スアール遠征振り返り

1月5日、6日の2日間の日程でスアール遠征をしました。2日間で4つの回に参加したので振り返りをしようと思います。

5日 1部 ベタ問練習会再放送 in池袋

初日の最初はベタ問練習会再放送に参加しました。ベタ問はある程度押せるかなと思ったのと、他の方のスピード感を体感したいと思い参加しました。まずは自己紹介クイズで「虚軸」を正解(2024年初正解)。QuizKnock既出問題の日照権、緑青、マジックナンバー、触媒、ジョバンニ、滋賀県(伊賀と甲賀のやつ)などは確実に正解できて良かったです。ゾロアスター教の3文字押しもできたし、Rapid Eye Movementでお会計ができて良かったです。タイムレースを2回行いましたが、個人的には1番楽しい形式でした。しかし他の方もかなり指が早く、最後まで聞いても分からない問題も多くありました。自分はベタ中のベタしか押せないことも分かったので、もっと色々な問題群を押せるようになりたいと思いました。問読みは鶏皮さん、ホールはラングレーさんでした。ありがとうございました!

5日 2部 にこにこデー in秋葉原

1部のお会計を終えて猛ダッシュで秋葉原に向かいました。今回のスアール遠征1番の目的がにこにこデーだったので、クイズ開始までに間に合って本当に良かったです。⚪︎×・択一クイズ、早押し、画像クイズ、雑学クイズ、早押しと色々なジャンルのクイズを楽しむことができました。10日に同じ問題を使う回があるみたいなので具体的な問題内容には触れませんが、画像、雑学は知らないことも多く勉強になりました。早押しは自分の得意な問題は前振りで何問か正解できたのは良かったです。5つのジャンルで1度も勝つことはできなかったので次回は早押しで勝てるように腕を上げていきたいです。にこさんと坂道グループで会ったことのあるメンバーの話で盛り上がったし、夏夜さんに名札の予約もできたし、スアールの裏方の方ともお話しできて大満足です。第2回も参加したいので来店回数条件を超えないように調整していきたいと思います。ありがとうございました!

6日 1部 ぴよぴよデー in池袋

2日目の最初はぴよぴよデーに参加しました。ぴよぴよデー自体は2回目で、ぴよぴよデーといっても強い方が多いのは分かっていたので押せるか不安でしたが、自己紹介クイズは割と序盤の方で押すことができました。その後に3つのグループに参加者を分けて4◯、連答つき4◯クイズをやりましたが、これが本当に押せなくて、上位2人が上のグループに行くルールでしたが早めにリーチをかけるも最後の1◯が遠く、自分がリーチをかけてから3人に勝ち抜けられたりと悪い流れになってしまいました。その後のボードクイズも良い所は無いままお会計クイズに。お会計クイズは序盤で正解できましたが早押しでの一般常識の欠如とボードクイズの弱さが浮き彫りになった回でした。早押し以外もちゃんとできるようにならなければいけないなと思った回でした。次回のぴよぴよデーまでに対策を練りたいと思います。問読みはタケやすさん、ホールはさかもとさんでした。ありがとうございました!

6日 2部 通常回 in池袋

最後は通常回に参加しました。自己紹介クイズを終えて5⚪︎NYルールを2回行いましたが、1回目は3抜け、2回目は8⚪︎3×と苦戦しながらも勝ち抜けることができました。1部では全然押せなかったですがQuizKnock既出問題が沢山出たおかげで良い正解もできました。751年の2択(3択?)を外したのとアウステルリッツの戦いを押されたのは悔いが残ります。ボタンを押したら押した人の隣の人から順番に解答権が移っていくクイズ(名前がわからない)やアタック49、作問のチームプレーなど今までやったことがなかった形式のクイズもできて楽しかったです。アタック49では途中までとてもマズい盤面になっていましたがアタックチャンス以降流れが変わり最終的に2位タイまで持ってこれて、何問か正解できてチームに少しでも貢献できたのは良かったです。名古屋店で知り合った方もいらっしゃっていて楽しくクイズできて良かったです。問読みはナガノさん、ホールはにこさんでした。ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?