見出し画像

すべてがFにならなかった場合の対処法31

春の夜のにおいがするね
もう春一番は吹いただろうか
あとで散歩してこようかな

夜寝るとき、考えごとが止められなくて、
眠れなくなるって君が前に言っていたから
考えごとを止める方法について考えてみようか

まず、簡単で手軽な方法がひとつある
それは、新しく別のことを考えること
単純だね
今考えていることとは、別のことを考えるんだ

例えば、そうだな、
映画や音楽のこととかどうだろう
自分が最近好きだな、良いな、と思ったことについて考える
どこが好きなのか、どんなふうに良かったのか、
何が魅力だったのか
どうしてそれに出会ったか、とか
エピソードなんかも併せて思い出してみるといい

だんだん、どうしてそれを好きと思ったか、がわかってくる
なんだか自分のことが少し理解できたような気もしてくる
そうしたら、次は似たようなジャンルの映画や音楽に触れてみようか、それとも冒険してみようか、とワクワクしてくる

朝起きたらネットで検索してみようか、
自分より詳しい誰かに話してみようか、と
明日への楽しみがでてくるよ、きっと

それでも、なんだかモヤモヤして、
寝付けなくて、寂しくなったら、
音を聞いてみるのはどうだろう
目を閉じて音の世界に集中してみる
深夜って意外と音がするんだ
近所の家、遠くの道路、
時々鳥や動物の鳴き声も聞こえることがある
鳥って夜にも鳴くんだよ、不思議なことに

もし、どうしても、だめだったら、
誰かと当たり障りのない会話を少しだけしてみるといい
少しだけっていうのがコツで
あまり長く話してはだめだ
今日は寒かったね、明日は雨かな、とか
誰でもできる天気の話題がいいよ
家族でもいいし、友だちでもいいし、
全然知らない人でもいい
バスで並んでいるときに、明るいおばあさんとする会話くらいのライトさで
ほんの少しだけ、3往復くらい会話してみる
これ以上会話を続けないって心に決めてからのほうがいいよ

会話できる人もいないし、
そんなことしたくないなって思ったら

そう思ったときは、もう今まで考えていた考えごとは頭の隅の方に移動しているはず

考えごとは大切だけど、
夜暗い中でグルグルと考えるのはやめよう
難しいことも、悲しかったことも、
明日の朝、明日の自分に任せよう
明日の自分を信頼していいよ

じゃあ、おやすみ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?