【10月24日】の誕生モンスター一覧

10月24日にアニメなどのメディアに登場した誕生モンスターを取り上げます。

日本国内で10/24初登場

ダグ〔TVアニメ『ゲッターロボ』第30話(1974)〕: メカザウルス。
ガンマー〔TVアニメ『勇者ライディーン』第30話(1975)〕: 激怒巨烈獣。
ゲルド〔TVアニメ『勇者ライディーン』第30話(1975)〕: 豪雷巨烈獣。
テレパス〔TVアニメ『マグネロボ ガ・キーン』第8話(1976)〕: 合成獣。
岩石巨人〔TVアニメ『ポールのミラクル大作戦』第4話(1976)〕
溶岩小僧〔TVアニメ『ポールのミラクル大作戦』第4話(1976)〕
ザミザミ〔TVアニメ『UFOロボ グレンダイザー』第56話(1976)〕: ベガ獣。
ダイダイ〔TVアニメ『UFOロボ グレンダイザー』第56話(1976)〕: ベガ獣。
薄井二等兵〔TV人形劇『飛べ!孫悟空』第53話(1978)〕
スケルドン〔TVアニメ『ザ☆ウルトラマン』第30話(1979)〕: ウルトラ怪獣。肩書きは“骨怪獣”。
シュルガ〔TVアニメ『未来ロボ ダルタニアス』第30話(1979)〕: ベムボーグ。
スカイダー〔TVアニメ『鉄人28号(新)』第4話(1980)〕: 肩書きは“怪鳥ロボット”。
バードン怪鳥群団〔TVアニメ『鉄人28号(新)』第4話(1980)〕: 肩書きは“怪鳥ロボット”。
仙人星〔TVアニメ『最強ロボ ダイオージャ』第39話(1981)〕
遠山の金さんをモデルにしたメカ〔TVアニメ『ヤットデタマン』第38話(1981)〕: 最後のお話メカ。
初代ブラックデビル〔TVコント『THE TAKECHAN-マン』第3話(1981)〕: 初登場時に名乗った略称は〈ブラデビ〉。
ドラウダス〔TVアニメ『愛の戦士レインボーマン』第3話(1982)〕: デビルメカ第1号。
らくがきこぞう〔TVアニメ『それいけ!アンパンマン』第4話A(1988)〕
キラーマシーン〔TVアニメ『ドラゴンクエスト―ダイの大冒険―』第2話(1991)〕
魔のさそり〔TVアニメ『ドラゴンクエスト―ダイの大冒険―』第2話(1991)〕
戦闘円盤〔TVアニメ『伝説の勇者ダ・ガーン』第36話(1992)〕
リコウケイダー〔TVアニメ『美少女戦士セーラームーン』第29話(1992)〕: 最強妖魔。
新十二支・コアラ〔TV特撮『有言実行三姉妹シュシュトリアン』第41話(1993)〕: 新十二支。
新十二支・キリン〔TV特撮『有言実行三姉妹シュシュトリアン』第41話(1993)〕: 新十二支。
新十二支・ゾウ〔TV特撮『有言実行三姉妹シュシュトリアン』第41話(1993)〕: 新十二支。
新十二支・コウモリ〔TV特撮『有言実行三姉妹シュシュトリアン』第41話(1993)〕: 新十二支。
新十二支・カメ〔TV特撮『有言実行三姉妹シュシュトリアン』第41話(1993)〕: 新十二支。
新十二支・エリマキトカゲ〔TV特撮『有言実行三姉妹シュシュトリアン』第41話(1993)〕: 新十二支。
新十二支・タコ〔TV特撮『有言実行三姉妹シュシュトリアン』第41話(1993)〕: 新十二支。
新十二支・クジャク〔TV特撮『有言実行三姉妹シュシュトリアン』第41話(1993)〕: 新十二支。
新十二支・シカ〔TV特撮『有言実行三姉妹シュシュトリアン』第41話(1993)〕: 新十二支。
新十二支・カニ〔TV特撮『有言実行三姉妹シュシュトリアン』第41話(1993)〕: 新十二支。
新十二支・クマ〔TV特撮『有言実行三姉妹シュシュトリアン』第41話(1993)〕: 新十二支。
新十二支・サイ〔TV特撮『有言実行三姉妹シュシュトリアン』第41話(1993)〕: 新十二支。
バイキンゴミラ〔TVアニメ『それいけ!アンパンマン』第305話(1994)〕
ゴーレム〔TVアニメ『魔法騎士レイアース』第2話(1994)〕: 魔物。
ドリル化粧〔TVアニメ『たこやきマントマン』第30話B(1998)〕: 厚化粧怪獣。
パンプモン〔TVアニメ『デジモンアドベンチャー』第33話(1999)〕: データ種完全体デジモン。肩書きは“パペット型デジモン”。
ゴツモン〔TVアニメ『デジモンアドベンチャー』第33話(1999)〕: データ種成長期デジモン。肩書きは“鉱石型デジモン”。
バイキン剣道ロボ〔TVアニメ『それいけ!アンパンマン』第960話A(2008)〕
赤くしゃ〔TVアニメ『デジモンゴーストゲーム』第3話(2021)〕: ホログラムゴースト。正体は〈アンデッド型デジモン・ドラクモン〉。

【参考】10/24の関連記念日

十二支の日 / Day of the Earthly Branches 🐭(日本) - 十二支に関する記念日。十二支を題材にした作品は多く、アニメ『十二戦支 爆裂エトレンジャー』に代表されるヒーローものやアニメ『デジモンテイマーズ』の“デーヴァ”や特撮『獣拳戦隊ゲキレンジャー』の“幻獣拳”のように怪獣・怪人のモチーフになっているもの、オマケシール『ビックリマン 悪魔VS天使シール』及びアニメ『新ビックリマン』の“カーネルダース”など神々およびそれに近い存在になっているものなど多種多様である。フジテレビ系で放送された東映『不思議コメディ』シリーズ最終作『有言実行三姉妹シュシュトリアン』は酉年にちなんだスーパーヒロインものとなっていて、1993年のこの日に放送された第41話では怪猫・猫姫配下の最強妖怪である〈新十二支〉が登場した。日本の作品では『シュシュトリアン』の怪猫・猫姫や『エトレンジャー』の邪霊王ニャンマーのように十二支に入らなかった“”がモチーフの悪役が登場することが多いが、ベトナムでは卯年がウサギ年ではなく“ネコ年”になっている。