死んだと思ったApple Pencilが生き返った話

こんにちは。q.です。
まず初めに…

この話は、iPad pro2018とApple Pencil第二世代の話です。

僕は普段、講義などをiPadのGoodNotesを用いてノートをとっています。
いつも通り使っていると突然接続が切れました。
充電切れかなと思ってiPadにつけると、下の画像のような表示が…

画像1

Apple Pencilは表示されるが全然認識されない。通常ならうまく接続されていると下の画像のように電池残量などが表示されるはずです。

画像2

どうして急に…。とりあえず再接続できないかいろいろ試しました。

試したことは、
1.Bluetoothのオン・オフ
2.Apple Pencilをつけたり離したりを繰り返す
3.iPadの再起動
4.BluetoothのApple Pencilを削除しもう一度繋げなおす。

駄目でした…。復旧せず。もしかして故障なのでは?
残念ながら保証期間は1週間前に終わってしまっています。なんでこのタイミングなんだ…。電化製品とかって保証期間がちょうど切れたぐらいに壊れることありますよね。

とりあえずネットで調べてみました。ネットで調べているとバッテリー関連で空になると死ぬ話などが出てきますが、第一世代のApple Pencilの話が多い。私の場合は常にiPadの横につけているし充電が空になったからなどではないはずです。対処方法も第二世代は充電がワイヤレス式のため少し違う…。
「あきらめて修理に出すか…。」と考えました。


そんなとき、ふと右下を見ると机の足が目につきました。机の足は鉄製でApple Pencilにはマグネットが内蔵されているためくっつく。
「冬の静電気対策みたいに一回つけてみるか…。」
とダメもとで机の足に付けて少し放置。そのあとにiPadにつけました。

なんと!!!接続できる!!!なんでかわからないけど接続できます。

Apple Pencilにどのような影響がでるかわからないため自己責任となりますがもし何やってもApple Pencilが接続できないよって方は試してみてください。もしかしたら生き返るかも?
 僕の場合は、一回接続できない状況になってからたまに同じ症状が起こるようになってしまいました。Apple Pencilになんらかの不具合が起きているようです。でも、Apple Pencilは高いので簡単には買い替えることができない。1年ちょっとしか使っていないし。現状は、接続できなくなったら鉄のものにしばらくくっつけることで生き返るのでこのままでいいかなと思っています。

困っている誰かの少しでも参考になればなと思います。