マガジンのカバー画像

職業、事業作家。

24
quantumのクリエイティブ担当役員である川下和彦による連載です。川下が日々、スタートアップスタジオで新規事業開発に取り組むなかで考えていることを書き留めます。週1くらいのペー…
運営しているクリエイター

#発想

新規事業をドライブさせる3つのタイプ

スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。 新規事業開発を成功へと…

ニュース性をプリインストールする。

スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。 「事業作家」として、未…

ビジョンプロトタイピング 〜新規事業開発の壁を突破する手法〜

スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。 「事業作家」として、未…

答えは書店にある。

スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。 「事業作家」として、未…

「必要ない」こそが必要。

スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。 「事業作家」として、未…

キロク、キオク、キカク。

スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。 「事業作家」として未来…

ブレストより沈潜(ちんせん)。

スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。 新規事業開発を成功へと導くために「未来の物語」を書く事業作家として働く中で考えていることを、このnoteに書き留めています。 前回まで、新規事業開発において「未来の物語」を書く上では広告の創造技法を応用することができるが、広告制作と新規事業開発においては求められる「未来を想像する力」の種類が異なる、ということについて書いてきました。 広告制作においては、短期間なインパクトを生み出す「発想」が重要です

広告は発想、事業は妄想。

スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。 「事業作家」として、日…