見出し画像

市販品?

引き続き、アンディ・マレーのラケットについて です。

ATPのWEBサイトで、語られています。

スポーツショップで、ラケットを10本くらい購入したそうです。

そのラケットを、いろいろ試して、
最終的に、
(もしかしたら、まだ、最終的じゃない?)
Ezone に 落ち着いたってことですね。

20年間、同じラケットで、
20年間、同じストリングを
使ってきたそうです。

今年の夏で、引退する
って、言っていましたよね。
(明言はしていないのかな?)

この段階で、
新しいことにチャレンジするのですから、
今回も、不死鳥のように
復活するのでは、

いや、
復活して欲しいです。

オリンピックで、
3つ目の金メダルを獲りましょう。


それにしても、
気になりますね。

10本、って、何だったのでしょう?

何を買ったのか、
公表してくれないかな?

スポーツショップで購入したってことは、
市販品を使っている
ってことですよね。

ATPの文章の中にあるように、
市販品に、自分で、いろいろアレンジを加えているようです。

マレーが、自分でカスタムしている姿、
なんとなく、想像できますね。


ところで、
何故、ここで、ラケットを変更しようと思ったのでしょうか?
それについては、語られていませんね。

いろいろ、大人の事情もあるでしょう。

PT57Aの、
フルキャップグロメットの在庫が無くなったから
という説もあるそうです。


残念ながら、ボルドーでは、
2回戦で負けてしまいました。

この後、
ATP250 Geneva
GS Roland Garros
CT125 Surbiton
ATP250 Stuttgart
と、エントリーしています。

これらの大会で、
マレーが、どんなラケットを使い、
どんな成績を残すのか、
楽しみです。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?