続・12月14日の誕生モンスター一覧

12月14日に初登場したゲーム作品のモンスターを取り上げます。
代表的なモンスターが中心です。

日本国内のゲーム作品で12/14初登場

くす玉〔アイレム『スパルタンX』アーケード用(1984)〕
つかみ男〔アイレム『スパルタンX』アーケード用(1984)〕
トムトム〔アイレム『スパルタンX』アーケード用(1984)〕

イッソ〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
ヴァルキューレ〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
ヴィッヒト〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕: ルーツはドイツ語で“生命体, クリーチャー”の意の〈Wicht〉。
エンベロ〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
カシオラ〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
カットプランダー〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
グライ〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
グロウセン〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
ゲーラ〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
ケプテー2〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
ゴーザ〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
シャトイヤー〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
シュランゲ〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕: ルーツはドイツ語で“蛇”《🐍》の意の〈Schlange〉。
ジョーザンK〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
ツァレビ〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
ツェレビ〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
ナタッカー〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
ナニ〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕: 名前の由来は日本語で“what”の意の〈何 / なに〉と思われる。
ネエ〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
ネッツ〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
バルバール〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
ビーバイ〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
ビグマクー2〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
プロートン〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
フロッシュ〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
マコマー9〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
モトパーツ〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
ワーカブル〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕
ンメエ〔デービーソフト『頭脳戦艦ガル』FC用(1985)〕

暴れん坊天狗〔メルダック『暴れん坊天狗』FC用(1990)〕
イーバ〔メルダック『暴れん坊天狗』FC用(1990)〕
金星ヘビ〔メルダック『暴れん坊天狗』FC用(1990)〕
自由の女神モドキ〔メルダック『暴れん坊天狗』FC用(1990)〕
ダークシード〔メルダック『暴れん坊天狗』FC用(1990)〕
ペ天狗〔メルダック『暴れん坊天狗』FC用(1990)〕
ポール・バニアン〔メルダック『暴れん坊天狗』FC用(1990)〕: ルーツはアメリカの伝承の巨人〈Paul Bunyan〉[ポール・バニヤン]。

アハ イシュケ〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕: ルーツはケルト神話の妖怪〈Each uisce / Eɑċ Uıꞅce〉あるいは〈Each uisge / Eɑċ Uıꞅᵹe〉[エッヘ・ウーシュカ]。
アポロンのしもべ〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
アラクニ〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕: ルーツはギリシャ語で“蜘蛛”《🕷》の意の〈Ἀράχνη➡Αράχνη〉。
アンサラー〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕: ルーツはケルト神話の魔剣〈Fragarach / Ꝼꞃeɑᵹɑꞃꞇ̇aċᵹ〉[フラガラッハ]の英語名〈Answerer〉で“応答するもの”の意。
インターセプター〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
えのきもどき〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
大カブトムシ〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
大御所〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
オーディンがらす〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
カラドボルグ〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕: ルーツはケルト神話の魔剣〈Caladbolg / Cɑlɑdbolᵹ〉。
ガンダルフ〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
キャンサーセル〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
吸血アゲハ〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
巨大ウイルス〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
コマンドー〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
サイバーウイルス〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
サンフラワー〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
ジーセブン〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
しいたけもどき〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
しめじもどき〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
シュピーゲル〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕: 名前の由来はドイツ語で“鏡”《🪞》の意の〈Spiegel〉。
シルバー〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
四六のガマ〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕: 画面上の表示は〈しろくのがま〉。ルーツはニホンヒキガエルの別名〈四六の蝦蟇〉。
人面花〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕: 画面上の表示は〈じんめんか〉。
ストームブリング〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
スプライト〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』FC用(1990)〕
セコイア〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕: ルーツは巨木の一種である〈Sequoia〉でチェロキー語の〈ᏍᏏᏉᏯ〉に由来。
せんせい〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕: 前作『魔界塔士Sa・Ga』の〈スライム系or目玉系〉の派生種。
大悪魔〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』FC用(1990)〕
タイタニア〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕: ルーツは『真夏の夜の夢』の妖精の女王〈Titania〉[ティターニア]。
チラノサウルス〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』FC用(1990)〕
チンワセン〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕: ルーツは中国の伝承の〈青蛙仙 / Qīngwā xiān〉。
九十九〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕: 画面上の表示は〈つくも〉。
ティエンルン〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕: ルーツは中国の伝承の〈天龍 / 天龙 / Tiānlóng / 天竜〉。リメイク版『サガ2秘宝伝説―GODDESS OF DESTINY―』では〈ティェンルン〉。
デュランダール〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕: ルーツは『ローランの歌』の魔剣〈Durandal〉。
毒ミミズ〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
謎の病気〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
人食いアメーバ〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
ファイアモス〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
フェンリスウルフ〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕: 前作『魔界塔士Sa・Ga』の〈フェンリルウルフ〉と同ルーツ。
フェンルン〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕: ルーツは〈風龍 / 风龙 / Fēnglóng / 風竜〉あるいは〈鳳龍 / 凤龙 / Fènglóng / 鳳竜〉のいずれかと思われる。
ヘカト〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕: ルーツはエジプト神話の〈Ḥqt / 𓎛𓈎𓏏𓆏〉[ヘケット]。
ペブル〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕: ルーツは英語で“小石”の意の〈Pebble〉。
ボールダー〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
まいたけもどき〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
魔界クワガタ〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
マクロファージ〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
マダムバタフライ〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
まつたけもどき〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
ミニドラゴン〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
冥界の蝶〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
モーンブレード〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
やどかりん〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
ユグドラシル〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
ライデン〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕
ライブオーク〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕: オークは英語で“ナラの木”の意の〈Oak〉に由来。
ラムフォリンクス〔スクウェア『Sa・Ga2秘宝伝説』GB用(1990)〕