見出し画像

Jabra Elite 85hの日本語レビューが少ないからするyo。

いいヘッドホンなのに....(あ、長いです。この記事。

前書きぃ~

Googleで[JabraElite85h レビュー]って調べても、2、3記事ぐらいしかない。これは困った。(私も困った)私が人柱になってやる!!!って感じ買いました。

私のヘッドホン歴はSony WH-1000XM3→Bose NCHP700→Jabra Elite 85h(今ここ)って感じですね。

Sonyは、ノイキャン凄かった。けどユーザビリティがイマイチってことで買い替え。Boseは、接続系が不安定だったりとう~んって感じで買い替え。ってことでJabraElite85hを買いましたとさ。

因みに、WH-1000XM3とNCHP700は、手元にないので、私の記憶と主観で比べていきます。ご了承して!!!

外観

今回買った色は、Titanium Blackです。う~ん。格好良い!

側面はファブリック素材で好みが分かれそうですが、私は超好きです。指紋目立たないから。触り心地良いしね。

WH-1000XM3は、柔らかめのマット仕上げ(?)で指紋が目立つ目立つ。

NCHP700はプラスチッキーで安っぽさがあった。      

画像2

接続

スマホと接続。Xiaomi Mi Note 10 Liteです。Sound+ってアプリを入れて、接続。むっちゃ早い。

画像3

PowerBeatsをiPadにつなげた時程感動した。Jabraは接続性が良いって聞いてたけどもホントに早い。

操作とか電源とか

電源ボタンがないが、開くと電源ON。これは凄く良い。

イヤーカップをクルってすると、再生停止。

折りたたむと電源OFF。更に、電源OFFのアナウンスは、大きめの音量で読み上げてくれるから分かりやす。

画像1

※左から電源OFF時、電源ON時、再生停止←首にかける時便利

使い勝手分かってるやんけ。Jabraさん。

中央ボタン短押しで再生&停止。長押しでペアリングモード。上ボタンで音量UP。長押しで曲スキップ。下ボタンで音量DOWN。長押しで曲戻し。

WH-1000XM3とかNCHP700とかは、タッチパネル操作で誤操作が多かったけど、やっぱり物理ボタンは使いやす。これはマジ。

音質

音質とか耳が肥えてないからわからん。でも言える。音はいい(と思う)。 どこか楽しげな音質な気がする。聞いてて楽しい。

WH-1000XM3、音質はとても良い。文句なんかない。けど比較的フラットな感じがした。NCHP700、こっちも並んで音質はとても良い。でもBoseの低音はないらしい。どの口が言う。

ノイキャン&外部音取り込み

ノイキャンは強くない。高級ワイヤレスヘッドホンの中では弱め。ノイキャン最強のWH-1000XM3が10としたら、7か8ぐらい。SonyのQN1には勝てん。

でも実用には耐えてくれる。エアコンの音とかの継続的な音はしっかりカット。声も耳を傾けないと内容がわからないぐらいにはカット。少しでも音楽を掛ければ気にならんほど。ただ車のゴーって音はカットできてない。

外部音取り込みも自然。ただ、ホワイトノイズがひでぇんじゃ。サーーーーーってずっとなってる。

まとめ

いいところ...とにかく使いやすい。ユーザーのことちゃんと考えてくれてる。音は聞いてると楽しい音質。電源のオンオフ、接続が良いん。ファブリック素材良き。後物理ボタン。

悪いところ...ノイキャンはあまり強くはない。外部音取り込みのホワイトノイズが気になる。

最後に

自分的には、コスパ、音質、ノイキャンはバランスが良い。使いやすさはズバ抜けて。

凄く好きになったヘッドホンでした。

ここまで見てくれてありがとね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?