【6月6日】の誕生モンスター一覧

6月6日にアニメなどのメディアに登場した誕生モンスターを取り上げます。

日本国内で6/6初登場

バス〔TVアニメ『ゲッターロボ』第10話(1974)〕: メカザウルス。
ジャガー〔TVアニメ『勇者ライディーン』第10話(1975)〕: 化石獣。肩書きは“化石人”。
ザラン〔TVアニメ『鋼鉄ジーグ』第36話(1976)〕: ロボット獣。
ジラジラ〔TVアニメ『UFOロボ グレンダイザー』第36話(1976)〕: 円盤獣。
ザローム〔TVアニメ『ザ☆ウルトラマン』第10話(1979)〕: ウルトラ怪獣。肩書きは“テレポート怪獣”。
グルゾン〔TVアニメ『未来ロボ ダルタニアス』第12話(1979)〕: ベムボーグ。
アトランティス爆撃機〔TVアニメ『ムーの白鯨』第10話(1980)〕
ベーガル〔TVアニメ『最強ロボ ダイオージャ』第19話(1981)〕
漂流メカ〔TVアニメ『ヤットデタマン』第18話(1981)〕: 偉人メカ。
バン・ソーコー〔TVアニメ『GO!レスラー軍団』第7話(1989)〕
マルガリーテ〔TVアニメ『伝説の勇者ダ・ガーン』第18話(1992)〕: 装甲獣。
アンネット〔TVアニメ『伝説の勇者ダ・ガーン』第18話(1992)〕: 装甲獣。
パンサーレディ〔TV特撮『特捜ロボ ジャンパーソン』第19話(1993)〕: 肩書きは“電送魔女”。
おやじ虫〔TV特撮『有言実行三姉妹シュシュトリアン』第22話(1993)〕
目くそでポン太郎〔TVコント『改造人間カスタムひかる』第7話(1993)〕: スーパーヒーロー。
ギルバイラー〔TVアニメ『獣戦士ガルキーバ』第10話(1995)〕: バイオメック。
セミダブル・ベッド怪獣〔TVアニメ『たこやきマントマン』第10話A(1998)〕: ゴモットモ怪獣。
ホエーモン〔TVアニメ『デジモンアドベンチャー』第14話(1999)〕: ワクチン種成熟期デジモン。肩書きは“水棲哺乳類型デジモン”。
ドリモゲモン〔TVアニメ『デジモンアドベンチャー』第14話(1999)〕: データ種成熟期デジモン。肩書きは“獣型デジモン”。
ば~ぷモン〔TVアニメ『デジモンアドベンチャー:』第51話(2021)〕: 幼年期デジモン。

【参考】6/6の関連記念日

悪魔の日 / Demon Day, Devil Day (キリスト教圏など)👿 - キリスト教の『新約聖書』に記されている『ヨハネの黙示録』に伝わる獣の数字である666に関連する日。1987年のゲーム『デジタル・デビル物語 女神転生』や'89年=平成元年のアニメ『悪魔くん』などをきっかけに伝承上の悪魔を取り上げた作品が急増し、数多くの伝承上の悪魔がモチーフとなったキャラクターが生み出されてきた。架空の悪魔ではロッテ『ビックリマン』チョコの悪魔VS天使シールの悪魔たちが話題となった。▽ゲーム及びアニメ『プリパラ』のメインキャラクター・黒須あろま(アニメ初登場は2015年3/7公開の劇場版『み~んなあつまれ!プリズム☆ツアーズ』で、TV版では同年4/4放送の第39話)の誕生日は悪魔の日と同日でAM6:00に生まれた設定となっている。'15年6/6に同作で第48話が放送された。

恐怖の日 / Terror Day (キリスト教圏など)😱 - ヨハネの黙示録の獣の数字666及び1976年の映画『オーメン』の6時6分6秒が由来となっている。ホラー映画などの映像作品でモンスターが多数生まれ、多彩な恐怖の数々を生み出している。▽フジテレビ系列のバラエティ番組『とんねるずのみなさんのおかげです(第1期)』のメインコントコーナー『仮面ノリダー』のサブタイトルは原則的に【恐怖◯◯男】と毎回の“日本一のぬいぐるみ師”の名称が含まれているパターンとなっていて、中盤からサブタイトルに副題が付くようになった。