続・1月29日の誕生モンスター一覧

1月29日に初登場したゲーム作品のモンスターを取り上げます。
代表的なモンスターが中心です。

日本国内のゲーム作品で1/29初登場

アルゴ〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: アンドアジェネシスの砲台箇所。
アンドア・ジェネシス〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈アドーア・ギレネス〉で、地球側の名称は〈マザーシップ〉。
カピ〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈ラムパス〉で、地球側の名称は〈デフレクター〉。
ガル・ザカート〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈ブルズアイ〉で、地球側の名称は〈エナジーボンバーダー〉。
ガル・デロータ〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈ダイザ〉で日本語の“台座”由来。地球側の名称は〈メガ・サイト〉。
ガル・バーラ〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈ビッグ〉で、地球側の名称は〈エナジー・ベース〉。
ギド・スパリオ〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈ロングレンジザッパー〉で、地球側の名称は〈エナジーブラスト〉。
グロブダー〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈スティングレイ〉。
ザカート〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈テレポーター〉で、地球側の名称は〈エナジーランチャー〉。
ジアラ〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈スピナー〉で、地球側の名称も共通。
ゾシー〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈オクトパス〉で、地球側の名称は〈デスクワット〉。
ソル〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈タワー〉で、地球側の名称は〈シュタデル〉。
ゾルバグ〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈スカイライト〉で、地球側の名称は〈ディテクター・ドーム〉。
タルケン〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈ビートル〉で、地球側の名称は〈スカウトシップ〉。
テラジ〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈リムロイド〉で、地球側の名称は〈ディストラクター〉。
デロータ〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈ルーク〉で、地球側の名称は〈ローバー〉。
トーロイド〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈コイン〉で、地球側の名称は〈フリート〉。
ドモグラム〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈スライダー〉で、地球側の名称は〈ディフェンス・サイト〉。
バーラ〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈ピラミッド〉で、地球側の名称は〈エナジー・ステーション〉。
バキュラ〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈フライング・ボード〉で、地球側の名称は〈レジスターシールド〉。
ブラグザ〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈クリスタル〉で、地球側の名称は〈パイナップル〉。
ブラグ・ザカート〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈クラッカー〉で、パーティーグッズの《🎉》に由来。地球側の名称は〈エナジーブラスター〉。
ブラグ・スパリオ〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈ジェミニ〉。
ボザ・ログラム〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈ドームアレイ〉で、地球側の名称は〈ドーム・ネットワーク〉。
ログラム〔ナムコ『ゼビウス』アーケード用(1983)〕: コードネームは〈ドーム〉で、地球側の名称は〈スフィアー・ステーション〉。

悪魔化キャプテン・クロック〔データイースト『ドナルドランド』FC用(1988)〕
悪魔化グリマス〔データイースト『ドナルドランド』FC用(1988)〕: マクドナルドのマスコットキャラ・グリマスは初登場時〈エビルグリマス〉という名称だった。
悪魔化ハンバーグラー〔データイースト『ドナルドランド』FC用(1988)〕
グモン〔データイースト『ドナルドランド』FC用(1988)〕

鬼僧ダビデス〔ベック『スーパービックリマン』SFC用(1993)〕: バイオ悪魔。原典はシール第8弾に登場した悪魔で、ヘッドではない悪魔がラスボスとなったのはゲーム版『ビックリマン』シリーズ初となった。

備考

・『ゼビウス』に登場するゼビウス軍のメカの名称は、架空言語のゼビ語による正式名称の他に、地球側による名称とコードネームが設定されている。