【8月1日】の誕生モンスター一覧

8月1日にアニメなどのメディアに登場した誕生モンスターを取り上げます。

日本国内で8/1初登場

ゼン1号〔TVアニメ『ゲッターロボ』第18話(1974)〕: メカザウルス。
ゼン2号〔TVアニメ『ゲッターロボ』第18話(1974)〕: メカザウルス。ゲーム『第2次スーパーロボット大戦』では〈ゼンⅡ〉とローマ数字で表記。
キャプテン・ザンキ〔TVアニメ『ゲッターロボ』第18話(1974)〕
タランチュ〔TVアニメ『勇者ライディーン』第18話(1975)〕: 化石獣。
ドズドズ〔TVアニメ『UFOロボ グレンダイザー』第44話(1976)〕: 円盤獣。
大ガマ大王〔TV人形劇『飛べ!孫悟空』第41話(1978)〕
アイランダ〔TVアニメ『ザ☆ウルトラマン』第17話(1979)〕: ウルトラ怪獣。肩書きは“岩礁怪獣”で、超巨大サイズのもの。
第2のアイランダ〔TVアニメ『ザ☆ウルトラマン』第17話(1979)〕: ウルトラ怪獣。肩書きは“岩礁怪獣”で、小型のもの。
ヒトデグロン〔TVアニメ『未来ロボ ダルタニアス』第20話(1979)〕: ベムボーグ。
ラ・メール専用機〔TVアニメ『ムーの白鯨』第18話(1980)〕
テクノッグ〔TVアニメ『最強ロボ ダイオージャ』第27話(1981)〕
サーチロボ〔TVアニメ『戦国魔神ゴーショーグン』第5話(1981)〕: ドクーガメカ。
迎撃ロボ〔TVアニメ『戦国魔神ゴーショーグン』第5話(1981)〕: ドクーガメカ。
キャスラー〔TVアニメ『戦国魔神ゴーショーグン』第5話(1981)〕: ドクーガメカ。
巨大アヒールメカ〔TVアニメ『ヤットデタマン』第26話(1981)〕: お話メカ。
スワニーメカ〔TVアニメ『ヤットデタマン』第26話(1981)〕: お話メカ。
マスタングVX〔TVアニメ『伝説の勇者ダ・ガーン』第26話(1992)〕: ジュエルアーマー第1号。
ノミマン〔TVコント『改造人間カスタムひかる』第13話(1993)〕: スーパーヒーロー。
ミラージュ〔TVアニメ『獣戦士ガルキーバ』第18話(1995)〕: ヒューマノイド傭兵。
ミラージュ専用バトルメック〔TVアニメ『獣戦士ガルキーバ』第18話(1995)〕: バトルメック。
ヨーヨーギュンギュンマン〔TVアニメ『たこやきマントマン』第18話B(1998)〕: 縁日星人。第18話Aパートでゴモットモ怪獣〈台所用品怪獣〉のエピソードが放送される予定だったが、第11話Aパートの再放送に差し替えとなった。
コオリガサネ〔TVアニメ『エレメントハンター』第5話(2009)〕: QEX。漢字表記は〈凍瘡〉。ポジ元素属性は“水素”。

【参考】8/1の関連記念日

デジモンの日 / Digimon Day (日本) - バンダイのゲーム『デジタルモンスター』及びその派生であるアニメや漫画などの『デジモン』シリーズの記念日。東映アニメーション・フジテレビ・読売広告社の共同製作によるアニメ1作目『デジモンアドベンチャー』で、選ばれし子どもたちが1999年8/1にデジタルワールドに転送したことにちなむ。同年のこの日の放送では東京を舞台にしたエピソードが放送された。▽『デジモン』シリーズに登場するモンスターは原則的に〈◯◯モン〉と呼称され、英語などでは〈◯◯mon〉, ロシア語などでは〈◯◯мон〉, タイ語では〈◯◯มอน〉, 韓国語では〈◯◯몬〉, 中国語では〈◯◯兽 / ◯◯獸 / ◯◯shòu〉と統一呼称が使用されるがアラビア語版では例外となっている。