルファンタジーⅪ「アトルガンの秘宝」』PS2用(2006)〕: アクアン。
カイライス〔スクウェア・エニックス『ファイナルファンタジーⅪ「アトルガンの秘宝」』PS2用(2006)〕: アンデッド。
ギア〔スクウェア・エニックス『ファイナルファンタジーⅪ「アトルガンの秘宝」』PS2用(2006)〕: アルカイック。
ギアーズ〔スクウェア・エニックス『ファイナルファンタジーⅪ「アトルガンの秘宝」』PS2用(2006)〕: アルカイック。
キキルン〔スクウェア➡スクウェア・エニックス『ファイナルファンタジーⅪ「アトルガンの秘宝」』PS2用(2006)〕: 獣人。
クトゥルブ〔スクウェア・エニックス『ファイナルファンタジーⅪ「アトルガンの秘宝」』PS2用(2006)〕: アンデッド。
ソウルフレア〔スクウェア・エニックス『ファイナルファンタジーⅪ「アトルガンの秘宝」』PS2用(2006)〕: デーモン。シリーズ作品『I』の〈マインドフレイア〉及び『Ⅳ』以降の〈マインドフレア〉の派生種。
チゴー〔スクウェア➡スクウェア・エニックス『ファイナルファンタジーⅪ「アトルガンの秘宝」』PS2用(2006)〕: ヴァーミン。
ドゥエルグ〔スクウェア・エニックス『ファイナルファンタジーⅪ「アトルガンの秘宝」』PS2用(2006)〕: デーモン。
プーク〔スクウェア・エニックス『ファイナルファンタジーⅪ「アトルガンの秘宝」』PS2用(2006)〕: ドラゴン。
ポロッゴ〔スクウェア➡スクウェア・エニックス『ファイナルファンタジーⅪ「アトルガンの秘宝」』PS2用(2006)〕: 獣人。
マムージャ〔スクウェア➡スクウェア・エニックス『ファイナルファンタジーⅪ「アトルガンの秘宝」』PS2用(2006)〕: 獣人。
幼虫ワモーラ〔スクウェア➡スクウェア・エニックス『ファイナルファンタジーⅪ「アトルガンの秘宝」』PS2用(2006)〕: ヴァーミン。
ランパート〔スクウェア・エニックス『ファイナルファンタジーⅪ「アトルガンの秘宝」』PS2用(2006)〕: アルカイック。
ワモーラ〔スクウェア➡スクウェア・エニックス『ファイナルファンタジーⅪ「アトルガンの秘宝」』PS2用(2006)〕: ヴァーミン。

あいたくてウォーカー〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。
アニアニ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。
アニアニオトウト〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。
歩く茂みちゃん〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
歩く墓石〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
アルマジロゾンビ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
イチゴスライム〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。
ウシヘビ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 生物キマイラ。
うずしおさま〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
ウマンチュラ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 生物キマイラ。
おおこいもむし〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 漢字表記は〈大小芋虫〉あるいは〈大子芋虫〉のいずれかと思われる。
オソヘビ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
オソヘマント〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
おとこマーク〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。
オバケカッチュウ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
オバケシールド〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
オバケソード〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
オバケナイト〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
オバケ木馬〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
カーペットモンスター〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
カイゼンロボ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
改造カリブー〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: メカキマイラ。
かちこちウルフ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 肩書きは“冷血ほ乳類”(※任天堂公式サイトでの記述)。
かなしきよせあつめ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。漢字表記は〈悲しき寄せ集め〉あるいは〈哀しき寄せ集め〉のいずれかと思われる。
カバランチャー〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: メカキマイラ。
かむときはかむヘビ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
カメメカ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: メカキマイラ。
キケンぶんちょうぼう〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 生物キマイラ。
気ままなクラゲ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
キョウデイ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
くっさ~いオバケ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
くろマメチコ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。
けっかいトリオ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。
芸術なオバケ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
こいもむし〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
コウモウータン〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 生物キマイラ。
子持ちカンガルーザメ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 生物キマイラ。
ごようきスケルトン〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
こわがらせロボ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
コワモテブタマスク〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
サイブースター〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: メカキマイラ。
サイロケット〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: メカキマイラ。
ササエタマエ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。
さつまいモンスター〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
サラサラサハラ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。
嫉妬に狂うベース〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。
しゃくねつむし〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
ススダンゴ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。
ぜんまいイノシシ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: メカキマイラ。
ゾンビダケ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
ゾンビマン〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
タイタニースカイ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
だきつきボム〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
タコ・フ・タタビ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
タルマン〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。
つつぬけドラム〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。
テキトウ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: メカキマイラ。
鉄球メカゴリラ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: メカキマイラ。肩書きは“工場キマイラ”。
テンイエティ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
でんちマン〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
とおせんぼフェンス〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
どでかっ!ダンゴムシ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
トビマウス〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
トビマストビマウス〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: メカキマイラ。
トビラもどき〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
ドラゴンむし〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
ナイスポージング〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
ヌシワンワン〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 生物キマイラ。
ネガティブマン〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。
ネジやん〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
ねっとりナメクジ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
ネバネバール〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。
ハゲターカー〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
ばけトロロ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
パッションさま〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
パッションさん〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
はずれメタルさる〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
はなれなヒル〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
早歩ききのこ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
ひつけむし〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
フェノメノ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。
ぶきみな笑い〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
ブタマスク〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
ブタマスクサブマリン〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
ぶたくさ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 生物キマイラ。
ぶたみそ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: メカキマイラ。
ぶんちょうぼう〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 生物キマイラ。
べっとりナメクジ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
ほぼメカライオン〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
まーるいさかな〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
マイナーロボ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
まっかんち〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
まぶしい笑顔〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
マメチコ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。
ミセス溶岩〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
ミネラリ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。
みれんタラタラ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
むせび泣くギター〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。
迷惑な風〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。
メカドラゴ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: メカキマイラ。
メタルアレ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
メンタイコマン〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。
めんどうみのよい木〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
やきいモンスター〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
雪まんじゅう〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。
よくばりマウス〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
ヨロヨロロボ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕
漏電バシュン!〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 不思議生物。
ワンワンフィッシュ〔任天堂『MOTHER3』GBA用(2006)〕: 生物キマイラ。