見出し画像

修学旅行がつまんなかったからやり直してみた

ご自身の性格の都合上、学生時代に心から修学旅行を楽しめなかったやついる〜〜〜???

いねぇよなぁ〜〜〜〜!?!!!!





ソッ

たのしくなかったなぁ。
学生時代は日々そんな思いを抱きながらも行動せず、うまくいかないこと周りのせいにしてた。愚かな子供だったと思う。

そりゃ、たのしい瞬間もあったさ。エピソードや受けるストレスなどのトピックを快不快の枠に当てはめると、圧倒的に不が勝ってたって感じ。

周りに合わせるつもりが空回ってうまくやれてなかったんだとも思う。自分のことをおもろいと思い込んでるやつ程おもろくないよな。
もうぼんやりとしか覚えてないけど、さして陽キャラでもないのに「おもろいことするぞ!」と、息巻いてブーブークッションを持ち込んだエピソードが記憶の片隅にある。
何を思ったかギャルたちに仕掛けて結果は最悪だった事もなんとなく覚えてる。

肩肘張らなくてよかったんだよ。背伸びしておもろいことやろうとして失敗したり、合わないと決めつけたあの時の友達にやっぱり助けられてたり。近いものに感謝できずに理想ばっかみてた学生時代は黒歴史のオンパレードだなぁと今となっては思う。





じゃあ本当にやりたかったことを、いまやろうか。過去をバネに諸々の払拭🤓

というわけでやってきました!
修学旅行リターンズ!京都!

ニンゲンと共にゆっくり観光名所とオカルトスポットを回る旅、あとiPhone15の性能試す🤓
気合い入ってるのでしおりの表紙を作成しました。ぱちぱちぱちぱち👏

90年代の人生ゲーム(PC)で最悪のマスに止まった時をイメージしました。
割と好評でした🤝

下記から2泊3日のきもだめしもとい修学旅行のログ。書き綴っていきます。




・晴明神社

スタートはこちら、名高き晴明神社⛩️
陰陽師の安倍晴明を祀っておられる場所で、「魔除け」や「厄除け」のご利益を得られます。
バトル前のブロムヘキシン的な、戦闘中のコットンガード的な。ぼうぎょ力を上げて危なそうな場所に臨む準備をしました。
(一応修学旅行リターンズなのでそんなに危なそうなところには行かないかもしれない)

※追記:と、この時は思っていた。




・金閣寺

いやー!あっつかった!もういいよ夏😰
暑さの分、抹茶ソフトクリームは美味しかった。

金閣寺かっこいいね。てっぺんに鳳凰いました。雪景色の時に見たいな。
学生時代の修学旅行の時も来たはずなのに、道のりも朧げとなっておりなんだか新鮮でした。
文明が滅び生まれを繰り返しても、金という物質はその煌びやかさと特性から価値あるものとして知能ある生き物に評価されるらしいよ。
不変の財宝、金。




・銀閣寺

今行くとばかかっこいい。これはあの時の自分には伝わらないわ。苔むした庭も◎
わかりやすい煌びやかなものより、こういった静かで厳かな雰囲気なところのが刺さる歳か。良い歳のとり方をしたな。




・清水寺

ど定番過ぎて我ながら笑ってしまう。でも来たかったんだもん!修学旅行リターンズだし!お堂の中で足を休めることができて、なんだか気持ちが癒された。観光客も多いけど、広いから窮屈ではなくて良かった。




・伏見稲荷大社(夜)

やってまいりました!!定番周りは終え、ここからはじまる修学旅行リターンズ〜ダークサイド〜👻🦊
人もまばらの中、虫の声をBGMに伏見稲荷大社を回ってきました。

ここはすごい。是非おすすめしたい。昼知らないけど、真夜中に行ってほしい。

猫ちゃんおった

異世界に迷い込むってきっとこんな感じなんだと思う。

怖がりながら山を登り、本殿に差し掛かる直前でくっそでかい野生のイノシシとエンカウント🐗
ゴールデンレトリバーくらいあった。

(あ、やばいかも)

って直感的に思ってしまったけど、幸いにも気づかれず。コソコソ後退りして後ろの人達に引き返したほうがいいかも〜って言いながら逃げた。
お化け相手でも人間相手でもない、別の意味での肝試しとなって笑った。
夜中にあのサイズ感の野生動物と会うのは怖い。




・首塚大名神

落雷により炭化した祠横の木

車で行きました。道ガッタガタで怖かった。そして人は誰もいなかった。
首塚大名神は流石に物々しい雰囲気でした。日本三大妖怪のおひとり酒呑童子の首を祀った神社とのこと。
帰り際にでかい木の枝がバサって落ちてきて怖かった。入ったら危ない感じはなかったけど、あまり歓迎されてなかったかもしれない。




・清滝トンネル

トンネルの中で撮影。ブレた、怖

きました。京都市右京区、清滝トンネル。
生身でトンネルの入口から出口まで横断、行き帰りしました。約500くらい。
霊界の入り口やらなんやら掘れば掘るほど怪談がでてくる、そんな場所。入口、出口付近はそこまで怖くない。
しかし中央に差し掛かるくらいで急に空気感がヒヤッときたので、流石に怖かった。
夜で1人で入れって言われたら泣いちゃうな。




・愛宕神社

清滝トンネルのすぐそこにある神社⛩️
アニメるろうに剣心の聖地らしい。火防の神様がいるんだとか。冬は空気が乾燥するので、よろしく頼みます。
自分と似てる地蔵がいるらしいので、探してみましたがわかりませんでした。それよりも心惹かれた1体を掲載。

鴉天狗の地蔵(手前)




・貴船神社

奥宮下に巨大な龍穴があるんだって。
晴れてるのに雨が降ってて、雨が降ってるのに本殿前は雨が当たらないんだよね。屋根もなかったからうまく草木が防いでる感じ。
空気感とか雨の振り方とか奥に行けば行くほど不思議なところだった。
手前が観光地化し過ぎなので、雰囲気を楽しみたいなら奥まったところまで歩けるならおすすめ。




・深泥池

来ました!タクシー怪談発祥の地!
昼だからかな?「へぇ〜、ここがあの怪談のねぇ〜」みたいなノリで見てました。
藻がすごいので底が見えないに加えて、池沿いが芝生であることにより水と陸地がシームレスなんだよ。
こりゃ故意に入水しようとせずとも暗がりに来たら事故が起きるのも納得。水か地面かわかんないから、子供とか普通に危ない。




・あとがき

あとはちょこちょこと目についた神社に入ったり、祠を見学したり。
京都たのしかったな。何故不思議なものに惹かれるんだろ。そして秋はいつ来るんだろ。

帰り際にずっと見たかった映画「オオカミの家」見に行った。

この作品を作ったニンゲンは狂ってる。これは褒め言葉だ。映像化した方々は狂ってる。
少なくとも旅行帰りに、それも心霊スポットを回った後に観に行く作品ではない。
精神的にクる作品でした。
精神ゲージがもっと高い時に行くべき。
チリという国に、時代背景に興味が湧いた。

アップリンク京都さん。
はじめて来たはずなのに落ち着く、とても良い映画館でした。

また行こうね、京都🦊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?