【10月9日】の誕生モンスター一覧

10月9日にアニメなどのメディアに登場した誕生モンスターを取り上げます。
(※随時更新予定)

日本国内で10/9初登場

サグレー〔TVアニメ『新造人間キャシャーン』第2話(1973)〕
バラシン〔TVアニメ『新造人間キャシャーン』第2話(1973)〕
メカ獣王鬼〔TVアニメ『ゲッターロボG』第22話(1975)〕: 百鬼メカ。
デモン〔TVアニメ『超電磁ロボ コン・バトラーV』第25話(1976)〕
ゼブラメカ〔TVアニメ『タイムボカン』第50話(1976)〕: ガイコッツメカ。
スパンク〔TVアニメ『超人戦隊バラタック』第14話(1977)〕: 爬虫ロボ。
デーロス〔TVアニメ『惑星ロボ ダンガードA』第32話(1977)〕: メカサタン。
ギララ〔TVアニメ『六神合体ゴッドマーズ』第2話(1981)〕: ギシン軍戦闘メカ。
剣道メカ〔TVアニメ『逆転イッパツマン』第35話(1982)〕: スポーツメカ。
プラズマX〔TVアニメ『ぼくパタリロ!』第21話(1982)〕
ジャモラー〔TV特撮『ペットントン』第2話(1983)〕
ジャイアントギルダー〔TVアニメ『マシンロボ~クロノスの大逆襲~』第15話(1986)〕: 妖兵コマンダー。
暗雲鬼〔TVアニメ『ビックリマン』第52話(1988)〕: 悪魔。
魔落鬼〔TVアニメ『ビックリマン』第52話(1988)〕: 悪魔。
戦風鬼〔TVアニメ『桃太郎伝説』第2話(1989)〕: 鬼族。
虚無僧テクター〔TVアニメ『キャッ党忍伝てやんでえ』第37話(1990)〕
ダルマンダー〔TVアニメ『絶対無敵ライジンオー』第28話(1991)〕: 邪悪獣。肩書きは“ダルマ邪悪獣”。
リッケンバッカー〔TVアニメ『勇者特急マイトガイン』第34話(1993)〕
隷羅〔TVアニメ『鬼神童子ZENKI』第40話(1995)〕: 羯磨獣。
ミノタウロス〔TVアニメ『超者ライディーン』第2話(1996)〕: 超魔。
バンジーキング〔TVアニメ『超魔神英雄伝ワタル』第2話(1997)〕: 魔神。
フングス〔TVアニメ『FF:U~ファイナルファンタジー:アンリミテッド~』第2話(2001)〕
ビスマルク〔TVアニメ『FF:U~ファイナルファンタジー:アンリミテッド~』第2話(2001)〕: 召喚獣。黒き風配下。
Dr.メカード〔TVアニメ『ボンバーマンジェッターズ』第2話(2002)〕
サゴモン〔TVアニメ『デジモンクロスウォーズ~時を駆ける少年ハンターたち~』第2話=通算56話(2011)〕: ウイルス種完全体デジモン。肩書きは“魔人型デジモン”。
ガフラン〔TVアニメ『機動戦士ガンダムAGE』第1話(2011)〕: UE/ヴェイガンのモビルスーツ第1号。型式番号は“ovv-f”。
UEのドラゴン〔TVアニメ『機動戦士ガンダムAGE』第1話(2011)〕: 可変モビルスーツ。ガフランの変形。小説版における地球連邦軍側のコードネームで、読みは“アンノウンエネミーのドラゴン”。

日本国内で10/8深夜初登場

ブラック・パイソン〔TVアニメ『タイガーマスクW』第2話(2016)〕: GMWレスラー。

【参考】10/9の関連記念日

天狗の日 / Tengu Day 👺(日本) - 日本古来の妖怪・テングの記念日。天狗は2010年10/11にユニコード6.0で絵文字として採用されたとき、名称が“日本のゴブリン”を意味する〈JAPANESE GOBLIN〉となり、各言語では異なるモンスターに当てられている。天狗を題材にしたアニメでは1983年にフジテレビ系列で放送されたギャグアニメ『ベムベムハンターこてんぐテン丸』があり、主人公のテン丸が大魔王ベムラー率いる108大妖怪と戦う内容となっていて、当時バンダイから発売されたマジックサーベルの玩具では、付属品として108大妖怪の消しゴム人形が付属されたが、原作漫画やアニメでは未登場の名称不明妖怪が多い。なお同年のフジテレビ系アニメ『イタダキマン』とはキー局が同じであることを始め、タイトルロゴのタッチ、主演の女性声優さんによるオープニングテーマ歌唱、コメディリリーフの3人組がレギュラー―『こてんぐテン丸』のがんばり入道&ぼろがっぱ&油すましと『イタダキマン』のヤンヤン&ダサイネン&トンメンタン―、ひょうたんをモチーフにしたアイテム―『こてんぐテン丸』のひょうたんバイクと『イタダキマン』のひょっこりひょうたん玉―、本放送では未放映分1話を除く全19回放送など、両作に共通点が多い。