続・2月26日の誕生モンスター一覧

2月26日に初登場したゲーム作品のモンスターを取り上げます。
代表的なモンスターが中心です。

日本国内のゲーム作品で2/26初登場

いずな〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕
かこく〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕: ルーツは『博物志』に記載されている妖怪〈猳國/猳国〉(本作発売以前の『明治モンスターカード』では〈カコク〉という名称で登場)。
川くま〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕
かん〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕: ルーツは『山海経』に記載されている妖怪〈〉で、別漢字表記は〈〉。
かんそ〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕: ルーツは『山海経』に記載されている妖怪〈䑏疏〉。
かんばつ鬼〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕
ぎば〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕: ルーツは〈馬魔〉。
きょうこう〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕: ルーツは『山海経』などに記載されている神〈共工〉で、別漢字表記は〈龔工/龚工〉。
黒かみきり〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕
こう〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕: ルーツは『山海経』に記載されている妖怪〈〉。
こう〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕: ルーツは日本でみずちと呼称されることが多い〈〉だが、みずちとは別種。画面上では前述の“こう”と同名表記。
こうとん〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕: ルーツは妖怪〈江豚〉。
こくりばばあ〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕
さいきょ〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕: ルーツは妖怪〈犀渠〉。
さぐめ〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕
しばがき〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕: ルーツは〈芝掻き/芝搔き〉で、本来“しばかき”と読まれる妖怪。
しゅ〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕: ルーツは『山海経』に記載されている妖怪〈鴸鳥/𱉫鸟〉の別表記である〈鴸/𱉫〉。
しょくいん〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕: ルーツは『山海経』に記載されている妖怪〈燭陰/烛阴〉。
人虎〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕
そうし〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕: ルーツはゾンビの中国語表記である〈喪屍/丧尸〉。
たけりだぬき〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕: たけりは〈猛り〉あるいは〈哮り〉と表記され“興奮”を意味する。たけきりだぬきという〈竹切狸〉あるいは〈竹伐狸〉と表記される妖怪をもじった名称の創作妖怪。
ちりゅう〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕: ルーツは妖怪〈螭竜/螭龍/螭龙〉。
ぬりぼう〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕
はく〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕: ルーツは『山海経』に記載されている妖怪〈駮/𱅐〉。
はくじょうし〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕: ルーツは『白蛇伝』の妖怪〈白娘子〉。
ばんき〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕
飛首〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕
ひでるがみ〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕: 前作『ONI-Ⅱ』に登場の〈ひでりがみ〉と同ルーツ。
ひのえんま〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕
ぶりとら〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕
ぶんりん〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕: ルーツは『山海経』に記載されている妖怪〈聞膦/闻膦〉で〈聞驎/闻𬴊〉とも表記される。
へいほう〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕: ルーツは『山海経』に記載されている妖怪〈并封/幷封〉。
ほうきょう〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕: ルーツは『山海経』に記載されている妖怪〈狍鴞/狍鸮〉。
みずち〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕: 漢字表記は〈〉だが、先述の“こう”も同一漢字表記。
みんきらうわ〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕
みんつちかむい〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕
夜狐〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕
ゆうゆう〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕
雪じじい〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕
落頭民〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕
りょうしつ〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕: ルーツは『山海経』に記載されている妖怪〈蠪姪/𰲴姪〉で、別漢字表記は〈蠪蛭, 蠪侄, 蠪蚳〉。
ろうじん火〔バンプレスト『ONI-Ⅲ~黒の破壊神~』GB用(1993)〕

スラッグヘッド〔セガ『マジンサーガ』MD用(1993)〕: バイオ・マシン・ビースト。
ダイノビースト〔セガ『マジンサーガ』MD用(1993)〕: バイオ・マシン・ビースト。
ネガティブマジンガー〔セガ『マジンサーガ』MD用(1993)〕
バスタークロー〔セガ『マジンサーガ』MD用(1993)〕: バイオ・マシン・ビースト。
ヘルマジンガー〔セガ『マジンサーガ』MD用(1993)〕

アークメイジ〔ローカス『ウィザードリィ~リルガミンサーガ~』PS用(1998)〕: アスキーのファミコン版『ウィザードリィ』では〈アーチメイジ〉。
クルセーダーロード〔ローカス『ウィザードリィ~リルガミンサーガ~』PS用(1998)〕: アスキーのファミコン版『リルガミンの遺産』では〈クルセイダーロード〉。
ジャイアントスピナー〔ローカス『ウィザードリィ~リルガミンサーガ~』PS用(1998)〕: 原典『ウィザードリィ』では〈ジャイアントスパイダー〉。スピナーは英語で“紡ぐもの”の意の〈Spinner〉に由来。
ストラングラーバイン〔ローカス『ウィザードリィ~リルガミンサーガ~』PS用(1998)〕: アスキーのファミコン版『リルガミンの遺産』では〈ストラングラーヴァイン〉。
2ヘッドスネーク〔ローカス『ウィザードリィ~リルガミンサーガ~』PS用(1998)〕: アスキーのファミコン版『リルガミンの遺産』では〈2-ヘッデッドスネーク〉。
ファングプリースト〔ローカス『ウィザードリィ~リルガミンサーガ~』PS用(1998)〕: アスキーのファミコン版『リルガミンの遺産』では〈プリーストオブファング〉。
フレイヤ〔ローカス『ウィザードリィ~リルガミンサーガ~』PS用(1998)〕: アスキーのファミコン版『リルガミンの遺産』では〈フライアー〉。
マジックガントレット〔ローカス『ウィザードリィ~リルガミンサーガ~』PS用(1998)〕: アスキーのファミコン版『ダイヤモンドの騎士』では〈マジックガーントレット〉。
ライノービートル〔ローカス『ウィザードリィ~リルガミンサーガ~』PS用(1998)〕: アスキーのファミコン版『ダイヤモンドの騎士』では〈ライノゥビートル〉。
ラビドラット〔ローカス『ウィザードリィ~リルガミンサーガ~』PS用(1998)〕: アスキーのファミコン版『ダイヤモンドの騎士』では〈ラビットラット〉。
レベル7シーフ〔ローカス『ウィザードリィ~リルガミンサーガ~』PS用(1998)〕: アスキーのファミコン版『ウィザードリィ』では〈レブル7シーフ〉。

コスモチップロボ〔ハドソン『ポヨンのダンジョンルーム』GB用(1999)〕: 召喚獣。
スパンク〔ハドソン『ポヨンのダンジョンルーム』GB用(1999)〕: 召喚獣。
プリリン〔ハドソン『ポヨンのダンジョンルーム』GB用(1999)〕: 貝獣。
ホネゴン〔ハドソン『ポヨンのダンジョンルーム』GB用(1999)〕: 召喚獣。