続・2月24日の誕生モンスター一覧

2月24日に初登場したゲーム作品のモンスターを取り上げます。
代表的なモンスターが中心です。

日本国内のゲーム作品で2/24初登場

アシャンティ〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。
アラウネ〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。
アンドラス〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。ソロモン72柱由来。姿は〈ガミジン〉の色違い。
イュイミン〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。原作者・水木しげる先生の著書『妖怪〈世界編〉入門』に記載されている漢字表記は〈羽民〉。
イル〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。
ウトック〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。
海馬〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。読みは“うみうま”。
海カタツムリ〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。原典『妖怪〈世界編〉入門』では〈海の蝸牛〉。
エムプウサイ〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。
エリゴル〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。ソロモン72柱由来。原典は『悪魔くんの悪魔なんでも入門』で、妖怪研究家・佐藤有文さんの各種著書を典拠に『地獄の辞典』の〈デウムス〉の姿で紹介されたもの
オーガ〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。姿は〈魚霊〉の色違い。
オバイホ〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。
カボマンダラット〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。
魚霊〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。
グエル〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。ソロモン72柱由来で、同じ原作者の『ゲゲゲの鬼太郎』に登場した〈ブエル〉と同ルーツだが『地獄の辞典』に忠実な姿となっている。
コーモラン〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。
コダマ〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。
サルード〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。姿は実写版が初出の〈ジュラタン〉の色違い。
シトリー〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。ソロモン72柱由来。姿は〈ズウー〉の色違い。
シンナテテオ〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。
ゾンビ東嶽〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。読みは“ゾンビとうがく”。アニメ版の大ボス〈東嶽大帝〉の本作オリジナル最終形態。
タラスキュ〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。
デボラー〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。
ドクロン〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。初出は実写版だが、姿は〈歯痛殿下〉の色違い。
パイモン〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。ソロモン72柱由来。
ハエの群れ〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。
パック〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。姿は〈ロノベ〉の色違い。
バルバトス〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。ソロモン72柱由来で、本作発売後のアニメ版第40話に登場した〈バルバドス〉とは別種。姿は〈バジリスク〉の色違い。
バレフール〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。ソロモン72柱由来。
ピーテル〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。
ピクラス〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。
ビフロンズ〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。ソロモン72柱由来。原典は『悪魔くんの悪魔なんでも入門』で、佐藤有文さんの各種著書を典拠に『地獄の辞典』の〈ウコバク〉の姿で紹介されたもの (原作者・水木しげる先生の著書『世界の妖怪100話』では〈ユーロバッシュ〉という名称でウコバクが紹介された)。
ヒュドラー〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。本作発売後のアニメ版第41話に登場した〈ヒドラ〉と同ルーツ。
プッツ〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。原典『妖怪〈世界編〉入門』での肩書きは“土精”。
フラウロス〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。ソロモン72柱由来で、姿は〈カー〉の色違い。
ベールゼブブ〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。姿は『悪魔くん千年王国』及びアニメ版に登場の〈ベルゼブブ〉と著しく異なり、『地獄の辞典』に忠実。
ペナンガラン〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。
ベヘモト〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。
ベルフェゴル〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。原典『妖怪〈世界編〉入門』に記載された挿し絵では『地獄の辞典』に忠実な姿だが、姿は〈ベヘモト〉の色違い。
ベレス〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。ソロモン72柱由来で、姿は〈エリゴル〉の色違い。
ボトク〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。原典は『悪魔くんの悪魔なんでも入門』で佐藤有文さんの各種著書を典拠としたもの。姿は〈エリゴル〉の色違い。
ポルターガイスト〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。姿は〈カルマ〉の色違い。
マーメイド〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。姿は〈ゼーオルム〉の色違い。
モラックス〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。原典『悪魔くんの悪魔なんでも入門』に記載された挿し絵では『地獄の辞典』の〈ベルフェゴル〉の姿だが、本作ではウコバクの姿をした〈ビフロンズ〉の色違い。
妖虫〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。
ラウヒェン〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。姿は〈スクォンク〉の色違い。
ラルバー〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。アニメ版第34話に登場した〈ラルヴァ〉と同ルーツ。
ランスグイル〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。
ルーガー〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。
レプラカーン〔バンダイ『悪魔くん~魔界の罠~』FC用(1990)〕: アクマ。

アーマダイト〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
アクアロイ〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
アマツキツネ〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
ウィスピー〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕: 魔法生物。
ウィルイル〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
ウォルムグロー〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕: 魔法生物。
ガーボスト〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
カラカラ〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
グリアノス〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
グレートコカ〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
クロウケルプ〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
ゴブリンジパング〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
コリドラス〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
サラマンデル〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
スキュッド〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
スティング〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
セルファクオ〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
セントローペ〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
ダークサモナー〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
タートナ〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
ドーベン〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
ヌーボー〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕: 魔法生物。
ノーコア〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕: 魔法生物。
ハイヒドラ〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
ビリジェリー〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕: 魔法生物。
フタバスズキ〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
ブリズンリザード〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
プリフロッグ〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
ブロキオン〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
マッシュル〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕
ルシファ〔タイトー『エストポリス伝記Ⅱ』SFC用(1995)〕

スーパーピンボ〔バンプレスト『バトルピンボール』SFC用(1995)〕
メカチョウチンアンコウ〔バンプレスト『バトルピンボール』SFC用(1995)〕

備考

・『悪魔くん~魔界の罠~』では、漫画・特撮・アニメ『悪魔くん』シッリーズに登場したもののうち、原作者・水木しげる先生の著書である小学館入門百科シリーズの『妖怪〈世界編〉入門』と『悪魔くんの悪魔なんでも入門』、NET時代のテレビ朝日系列で放送された実写版を典拠とした妖怪・悪魔が多数登場するが、アニメ版第12話に登場した〈マンダラケ〉が同じ原作者の漫画『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する〈バックベアード〉の姿になっていたり(他にも〈プルトー〉やアニメ第36話登場の〈ゴモリー〉もアニメと姿が異なる)、実写版に登場した〈化けグモ〉や〈ジュラタン〉が登場したり、アニメ版では悪役ではなかった第20話登場の〈セドナ〉や第26話登場の〈アンドレアル〉が敵悪魔として登場したり、ゲームソフト発売時点でアニメ未登場だった〈ガミジン〉や〈ゼーオルム〉が登場したり、アニメと同時期に講談社『月刊コミックボンボン』に連載されていた『最新版悪魔くん』に登場した〈フォービ〉や〈エルフ〉が登場するなど、ゲームの基盤となったテレビ朝日系アニメ版と異なるものが多い。