見出し画像

アナログ手帳の使い分け2023/2024

手帳はデジタル派?アナログ派?

わたしは会社員だった頃からずーっとアナログ派です。
開いたらすぐに見れる、会議中に次の予定を記入しやすいなどが理由だったと思います。

会社員だった当時は手帳は1冊のみだったのですが個人事業主になってから手帳を複数使用するようになりました。


2023年の手帳

いつの間にか使い分けをし始める用になって、今年は持ち歩き用1冊、家に置く手帳2冊の計3冊でした。

2023 Monthly

持ち歩き用はこちら↓のダブルスケジュールのTo do付きのものを5年ほど使用していました。軽くて予定が見やすいのでとってもおすすめです。

2023 Weekly

バーチカルが好きで4年ほどCITTA手帳を使用していて毎週1回私は月曜日に手帳タイムを取り、未来の予約として予定を入力ししています。
こちらのCITTA手帳はワクワクリストが月ごとについているのが良かったです。

バーチカルの右横のスペースにTODOを書くスペースがあってそちらに振り返りのときに次の週にすることを記入したものをDailyの手帳に落とし込むということをしています。

2023Daily

ジブン手帳Daysにその日のTo doと予定を手帳タイムのときに記入して、変更があった場合もアップデートし、普段見るのはこちらのDailyとMonthly を使っています。

こちらのDailyは振り返りをして日記としても使用しています。
時々感謝したことを10個書いたり、気づきや思いついたことなどスペースが沢山あるので色々記入しています。
年間の振り返りはこの手帳を見て出来事を見直ししたりしています。

以上のような使い方をしているのですが、段々書き方や書く場所が変わってきたので今年は久しぶりに手帳を変更しました。
MonthlyからDailyまでの見直しと、星読みやタロットを始めたり、日本の和の暦などをもう少し取り入れたいと思って星の情報や暦が入っている手帳をいくつか追加しました。

2024年の手帳

2024年の手帳を9月ぐらいから購入始めて一応完了しました。
なぜか減らす予定だったのに手帳って増えます(笑)
来年用は4冊になりました。
なぜか増えた…w

1番最初に購入したのが…
じゃん!

かげした真由子さんのHoroscope Diary

星読みの勉強を始めてその勉強もこちらのかげした真由子さんの動画講座で勉強しているのですが、気に入った点がいくつかあったので購入を決めました。

・星の動きや運勢・星からのメッセージが2024年の分、太陽星座事に書いてあった事。
・毎月の太陽星座別のラッキーアクションや星からのメッセージがあったこと。
・毎週星からのメッセージがあったり天体の動きがわかること
・一番気になっていたのはWeeklyがブロックだったこと。これは使ってみたかったけど使う機会がなくて嬉しかった事でした。しかも毎日のテーマを書けるような分け方がされています。
・新月満月は星座と時間入り、一粒万倍日とか大安とかも書いてあったこと。

最後にびっくりしたけど嬉しかったのがランダムにページにふられた番号があって、毎日タロット占いをできること。
これ楽しいです。

っということで私が欲しい情報が全部入っていたので使うのがとっても楽しみです。
Weeklyは2023/11/27から利用できます♪
タロットカードの勉強もしているので、その記録や星読みの記録などもこちらの手帳に記入していこうと思っています。
星読み好きな方、自分の毎月や毎週の指標が欲しい方におすすめ。

アンミカさんのポジティブ手帳

こちらはお友達がこの手帳の推薦文を投稿してくれたのを読んで、もうこれ絶対買いたい!っておもう文章だったんです…
これ↓書いた人すごい!

持ってるだけで元気になりそうだったので中身を見る前に(ビニールに入ってて見れなかった)買いました。

・和の情報というのでしょうか?二十四節気や季節事の注意点や心のあり方がとてもわかりやすく解説されています。
・天体の動きや新月満月のコラムで星の動きもわかります
・アンミカさん特有の『万人注意日』が月によって何度かあります。
・毎月と毎週のアンミカさんからのメッセージがめっちゃパワフル
とにかく元気でパワフルかつ整いそうな手帳です
Monthlyは10月から2024年12月までですがWeeklyは1月から。
Weeklyはホライゾンタルでした。
こちらの手帳には毎日や毎月あった感謝を記入しようと思っています。
整いたい方におすすめです

ジブン手帳 A5スリム LITE

今年までMonthlyとWeeklyを別に持っていたのですが(ダブルスケジュールとCITTA手帳)ジブン手帳が好きでもう5年ぐらい使っています。
一番最初はスタンダードのA5スリムを使用していてそこからBizに変えたりしましたが基本A5スリムを使用していました。

今回色々見ていてLITEが本当に軽かったので、これならMonthlyとWeekly一緒にして持ち歩きできそうだな…っと思って2024年はこちらにしました。

カバーがついていないのではさみたいものがある場合は別途購入したら良さそうです。

フリーリストをワクワクリストにする予定。
CITTA手帳のワクワクリストが毎月ついていたのですが、なぜか毎月だんだんブランクになっていったので、これだったら節目にワクワクリストを書いてそれを見直そうかな?って思ったのもWeeklyの使い方を変更することにした理由の一つ。
Monthlyブロックの下にガントチャートがあるのでそこはSNSを頑張るべく、そのハビットトラッカー(習慣化の可視化)にしようと思っています。
Monthlyは以前は未来の予定のみを暫定的に入れていたのですが、今後は実際の予定に変更するとか修正するとかもこちらでしようと思っています。

基本的にメインの手帳として当日のスケジュールを見たり予定を記入したりするのはこちら1本にする予定。

Edit A5 1日1ページ

日記的な使い方に変更する予定のDaily手帳。

2023年はジブン手帳のDaysを予定+To do+日記としていたのですが、日記としてではスペースが足りなくなりがちだったので絵とかも書いていいことにしよと思っています。
ジブン手帳のDaysですと真ん中に時間軸があって1枚使いをしようとすると若干抵抗があったためこちらに変えてみました。

サイズはA5は直営店のみの販売でしたので直営店から購入しました。

A5はスペースがあるので切り抜きとか写真とかも貼れそう…
あとは筆ペンで書いてみたりちょっと自由に楽しく気分によって使用する予定です。

来年は今まで慣れ親しんだ手帳の形を久しぶりに変更するのでどうなっていくのか使いながら模索してみます。

また気づいたことや振り返りなどもしていきたいな・・・・って思っているのでまた書くと思います。
あと手帳やノートの書き方は色々な活用の仕方をしているのでこれについてもどこかにまとめてみようかな?と思っているのですが…
マガジンとかがいいんでしょうか?
note内の機能を色々見てみます。

サポート頂けたらモチベーションがグ~ンっとアップします♫ 『ワクワクの連鎖で地球温暖化緩和をする』実験laboとして、そして美しき水の惑星地球に住む地球人に貢献できるようなものすごいことが出来るよう頑張ります!