見出し画像

この時代に効率の良いインプットとは。

今、世の中はショート動画全盛の時代。

世界中のコンテンツの「ハイライト」がぎゅっと詰まったショート動画は、確かに面白い。

気軽だし、次々と流れる流行りの音楽が耳に残る。

でも、これって「リード曲」だけを聴く時代になった、ってことでもあるよな。

昔は、好きなアーティストのフルアルバムを買って、何度も隅から隅まで聴いたものだ。

リード曲はもちろん素晴らしいけど、
実は7曲目とかに隠れた名曲が眠ってたりして。
あの頃、アルバムの中でしか出会えない
「深い曲」に触れる感動があった。

アーティストのそれに感じてるからこそ、ニワカではない、真のファンである自覚も、
そういったところに生まれたりした。

ファン同士、お互いの好きな曲がマニアックで共感できた場合なんかは、
「わかるー!!」ってとても盛り上がるだろう。
それこそファン冥利に尽きるもんだ。

けれど今は、YouTubeもインスタも、誰もが数字を追いかける時代。

リード曲を量産して勝負する文化が主流だ。

もしかしたら、濃度の薄い時代なのかもしれない。

そんな中で、このNoteという場所が、かつての「フルアルバム」のように思えて仕方ない。

文章を書くという行為は、
YouTubeやInstagramとは全く違う。

頭の中の奥深くにあるものを引っ張り出して、そのままアウトプットする感覚。

頭の中の小さな感覚を逃さず、なんとか捉えて言語化することのみに必死だ。

数字なんて全く気にしてられない。

もちろん、動画でも深く語ることはできる。
僕もYouTubeでは、
その「深さ」にはこだわってきた。

でも、やっぱり視聴者の理解度を気にしながら作るから、どこかバランスを取ってしまう。

コメント欄なんてのもあるから、
常に視聴者前提になってしまう。

Noteは、
独り言のようでいて、
ただ自分の中を掘り下げる作業。

誰に向けてというより、自分に問いかける世界だ。

それがとても心地よい。

実は読むことって、
インプットの中で最も深い行為なんだよな。

「観る」→「聴く」→「読む」の順に、理解度は並ぶらしい。

「観る」テレビや動画は手軽だけど、集中力は浅め。理解度は低め。

「聴く」ラジオや音楽はそれよりも深く、
特に深夜ラジオなんかはコアファンを惹きつける力がある。

でもその最高峰が「読む」という行為。
読むことで、静かに、深く、重く伝わるものがある。だけど、手軽さは無い。

これを知ってれば、学びの度に学習方法を狙える。
自分にはどんなインプットが合うのか。
どのコンテンツがいいのか、学びによって選ぶ事ができる。

これは、ハックしていくといいよな。


だからこそ、この時代に「読む」というのは、贅沢なんだと思う。

この贅沢を大切にしていきたい。

読むってのは、時間や心に余裕がある人の嗜みだ。
皆さんは、この忙しい日々で、その余裕を勝ち取った人なんだと思う。

今だからこそ価値がある「読む」世界。

それは間違いなく、他に差をつけるあなたのエッジだろう。

自分だけの「7曲目」に出会うのは尊い。

やっぱり僕はそんな曲を書いていきたい。

今日はのんびりそんなことを考えてる。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集