見出し画像

武家制度廃絶-日本属国化の歴史

(2)幕末に欧州からやって来た白人たちには、日本には、いまだに封建社会が続いていて、責任を取るのに自害(切腹)する武士集団は脅威に見えた事と思います。それで、この武家制度を廃絶することが日本属国化の一番最初の課題だったと思います。

【参照】『廃刀令- Wikipedia
すでに明治2年(1869年)頃から廃刀の議論は行われていた。明治2年(1869年)3月に公議所が開かれたとき、制度寮撰修森有礼は佩刀禁止を提議した。「早く蛮風を除くべし」というものであったが、王政復古から間もない頃であったため公議人らは反対し、「廃刀をもって精神を削ぎ、皇国の元気を消滅させるといけない」として否決され、森は退職を命じられた。明治3年(1870年)には一般に禁止し、明治4年8月9日(1871年9月23日)には帯刀・脱刀を自由とする散髪脱刀令を発していた。そして、1876年(明治9年)3月28日、廃刀令を発布した。

(1)明治維新とは、レプテリアンを王室に頂く英国金融財閥の従属国に組み込まれた事件と言えるのです。薩摩と長州藩は英国金融財閥のエージェント・コンプラドールになって権力を掌中にし、明治政府は、英国金融財閥の東洋の番犬(傭兵)として、将来の目的(黄金の百合作戦)の為に育成されたのです。

******************
🟡最後までお読みいただき有り難うございます。
串呂哲学研究会 鈴木超世志
ブ ロ グ 串呂哲学研究会
メ - ル(shinpukanro024@yahoo.co.jp)
*******************


串呂哲学研究ノートは、読者の皆様方の財政的ご支援により活動が維持されています。理解しやすい記事作成のために諸般の費用が掛かります。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。読者の皆様方のご支援に感謝しています!