見出し画像

親知らずを抜きに行く話(1本目)

こんにちは。qu.です。
2020年7月6日、横向きに生えた親知らずを抜きに行きました。その時のお話です。

まず、はじめにこの記事は僕は抜歯した時の思い出記録みたいなものです。
親知らずを抜こうかなと思っていらっしゃる方の中でこの記事を読んでくださっている方もいると思いますが、親知らずを抜くことには、神経損傷などのリスクもあります。しっかりと調べてから納得して抜歯していただきたいです。僕はきちんと納得し抜歯をすることにしました。

 2020年7月6日13時30分。病院にやってきました。14時に親知らずの抜歯の予約をしています。受付へ…。とても緊張しています。理由として、実はこの抜歯の予約2か月も前にしています。新型コロナの影響で抜歯用の器具が使えず2か月後しか取れませんでした。予約してすぐならともかく痛いのが分かっている予約を2か月も待ち続けるのは苦痛でした。「つ、ついにこの日が来たか」という気持ちです。

 14時過ぎ、名前が呼ばれ処置室へ。自分の親知らずは他の歯と違い横向きに生えています。手術内容は、歯茎に麻酔を打ち歯茎を切って横向きに生えた歯を砕いて抜くという手術です。初めての抜歯のため怖い気持ちが大きくありました。歯茎を切るという内容から「手術室みたいなところでやるのかな」とか想像していましたがまったく普通の場所です。仕切りはありますが横に他の患者さんがいての普段歯医者さんで施術してもらうような席です。内心ほっとしました。普段と変わらないような環境なら気持ちが楽です。
 施術が始まりました。まず、歯茎の麻酔を打ちます。痛みとしては、腕に打ってもらう注射より少し痛いかなぐらいです。何回も打つため正直痛いです。そのあと、麻酔が効くまで少し放置されます。僕は、麻酔というものが駄目で過去に虫歯治療の歯茎麻酔で全身に麻酔が効いてしまったことがあり、その話をしていたため何回か確認や心配をしていただきました。施術してもらう前にはきちんと心配なことは話しておきましょう。何かあると怖いので…。
 抜歯が始まりました。最初に言っておくと麻酔が効いているため痛みは全くないです。歯茎を切られたことは気づかないレベルでした。次にドリルで穴をあけられたり…。正直ドリルの音が嫌です。怖い。ただ、途中から力業が入ってきました。「まっすぐ向いていてください」と言われていましたが自分の気持ちと裏腹に顔が横に向いていくぐらいの力が加わりました。心の気持ちとして、「力加わりすぎて貫通して口のどこか刺さりそうで嫌だな」と思ったり。施術自体はあっという間に終わってしまいました。終わって口をゆすいでひと段落。と思ったら目の前がぐらぐら。麻酔が急に回ったみたいです。多分、横になっていたところ起き上がったので回ったのかなと…。お医者さんや看護師さんに心配させてしまいましたが数分後に復活しました。本当に申し訳なかったです。そのあと、抜いたところにガーゼを噛み血が止まったことを確認したら無事終了です。時間としては施術室に入ってから合計40分ぐらいです。思ったよりもスピーディーです。終わったらそのまま帰れます。切った歯茎は、糸で縫ってあるため1週間後に抜歯にくる必要があるようです。1週間後に予約をとり注意事項と処方箋をもらいお会計。お会計は、4,130円でした。
 
 注意事項は、簡単にまとめると
・痛みが後で出るのでお薬を飲んでね
・抜いたところ少し出血するかもだけど問題ないよ。ひどかったら病院へ
・酒、辛い物、硬い物、熱いものは今日は食べないでね。
・入浴は控えてね。シャワー程度なら大丈夫。
・腫れても冷やさないでね。しこりが残っちゃうかも。
・食後は、軽くうがいを。
・抜歯したところは、手で触ったり歯ブラシを当てたらダメ。
です。
友人からは、抜歯後ウィダーで生活してたと聞いていたのですが食べることができるなら食事はとってもいいみたいです。

 病院をでてその足で薬局へ。薬局で処方されたのは、抗生物質。痛み止め二種です。抗生物質は、施術したところに菌が入ったりして悪さをするのを防ぐ目的のようです。痛み止めは、食後に飲むものとあまりにも痛いときに飲む用の二種類です。お会計は、1,080円でした。

 歩いて帰宅。今現在noteに書いています。片側の親知らずを抜くのにかかったお金はお薬とかも含めて合計で5,210円でした。両方抜くとなると1万円ぐらいかかりますね。また、麻酔が切れた後や次の日のことも残せたらなと思っています。