見出し画像

ただ進めば至る(13) まつの桃源郷マラソン

試走までして気合い十分で準備したテレビ高知健康マラソンは中止となりました。とくしまマラソンも延期となりました。この頃は個人的にも活動を控えていたのか写真もほとんど残っていません。自分が練習で走った距離に応じて義援金を寄付するという「RUN×10(ランバイテン)」運動が始まったのもこの頃です。
全国各地でマラソン大会が中止となる中、まつの桃源郷マラソンは予定通りに開催されたので参加しました。

2011年4月3日

愛媛県松野町で開催された「まつの桃源郷マラソン」に参加しました。四国中央市から松野町までは約190キロ離れていて車で約3時間かかります。朝早くに出発したのですが途中でお腹が空いて何か食べようとコンビニに立ち寄ったのですが、コンビニってどこも同じものしか置いてないんですよね。せっかく南予まで来たのでじゃこ天を食べようと思ってたのですが残念ながら置いてる店はありませんでした。そうこうしているうちに目的地についてしまいました。

受付前には義援金受付のコーナーがありました。ランナーには「がんばろう!日本」のステッカーと黒いリボンが配られ、みなウエアーにつけていました。私もTシャツの背中に貼りました。

開会式では中村愛媛県知事が挨拶されていました。今日はランナーとして参加されるようです。

この大会はウォーキング、ハーフ、10キロ、3キロの部があって参加者は3170人です。去年の完走者が2292人だったみたいですから1.5倍くらいになったんですね。曇り空でちょうどいいコンディションの中、スタートしました。

ハーフの部の参加者は1118人。スタートしてから約3キロは上り、丘を登っていきます。最初の1キロだけは「ゆっくりゆっくり」と言い聞かせて走りました。
登った分だけ下って平地を進みますが、この平地になって2、3キロが一番しんどかったです。「走るのやめたい!」と思いました。でもちょうどその頃に給水ポイントがあって気分転換ができました。絶妙な位置の給水ポイントでした。
それがなかったらかなりスピードダウンしてたと思います。その後はうまくリズムが出来て、5キロから10キロまではずっとキロ5分切れてました。そのラップを見て「自己新でるかも~」の気持ちが足の疲れを感じながらもラストまで走れたように思います。ラストは、昔の愛媛マラソンのラストを思いだすような登り坂を歩かずに登りきって自己新達成できました。グロスのタイムで1時間50分を切れたのは初めてだと思います。

00-05km/25:14
05-10km/24:14
10-15km/25:10
15-21km/32:57(ゴール迄)
ゴールタイム=1時間47分35秒

ゴール後は木製の「完走証」と豚汁をいただきました😃

具だくさんの豚汁はとても美味しかったです。
おかわりしたかったけど残念ながら一人一杯です😆
その後、行きは3時間で来た同じ道を5時間かけて帰りました。渋滞にかかったのが3回。走るより渋滞の方が眠くなって辛かったです。

ここから先は

0字

ある市民ランナーがある日突然医師から「もう走れない」と最後通告を受けました。それはあまりに突然で衝撃的で愕然としました。暗黒の日々からふた…

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは写真家としての活動費に使わせていただきます! (140文字以内)