見出し画像

本当に電気自動車に移行できるの?

 電気自動車以外作らない、乗らない。世界的にそんな流れなんでしょうね。しかし、そんな事できるのでしょうか?

 そもそも、ガソリンスタンドに代替する充電出来る場所を増やさないといけません。充電所を増やすインフラ工事は経済効果という点でアリなのかもしれませんが、今走ってる全部の車の電力をまかなうには、どれくらい発電所作らないといけないのでしょう。火力発電だと二酸化炭素の排出を減らす為には何の役にも立ってないって事は誰の頭でもわかりますよね。

 そこで、原子力発電を増やそうよ、という流れになるわけでもなく、新しくダムを作ってバリバリ水力発電やろうぜ、ともならず。地熱はボチボチ手を付けはじめたものの、判で捺したように太陽光太陽光っていう流れ。

 なんか、おかしくね?ってのが正直なところです。
個人的には、太陽光って生産工程や、設置コストとかトータルで考えて生産エネルギーとかCO2排出量とか回収できてるの?という素朴な疑問を持っているのですが、とりあえず今回は深入りはしないでおきます。

 テスラとかすっげー売れてますよ。性能もガンガン上がってますよ。航続距離だってすげー伸びてますよ。とか反論来そうとは思ってます。もしかしたら幻聴なのかもしれません。
 電気自動車の性能上げるのなんて簡単なの!馬力の出るでっかいモーター積んで、電池の電圧上げれば普通のガソリン車なんて比べ物にならない性能出るの!
 実は世界初の電気自動車は19世紀のアタマにガソリン車よりも早く開発されていたのです。
充電池が開発される前だから、使い捨ての電池で動くすごく贅沢な仕様でしたけどね。
 よほどの大金持ちでなければ破産しちゃうレベルだったのは想像にかたくありません。

 つまり、電気自動車の問題点は何か、というと電池の持つ特性の問題なんですね。
航続距離の問題は電池容量を上げてしまえばいい、それならとびきり大きなバッテリー積めばいいんじゃね、という極めて単純なアメリカンな発想でテスラは作られました。
 問題点はその大きなバッテリーを作るには高いコストがかかるという事ですが、これが「環境の為に電気自動車選ぶオレってCoolじゃね?」とマウントを取りたいお金持ち層に非常にウケました。
そういうお金持ち層って、絶対他にも何台も持っているし使い分けてるよね。

 何が言いたいのかって言うと、土俵が違うという事。
自分だって、村内のコミュニティバスとか宅配便みたいに長距離必要ないシチュエーションならば、電気自動車でもいいとは思いますよ。
 でも自家用車の替わりには絶対ならない、というかなって欲しくない。
だって、仮に充電インフラが今のガソリンスタンドレベルに普及したとしても、急速充電で30分ですよ。
今だってガソリンスタンドの前に行列出来てたら、待つだけでもつらいのに。そこでその間ずっと釘付けですよ。そりゃ道の駅みたいな施設でもあれば、暇つぶしには困らないけど。自宅周辺なら寝てる間に充電しとけ、ってハナシだけど。

 配送ドライバーが一番気の毒だな。ただでさえスケジュールぎっしりなのに充電終わるまでクルマ出せない。あ、充電待たずに荷物の積み下ろしが終わったら出ればいいのか。で、見切り発車を繰り返してるうちに、電池が尽きそうになって配送所に戻る、と。ルンバかよ!
 配送所に充電済みのバッテリー置いといて乗せ換えればいいのか、サイズにもよるがそれはそれで大変そうだな。

 これでかなり解決しそうです。

・道の駅と旅館、日帰り温泉施設などには、かなりの数の充電施設を用意しておく

・積み替え用の規格の揃ったバッテリーを用意してある施設を用意しておく

 あれ、ずいぶん脱線してますね。閑話休題。

 CO2削減のためには大して役には立たないとは思います。リチウムイオン電池を作る時にもCO2は発生しますし、化石燃料で発電してCO2削減とか意味不明ですし、送電ロスとかありますし特にエコがどうとか騒がなかったら、別に…
忘れてた。

あとは値段をどうにかしろ、くらいですかね。

 私は温暖化懐疑論者なので、特にCO2が減ろうと増えようが知った事ではないので、選択肢にあってもいいんですけど無理やり押しつけられるプロパガンダ臭が気に食わないだけなんです。

 怖い話をふたつほど

 ちょっと前に大雪で大渋滞が起きた事がありましたね。詳しい説明は避けますが、リチウムイオン電池って寒いと性能落ちるんですよね。で、そうならないようにバッテリーの近くにヒーターが付いているんですが、電気を熱に変換するのってエネルギー効率悪いんですよね。で、大して走らないのにバッテリーだけが減っていく、みたいな。
 さらに搭乗者がエスキモーみたいな完全冬装備ならともかく、搭乗者の為の温度も確保しなければいけません。内燃車みたいにエンジンの熱をおすそ分けみたいなヒーターならともかく、電気自動車は熱を作るために燃料を削ります。で、渋滞の列の中に考えなしに電池切れ起こしたバカが紛れ込んでいたら、大変です。まだ、退避できるところがあれば、有志による心温まる救出劇(但し本人以外にとっての)が起こったりするんでしょうが、そういう条件がそろわなかったら、しかもどんどん脱落者が増えていく阿鼻叫喚の巷が出来るんでしょうね。

 こりゃ、交換できるバッテリーシステム必須だわ。

 リチウムって周期表の位置から見てもわかるように、そりゃもう恐ろしい勢いで酸素と結びつくんですよ。わかりやすく言うと燃焼、ですね。当然ながら縦の位置にあるカリウムやナトリウムもですね。
こういう面白い事をやらんから高校の化学はつまらんのだ。最低半年は周期表やれ、そして周期表の持ち込みを許可しろ、そんで周期表が把握できてたら解ける問題をやるんだ。ただの丸暗記なんかさせるからモチベーション下がるんだ。

 また、脱線してる。
よく燃えるんですよ、リチウムって。安全対策はしてあるんだろうけどもやっぱ高熱ってよくないのよ。
試した事はないけれど大容量のリチウムイオン電池ってやっぱ半端ない反応してくれると思うのよね、そばにいたくないくらい。プリウスがニッケル水素採用してるのは、そのあたりもあるのかな。エンジンの傍にはおかないと思うけど。もうちょっと安全な固体電池も開発されたようだし実用化待つかな。
あ、でもガソリンも結構半端ない可燃物でしたね。

京アニの犠牲者の皆様にご冥福を。

 やっぱ、構成下手だなー、ってーか。調べ始めた時とは結論が違っちゃったし(笑)
でも、もう電気自動車の話とかしないだろうから、無理やり怖い話を二つっとか無理やりネジこんじゃった。こんな駄文に付き合ってくださったあなたに愛をこめて役に立つ話を。

 リチウムイオン電池って簡単に爆発するんですよ。だからこれからの季節、車内に携帯を放置とか絶対ダメですよ。思ったより熱くなってます、ソースは今日車内に放置しちゃったグミ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?