マ社長の星屑レビュー☆第21回「ensemble/Scoobie Do」

先日都内の街スタジオに入ってバンドのプリプロをやってまして、休憩中に表に出て煙草を吸ってましたら見覚えと特徴のある後ろ姿の方が自販機で飲み物を買っていました。アフロな後ろ姿は3人知っているんですが、体型から言って十中八九スクービーのモビーくんだろうなと思いましたら案の定そうで、ジョーくんにも挨拶したらこのCDをいただきました。なんとスクービーの13年ぶりのシングルということで、こりゃちゃんと聴かんといけんと思い、この場を借りて聴かせていただきます。

その前にScoobie Doというバンドを簡単に紹介させてもらいますと、1995年結成の先輩ファンクバンドでして、現在もモッズスーツで身を固めて、ファンキーでソウルフルなライブをしておられます。ボーカルの小山さん、ギターの松木さんは自分たちの一つ上の歳なんですが、ドラムのモビーくんは同い年で、ベースのジョーくんは2001年加入の五つ下の世代でございます。

そんなこんなで、そんなに対バンとかをしょっちゅうしたことがあるわけじゃないんですが、出会ってからも結構長く、リスペクトする日本のバンドの一つでございます。自分が覚えている一番古いライブは多分2003年の新潟フェイズでのイベントで、スクービー、ハナレグミ、モーサム、くるりの対バンだった気がします。雨が降っていてお客さんの入りも悪く、15分押しで始まったのですが、一発目の一曲目がハナレグミの「音タイム」で、「いやいや、15分押しとるがな」と全員で突っ込んでいたのを覚えています。その頃からもうスクービーの音のスタイルみたいなものは確立されてたんじゃないでしょうか。躍らせるバンドだなという印象を持っていたと思います。

最近だと5年前くらいに京都の磔磔にライブを見に行ったのですが、MC中にタバコを吸おうと思い外に出たら知り合いの皆さんが結構いてまして、おしゃべりしながらなんだかんだで2本吸って戻ったらまだMCが続いているという、おっさんバンドMC長いあるあるを身を以て実感したライブでございました。あかん、想い出話をしていると止め処ないので、音を聴いていきたいと思います。

シングルということで、表題曲だけ書きたいと思います、MVもありました。

ensemble/Scoobie Do

タイトルが「アンサンブル」。なかなかつけられないですよ、このタイトル。それだけ4人の熟成されたバンドの出す音に自信があるんだなと思います。イントロ、逆回転シンバルからの歌と同時にバンドイン。音が少ないからそれぞれの楽器の音を気持ち良く楽しめます。高すぎず低すぎないスネアのチューニングが素敵です。かと思ったらリイントロでギターのテーマとともにお姉さんコーラスが入ってきてアーバン感を演出。いやぁ、大人の音楽ですね。ウィンドチャイムも映えます。

ヴァースになったところでギターのテーマリフに呼応したベースラインがかっこいい。ジョーくんは手数が多いフレーズでもすごく音が綺麗で、ブリブリサウンドだけど音程がしっかりしてはるなと思います。ブレイクからのグリス&ダブルストップインも素敵です。

ギターは右にカッティング、左にトレモロの白玉コード、そして真ん中にテーマのリフとここぞのオブリで、壁にならない、鳴りすぎない引き算がいいなと思います。テーマでは白玉が右左で順番交互に出てくるとことか、すごく考えられたコード感の作り方だなと。隙間があるからリズム隊のニュアンスも出るし、歌も聴きやすいです。

サビではエレピ?の白玉で補強されて、大サビではシンセも出てきますが、ギターとコーラスで基本作ってるのがバンドを感じます。あと男気あるソロが素敵です。BPM105近辺のゆったりしたテンポの曲なんですが、展開とキメが多かったりしてめくるめく過ぎていって、あっという間に終わってしまう小気味よさ。久しぶりにCDの歌詞カード読んだら「楽団はいつだって強引だ」と歌われていますが、22年間の活動の中で「Scoobie Do」というバンドが培ってきたこと、変わらないことはこういうことなんだよと、曲にして改めて宣言されているように感じました。なぜこのご時世にこの曲でシングルを切ったのか、納得させられた一曲でございました。みなさんもぜひぜひ聴いてみてくださいなです。

関係ないんですが、ファンキーなバンドには当たり前っちゃ当たり前なんですけど、ハットの裏打ち、一曲の中に何発入ってんにゃろ。今度数えてみたいなと思ったとともに、世界中の曲の中でハット裏打ち選手権したらどのバンドが一番多いんだろうとどうでもいいことを思いました。
それではまたー。

(マ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?