【11月11日】の誕生モンスター一覧

11月11日にアニメなどのメディアに登場した誕生モンスターを取り上げます。

日本国内で11/11初登場

グラスゴン〔TVアニメ『黄金バット』第33話(1967)〕: 肩書きは“透明怪獣”。
死人つき〔TVアニメ『ゲゲゲの鬼太郎(第2期)』第6話(1971)〕: 読みは“しびとつき”。
土精〔TVアニメ『ゲゲゲの鬼太郎(第2期)』第6話(1971)〕: 読みは“どせい”。
魍魎〔TVアニメ『ゲゲゲの鬼太郎(第2期)』第6話(1971)〕: TV版第1期第31話登場の〈もうりょう〉とは別種。
メグ〔TVアニメ『デビルマン』第18話(1972)〕: 妖獣。
コマキング〔TVアニメ『科学忍者隊ガッチャマン』第59話(1973)〕: 鉄獣メカ。
ブリーバーA3〔TVアニメ『マジンガーZ』第50話(1973)〕: 機械獣。
爆弾ガロス〔TVアニメ『ゼロテスター地球を守れ!』第59話(1974)〕: ガロス鉄甲獣。
ヒミラー〔TVアニメ『大空魔竜ガイキング』第33話(1976)〕: 暗黒怪獣。肩書きは“暗黒魔人”。
ブラックパンサー〔TVアニメ『グロイザーX』第20話(1976)〕: 空爆ロボ。
キャプラー〔TVアニメ『UFO戦士ダイアポロンⅡ~アクションシリーズ~』第6話(1976)〕: メカ獣。旧作第4話の〈サソリンガー〉の登場シーンを差し替えたエピソードに登場。
モノラ〔TVアニメ『恐竜大戦争アイゼンボーグ』第6話(1977)〕: 肩書きは“モノクロニウス型怪獣”。
ジミー〔TVアニメ『無敵鋼人ダイターン3』第22話(1978)〕: コマンダー➡メガボーグ。
チアリーダーソルジャー〔TVアニメ『無敵鋼人ダイターン3』第22話(1978)〕: メガノイド/ソルジャー。
ダリウス〔TVアニメ『闘将ダイモス』第33話(1978)〕: メカ戦士。
タマダバクダン〔TVアニメ『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』第97話(1978)〕: ドロンボーメカ。
ダイコンメカ〔TVアニメ『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』第97話(1978)〕: ドロンボーゾロメカ。
サツマイモメカ〔TVアニメ『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』第97話(1978)〕: ドロンボーゾロメカ。
ニンニクメカ〔TVアニメ『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』第97話(1978)〕: ドロンボーゾロメカ。
ハクサイメカ〔TVアニメ『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』第97話(1978)〕: ドロンボーゾロメカ。
カブメカ〔TVアニメ『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』第97話(1978)〕: ビックリドッキリメカ。ヤッターパンダ配下。
ジャガイモメカ〔TVアニメ『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』第97話(1978)〕: ビックリドッキリメカ。ヤッターパンダ配下。
セロリメカ〔TVアニメ『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』第97話(1978)〕: ビックリドッキリメカ。ヤッターパンダ配下。
ドロタマネギメカ〔TVアニメ『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』第97話(1978)〕: ビックリドッキリメカ。ヤッターパンダ配下。
ニンジンメカ〔TVアニメ『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』第97話(1978)〕: ビックリドッキリメカ。ヤッターパンダ配下。
レタスメカ〔TVアニメ『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』第97話(1978)〕: ビックリドッキリメカ。ヤッターパンダ配下。
キュウリメカ〔TVアニメ『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』第97話(1978)〕: ビックリドッキリメカ。ヤッターパンダ配下。第69話登場のものと同名。
デムーガ〔TVアニメ『闘士ゴーディアン』第6話(1979)〕: マドピューター。
カマキラー〔TVアニメ『科学忍者隊ガッチャマンF』第6話(1979)〕: 鉄獣メカ。
ミューレッガー〔TVアニメ『百獣王ゴライオン』第37話(1981)〕: メカブラック獣人。肩書きは“スピードメカ”。名前はギリシャ文字ミュー《Μ μ》に由来。
タメイ鬼〔TVアニメ『ドテラマン』第5話(1986)〕: 鬼次元の鬼。
エレファントム〔TVアニメ『魔神英雄伝ワタル』第28話(1988)〕: 魔神。
バルバトス〔TVアニメ『獣神ライガー』第33話(1989)〕: メタルナイト。
アゼザル〔TVアニメ『悪魔くん』第27話(1989)〕: 白悪魔。
三頭獣〔TVアニメ『悪魔くん』第27話(1989)〕: 黒悪魔。
ガルマン〔TVアニメ『ゲッターロボ號』第40話(1991)〕: メタルビースト。
ラケットン〔TVアニメ『元気爆発ガンバルガー』第33話(1992)〕: 超魔界獣。肩書きは“バドミントン魔界獣”。
ノーベルガンダム〔TVアニメ『機動武闘伝Gガンダム』第30話(1994)〕: モビルファイター。型式番号は“GF13-050NSW”。
モドキング〔TVアニメ『赤ずきんチャチャ』第45話(1994)〕: 魔族。
暗黒プリンセス〔TVアニメ『赤ずきんチャチャ』第45話(1994)〕: 魔族。モドキングが変身した姿。
不死鳥モドキ〔TVアニメ『赤ずきんチャチャ』第45話(1994)〕: 暗黒プリンセス配下。
エンブリオ〔TVアニメ『黄金勇者ゴルドラン』第39話(1995)〕
ノスフェラトゥ〔TVアニメ『黄金勇者ゴルドラン』第39話(1995)〕: 肩書きは“宇宙バクテリア”。
宇宙恐竜〔TVアニメ『黄金勇者ゴルドラン』第39話(1995)〕
マネマネ娘〔TVアニメ『美少女戦士セーラームーンSuperS』第25話=通算152話(1995)〕: レムレス。肩書きは“夢食い猿”。
アーマン〔TVアニメ『真・女神転生デビチル』第6話(2000)〕: アクマ。
モクモン〔TVアニメ『デジモンテイマーズ』第32話(2001)〕: 幼年期デジモン。肩書きは“スライム型デジモン”。
マーメイドメカ〔TVアニメ『タイムボカン 逆襲の三悪人』第6話(2017)〕: アクダーマメカ。

日本国内で11/10深夜初登場

アノシラス2代目〔TVアニメ『SSSS.GRIDMAN』第6話(2018)〕: 肩書きは“怪獣少女”。実写版『電光超人グリッドマン』の〈音波怪獣アノシラス〉と著しく姿が異なる。

【参考】11/11の関連記念日

勇者の日 / Brave Day (日本) : 幾多の困難や多数の試練を乗り越えてきた者、すなわち“勇者”の記念日。1990年代のサンライズとメーテレのアニメ『勇者シリーズ』は各シリーズの基本パターンで勇者ロボが毎回異なる敵メカと対決する1話完結の王道ロボットアニメとなっていて。特にTVシリーズ最終作の『勇者王ガオガイガー』は当時の『エヴァンゲリオン』ブームの影響を受け、緻密な設定が盛り込まれたことで人気作となり、OVA化が実現した。勇者の存在が重要な要素となっているゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズではツイッター上で代表的なモンスターである〈スライム〉のイラストを使用したハッシュフラッグがで盛り上げている。プレイステーション用『ドラゴンクエストⅦ』では勇者モチーフのモンスターであるプチット属の〈プチヒーロー〉と〈コロヒーロー〉が初登場した。