続・4月17日の誕生モンスター一覧

4月17日に初登場したゲーム作品のモンスターを取り上げます。
代表的なモンスターが中心です。

日本国内のゲーム作品で4/17初登場

ヴォンチャー〔サンソフト『アトランチスの謎』FC用(1986)〕
オーヨー〔サンソフト『アトランチスの謎』FC用(1986)〕
ガイボーン〔サンソフト『アトランチスの謎』FC用(1986)〕
ギラン〔サンソフト『アトランチスの謎』FC用(1986)〕
ザバーン〔サンソフト『アトランチスの謎』FC用(1986)〕
ジャック・ビー〔サンソフト『アトランチスの謎』FC用(1986)〕
ゼム・ズロ・ザヴィーラ〔サンソフト『アトランチスの謎』FC用(1986)〕
ダギーラ〔サンソフト『アトランチスの謎』FC用(1986)〕
ネバップ〔サンソフト『アトランチスの謎』FC用(1986)〕
バタバット〔サンソフト『アトランチスの謎』FC用(1986)〕
ビストン〔サンソフト『アトランチスの謎』FC用(1986)〕: イモムシモチーフ。名前の由来は“ピストン”。

エリート吸血鬼・兄〔バンダイ『ゲゲゲの鬼太郎~妖怪大魔境~』FC用(1986)〕: ボス妖怪。原典の原作漫画及びアニメ第1期では〈吸血鬼エリート〉で、エリート自体はゲーム発売前年の『月曜ドラマランド』版に登場したが、本作の原作であるアニメ版第3期未登場。
エリート吸血鬼・弟〔バンダイ『ゲゲゲの鬼太郎~妖怪大魔境~』FC用(1986)〕: ボス妖怪。原典の〈吸血鬼エリート〉の派生種。
バックベアード・小〔バンダイ『ゲゲゲの鬼太郎~妖怪大魔境~』FC用(1986)〕: 妖炎魔境の妖怪。妖怪地獄に本来のものが登場。
ミニプテラノドン〔バンダイ『ゲゲゲの鬼太郎~妖怪大魔境~』FC用(1986)〕: 妖空魔境の妖怪。〈毛羽毛現〉が放つ妖怪。
ミニ見上げ入道〔バンダイ『ゲゲゲの鬼太郎~妖怪大魔境~』FC用(1986)〕: 妖怪地獄の妖怪。

アンモルン〔テクモ『アルゴスの戦士~はちゃめちゃ大進撃~』FC用(1987)〕: 獣人。
エプオルコン〔テクモ『アルゴスの戦士~はちゃめちゃ大進撃~』FC用(1987)〕: 獣人。肩書きは“飛龍”。
エルガ〔テクモ『アルゴスの戦士~はちゃめちゃ大進撃~』FC用(1987)〕: 獣人。
オレピス〔テクモ『アルゴスの戦士~はちゃめちゃ大進撃~』FC用(1987)〕: 獣人。
ガーゼル〔テクモ『アルゴスの戦士~はちゃめちゃ大進撃~』FC用(1987)〕: 獣人。
影の獣人〔テクモ『アルゴスの戦士~はちゃめちゃ大進撃~』FC用(1987)〕: 獣人。
キナターノス〔テクモ『アルゴスの戦士~はちゃめちゃ大進撃~』FC用(1987)〕: 獣人。
キノープル〔テクモ『アルゴスの戦士~はちゃめちゃ大進撃~』FC用(1987)〕: 獣人。
グジラ〔テクモ『アルゴスの戦士~はちゃめちゃ大進撃~』FC用(1987)〕: 獣人。
ザギラ〔テクモ『アルゴスの戦士~はちゃめちゃ大進撃~』FC用(1987)〕: 獣人。
サンヨーギ〔テクモ『アルゴスの戦士~はちゃめちゃ大進撃~』FC用(1987)〕: 獣人。
ディメロブルーザー〔テクモ『アルゴスの戦士~はちゃめちゃ大進撃~』FC用(1987)〕: 獣人。前作であるアーケード版登場の〈ブルーザー〉の派生種。
デスピゴ〔テクモ『アルゴスの戦士~はちゃめちゃ大進撃~』FC用(1987)〕: 獣人。
ドラゴ〔テクモ『アルゴスの戦士~はちゃめちゃ大進撃~』FC用(1987)〕: 獣人族。発売から約2年後に放映されたアニメ『獣神ライガー』のモンスターの総称として〈ドラゴナイト〉が使用された。
バーガン〔テクモ『アルゴスの戦士~はちゃめちゃ大進撃~』FC用(1987)〕: 獣人。肩書きは“巨重兵士”。
フォロラコス〔テクモ『アルゴスの戦士~はちゃめちゃ大進撃~』FC用(1987)〕: 獣人。
プラコケリス〔テクモ『アルゴスの戦士~はちゃめちゃ大進撃~』FC用(1987)〕: 獣人。
ベルザー〔テクモ『アルゴスの戦士~はちゃめちゃ大進撃~』FC用(1987)〕: 獣人。
モルゴリン〔テクモ『アルゴスの戦士~はちゃめちゃ大進撃~』FC用(1987)〕: 獣人。
雷鳥のタマゴ〔テクモ『アルゴスの戦士~はちゃめちゃ大進撃~』FC用(1987)〕: エプオルコンが産み出す卵。

スケルトンヘッド〔サリオ『ソロモンの鍵~王女リヒタの涙~』セガマークⅢ用(1988)〕