見出し画像

70.峮峮、粿粿、松鼠!Passion Sistersの三尊はこの3人!

大家好。今回はPassion Sistersの3人、峮峮(チュンチュン)、粿粿(ゴウゴウ、Meigo)、松鼠(リス)を取り上げます。

Passion Sistersの中で日本人に人気の3人と言えば、峮峮粿粿松鼠でしょう。この3人は正に三尊ヘッドアンドショルダーを形成します。

背の高さから言えば、粿粿が中央に来るべきですが、人気の高さから峮峮が中央に来るのがヘッドアンドショルダーと……どっちでもいいかw

まずは動画から。この3人が『Look At Me』を踊っています。なお『Look At Me』の日本語訳は下記の記事から。

ここで中国語の愛称・あだ名から3人を考えてみたいと思います。

1.名前の一文字の前に「小(xiǎo)」や「阿(ā)」を付ける

この「小」や「阿」は、日本語の「~ちゃん」や「~くん」に当たる言葉です。「阿」は広東や福建など南部に特有の呼び方です。Passion Sisters関連で言うと、小白兄さんは「白くん」、小安隊長は「安ちゃん」といった感じです。

2.名前の一文字を二度繰り返す

日本ではパンダでお馴染みかもしれません。蘭蘭(ランラン)とか香香(シャンシャン)とか。二度繰り返すことによって「~ちゃん」というニュアンスになります。ですから、峮峮は「峮ちゃん」、粿粿は「粿ちゃん」という感じです。

画像1

3.あだ名

粿粿は「Meigo」と呼ばれますが、これは「粿」の字を「米+果」と分解し「米果(Meigo)」と読んだものです。この分解するパターンはしばしば見られ、峮峮は別名「山君」です。松鼠(Sōng shǔ)というのは、容貌から来たあだ名です。

4.特殊用語「桑(sāng)」「醬(酱 jiàng)」など

(sāng)」は日本語の「さん」の発音を中国語に、「 jiàng)」は日本語の「ちゃん」の発音を中国語に当てたもので、日本語と同じ使い方をします。主に中華オタクの間で使われ、「歐尼醤欧尼酱 Ōu ní jiàng)」は「お兄ちゃん」の音写です。他にも、「(tàn)=○○たん」「 qīn)=○○ちん」「 yàng)=様」「sama=様」「殿(diàn)=殿」も使われます。

画像2

ところで、粿粿の本名は江瑋琳で、「粿粿」とは餅菓子のことです。松鼠は、最近ユニフォームの表記が「松鼠兒(Sōng shǔ er)」となっていますが、「 er)」は親しさを表すものでしょう。また、松鼠のFacebookは「QQ兒松鼠」となっていますが、これは「モチモチしたリス」といった感じで、2人よく似ています。

それでは、峮峮粿粿松鼠、3人絡みの応援動画を。

最後の動画の畇二(Yuner)について。畇二は幼児ダンスの先生をしている、粿粿や松鼠と同期の2019年メンバーです。この動画、4人がまるでバラバラなところが笑えます。このユルさがPassion Sistersの魅力かも。

ではまたお会いしましょう。下個隨筆見!


この記事を読んでいただき、誠にありがとうございます。今後も記事作成を頑張っていきます。noteアカウントがなくてもできますので、よろしければご支援のほどよろしくお願いいたします。