見出し画像

ミチはまだ!54だから〜♪ 京都ライター塾を受講して変わったことレポート【進化編】

こんにちは!緒川ミチ(54)です。
前回に引き続き、悩みながらも京都ライター塾受講を決めたわたしの、その後の変化をお伝えします!

前回のあらすじ


そういえば パソコンが使えない

そうなんです。受講を躊躇していた理由のひとつが
コレでした。ずっと料理の仕事をしてきたので、特に必要にかられたこともなかったのだけど、(これまでnoteに投稿したのはすべてスマホから)
さすがにスマホしか使えないライターはいないでしょ、と我に返り 受講を決めてから開始までの期間にパソコン教室に通うことから始めました。

幸い、家からほど近いところに 個人でやっている教室を発見! 早速 申し込み、古いビルの一角にあるその教室に行ってみたのですが…

ここがなかなかのカオス。
入口から教室までの廊下の壁面いっぱいに 誰が描いたのかわからないジブリのキャラクターたちが出迎えてくれ、思いっきり手書きで「パソコン教室 こちら」の張り紙がしてあるドアを開けると 他に生徒さんはいなく、いきなりのマンツーマン授業。
 少々不安を覚えながらも 超初心者のわたしは まずはキーボードに慣れることから、ということで 夢の?ブラインドタッチ目指して ひたすら練習あるのみ!なんですが、なかなかの亀の歩みです。

こうして四苦八苦してみると、カフェなどで普通にパソコンを使っている人が本当に神に見えます。皆さん、一体いつその技術を取得したの?? わたしが包丁とフライパンを握りしめている間に世界はこんなにもすごい人で溢れている…!と思わずにはいられないのです。

さて、いよいよ始まった京都ライター塾。
動画視聴コースは、毎回講座のレポート提出があるのですが、1回視聴しただけでは落とし込めなかった時は 仕事(飲食業)の仕込みをしながら イヤホンをして音声を聞きつつメモを取り、それをノートにまとめておいて、あとでゆっくりゆっくりパソコン打ち込んでいく、というなんとも手間のかかる作業…。家に帰ると絶対に寝てしまう自信だけはみなぎっていたので 帰り道のマックやモスでパチパチやっていました。

ドキドキのセッション!

動画視聴コースでは 江角さんとのZOOMでのセッションを2回受けることが出来ます。
ここでまた問題なのは[今までZoomなんてものを使ったことも無い…!]という事実。
さあ どうしましょ、と思っていたら 通い始めたカオスなパソコン教室で ZOOMのレッスンをするとのこと!なんてタイムリー!
教室で教わったことを 細かくメモして いよいよ当日の朝。セッションは午後からなのに いち早くセッティングしてソワソワ。
開始時間が来て いざ参加! 無事繋がったことはもちろん、江角さんはやっぱり文面から感じていた印象そのものだったことに感動…!
本人も言われている通りの「まじめちゃん」さも、人の話をきちんと聞いて、受け止めて、自分の言葉で真剣に返す、こういうところに表れるのだなあ、と感じました。まじめ、って わたしにとっては「安心感」なのです。
その安心感につられて? 気がつくとわたしは 最初の緊張もどこへやら、いつも通りのおしゃべりに。
この日はもうお一人の受講生の方と一緒のセッションだったため、2時間みっちり 濃い時間を過ごせました。
ご一緒してくださった受講生の豊田さんのお話からも刺激と学びをいただきました!この場をお借りしてありがとうございます。
初対面なのに、いろいろな話(だんだん悩み相談室みたいになったり)ができたのは、やっぱり江角さんがこれまで培ってこられた「会話を引き出す力」なんだ、と実感。 インタビューする際には必須だけれど、人間関係すべてにおいて役にたつ大切なことを このセッションでは学べます。
ちなみに2回目のセッションでは どうしても外出しなくてはいけない用事があったため、初めてのワーキングスペースを利用! どうにかこうにか予約することが出来て、これまた新しい体験ができました!(はじめてのおつかい気分)

そんな感じで あっという間に全6回の講座が終わり、自分の中で変わったことをまとめると…

・ブラインドタッチ 日々練習中

これは今だに悪戦苦闘。思ったことを喋るようにキーボードを打てるようになりたい!

・パソコン購入

ずっとスマホとLenovoのタブレットで コトを済ませてきたけれど、パソコン教室の先生に勧められて 中古だけどノートパソコンを購入しました!
これからの相棒です。

・noteのスキが格段に増えた!

これは一番の驚き!
受講する前は、ただただ自分の書きたいことを書く感じで、当然 スキ、もせいぜい1桁。一番の問題は、それを自分で設定していたこと。自信が無くて、読んでほしいけど 読んでほしくない、みたいな 変な自意識を持っていたんだと思います。
京都ライター塾を受講して、人に読んでもらうための文章、これを書いて何を伝えたいのか、を意識して書くようにしてみたら、急に二桁のスキをもらえるようになったのです。
もちろん、江角さんがFacebookに投稿してくださったり、ライター塾の皆さんのおかげでもあるのだけど、誰かにこの文章が届いている!と実感して嬉しかったのは初めての経験でした。
書く仕事は、「いい文章を作る」ことではなく、「誰かに伝えたいことを強く想って文章にする」ことが大切なんだ、と改めて 受講して良かった!と思いました。

そういえば昔からわたしは 本当に伝えたいことがある時は 家族にも手紙を書く癖があります。そういう時は本気で「伝えたい」という想いがあるからこそ、相手にも伝わるのだと 受講した後に腑に落ちました。
せっかく書くなら 誰かに読んでほしい!読んでもらうなら 何かを伝えたい! そんな欲が生まれてきました。

これからのわたし宣言

・パスポートをとる。

いつか行きたいアフリカ旅行。チャンスはいつ訪れるかわかりません。その時にすぐに波に乗れるよう パスポートを取って待機することにしました。

・noteへの投稿を続ける

相変わらず朝から晩まで働き詰めの生活だけど、毎日少しづつ書き溜めて 毎週水曜日更新を目指します!(水曜日がお休みなので)
江角さんが言ってくれた、
「今の私だから書けること」 きっとあるはず!
もちろんパソコンで頑張ります笑

・自分のお店のHPを作り、その中でコラムを書く

わたしのお店は小さな食堂なので今までHPは無かったのですが、訳あって只今制作中です。
その中で 日々思うことや、料理のこと、気になる人へのインタビューなどのコーナーを設けてみたいな、と考えています。
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

わたしは長寿家系なのでたぶん長生きです。
もし100まで生きるとして、50で一回リセットするとしたら(ナゼ?)
わたしはまだ4歳!
何もできなくて当たり前だけど
何でも挑戦することも出来る。

ゆっくりではあるけれど
最終ゴールの『書いてしあわせになる』に これからも向かっていこうと思うのです。
















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?