見出し画像

恋愛エネルギーとリアルなトリガー:SNS時代の恋愛の難しさ

恋愛関係を継続するには、実は相当なエネルギーが必要です。その原動力となるのが、いわゆる「恋愛ホルモン」です。男女双方がこの恋愛ホルモンを放出するためには、リアルな(現実の)トリガー(起爆剤)が必要不可欠です。

例えば、相手の何気ない仕草や、ギャップ萌えと呼ばれる意外な魅力、交際までのワクワクやドキドキといった過程が、恋愛の強いトリガーとなります。これらのトリガーが恋愛ホルモンの放出を促し、感情が高まるのです。

SNSの出会いの課題

一方で、SNSでの出会いは非常に簡単です。そのため、こうした強力なトリガーが欠けていることが多いのです。メッセージを送ったり、写真を共有するだけでは、実際の感情が盛り上がりにくいという問題があります。

**「リアルな感情の火花を散らすには、現実の接点が必要だ」**

この言葉には真実があります。SNSでの出会いは、恋愛エネルギーが低いまま交際がスタートしがちです。その結果、1〜3ヶ月程度で関係が失速してしまうことが多いのです。

男性の恋愛観と金銭感覚

特に男性は、交際においてデート代を多く負担することが多いです。このため、金銭的対価と恋愛感情を天秤にかけがちです。恋愛エネルギーが急低下すると、払った金額が過大に感じられるため、「性処理するだけならAVか風俗で良いのでは?」という疑問を持つことが多いのです。

「恋愛はコスパが悪い」

この一言で片付けてしまう男性も少なくありません。しかし、これは本当に正しいのでしょうか?

僕の友人の短命なSNS恋愛を聞いてください

私の友人、村山和也(仮名)はSNSで知り合った女性と出会いました。最初はお互いに興味津々で、メッセージのやり取りも頻繁でした。しかし、実際に会ってみると、なんだか感情が盛り上がらない。「メッセージではあんなに盛り上がったのに…」と和也は言います。結局、彼らの関係は3ヶ月も持ちませんでした。

結婚の難しさ

さらに、出会い系サイトやマッチングアプリを通じて結婚してもうまくいかないケースが多いのは、このためです。現実のトリガーが少ないため、恋愛ホルモンが十分に分泌されず、深い感情の絆が形成されにくいのです。



「恋愛も燃費が悪い車のようなものだ。ガソリン(恋愛ホルモン)が切れたら、どんなにかっこいい車でも止まってしまう」


だからこそ、リアルなトリガーを大切にしましょう。相手の新しい一面を発見する楽しみ、直接会って感じるドキドキ感、そうした小さなトリガーが、恋愛を長続きさせる秘訣です。

SNS時代だからこそ、リアルな接触の価値がますます重要になっているのです。恋愛をコスパで計るのではなく、深い感情の繋がりを育むことが、真の幸せに繋がるのではないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?