見出し画像

パート4 3/5 デボリューション理論


今回の要点とまとめ


・1987年のイラン・コントラ公聴会の記録から、オリバー・ノース大佐が緊急事態発生時に アメリカの憲法を停止させる計画に関わっていたことが示唆されている

・その計画には連邦緊急事態管理庁(FEMA)が関わっており、国家的危機の際には、憲法の停止、連邦緊急事態管理庁への米国の支配権の委譲、州政府や地方政府の運営に軍の司令官を任命し、戒厳令を発令することが出来るようになっている

・1982年に、レーガン大統領が憲法を停止するための緊急行動文書が作成された。2020年にも憲法停止の緊急行動文書や、選挙人投票のみを停止する緊急行動文書を作ることが可能

・既に権限委譲計画が遂行された後では、バイデン氏の選挙、就任式、職務は見せかけのものに過ぎない

・トランプ氏は、ジョー・バイデンが大統領ではないことを、小文字を使って伝えている


40年近く前から既に、緊急事態発生時に大統領が、緊急行動文書を作成することで、憲法を停止し、アメリカの支配権を連邦緊急事態管理庁へ移すための法律が制定されていた。

トランプ大統領は緊急行動文書を発令することで、それらの計画を稼働することが出来た。

トランプ大統領は演説中に、バイデン政権のホワイトハウスが、大統領の住居であるホワイトハウスではなく、一般的なただの白い家(ホワイトハウス)であると言うことを小文字でのホワイトハウスと明言することで示唆している。


ここからがオリジナルの記事の翻訳になります


この資料の中で最も興味深かったのは、1987年のイラン・コントラ公聴会の際に行われた2人の議員とオリバー・ノース大佐のやり取りです。


1979年以降に作成された大統領の緊急行動文書に関する覚書は公開されていないようである。

しかし、ニュースソースや議会での証言から、レーガン政権時代を通じて同様の計画が行われていたことがわかる。

1987年のイラン・コントラ聴聞会における、ジャック・ブルックス下院議員(民主党、テキサス州)、ダニエル・イノウエ上院議員(民主党、ハワイ州)、およびイラン・コントラの共謀者オリバー・ノース大佐の驚くべきやり取りは、この継続的な計画を物語っています。

ブルックス下院議員: 「ノース大佐、国家安全保障会議(NSC)での仕事で、一時期、大災害時の政府継続のための計画を担当するよう命じられたことはありませんでしたか?. .」

イノウエ上院議員 : 「その質問は非常に敏感で機密性の高い領域に触れると思いますので、その件には触れないようにお願いできますか?」

ブルックス下院議員:  「私は特に心配していました。

マイアミ新聞や他の新聞で読んだのですが 同じ機関が開発した計画がありました。

 緊急事態発生時の計画で アメリカの憲法を停止させるものです。

私はそのことを深く憂慮し、彼が働いていたのはその分野だったのだろうかと思ったのです。

私はそう信じており、彼の確認を取りたかったのです。」


ブルックス下院議員はマイアミ・ヘラルド紙の報道に言及しています。

ノース大佐と連邦緊急事態管理庁が、極秘に開発した緊急事態対応計画には、次のようなことが書かれていたそうです。

国家的危機の際には、憲法の停止、連邦緊急事態管理庁への米国の支配権の委譲、州政府や地方政府の運営に軍の司令官を任命し、戒厳令を発令する。

この計画では国家的危機の定義はなかったが、それは核戦争、暴力的で広範囲な国内の反対運動、海外での軍事侵攻に対する国民の反対運動であると理解されていた。



前述した1987年のマイアミ・ヘラルドの記事と、そのスクリーンショットを以下に示します。


マイアミ – オリバー・ノース中佐が1982年、国家的危機の際に憲法を停止して戒厳令下に置く計画の作成に協力したと、マイアミ・ヘラルド紙が報じた。

この計画は、ヘラルド紙が入手した1982年6月30日のメモに概説されており、核戦争、反乱、軍事動員に対処するための有事計画を改訂したものであると、同紙は日曜版で報じている。


今から約40年前の1982年に、レーガン大統領が憲法を停止するための緊急行動文書が作成されたわけです。

緊急行動文書は、政府の継続計画に合わせて年々発展してきましたが、もし1982年に憲法停止の緊急行動文書があったなら、2020年にも憲法停止の緊急行動文書があったと断言できますし、(憲法を完全に停止するよりも抜本的な対策にはなりませんが)選挙人投票のみを停止する緊急行動文書も同様に簡単に存在するでしょう。

この盗まれた選挙のために、トランプが緊急行動文書を用意していなかったということは、私を納得させることはできない。

確かに彼らは「投票」と「就任式」を行い、今はバイデンがオフィスにいる。

しかし、そのどれもが本物ではなく、憲法違反でもありませんでした。

それは見せかけだったのです。

ジョーの「大統領職」全体がそうであったように。



トランプのCPACスピーチの48秒のビデオを見てください。


このビデオの中で、トランプ大統領が、小文字のホワイトハウスだと言っているところに注目してください。

これは重要なことです。


ホワイトハウスは大文字か?

「ホワイトハウス」が大文字になるかどうかは、それが固有名詞として使われているか、普通名詞として使われているかによって異なります。

例えば、次のような文章を考えてみると、white houseが大文字になるのはどのような場合か理解できます。

「My brother works in the white house」この文は、「My brother works in the White House」とは全く異なるものです。

大文字の「W」と「H」を使った2番目の文は、弟がアメリカ大統領の住居である特定の場所[THE White House]で働いていることを意味しています。

小文字の "w "と "h "を使った最初の文は、彼の兄が働いている一般的な白い家(ホワイトハウス)を指しています。

大文字のW'とH'を使った次の文は、彼の弟が働いているのは、アメリカ大統領の住居であるホワイトハウスという特定の場所であることを意味しています。

前の文の小文字の "w "と "h "は、彼の兄弟が働く白い家(ホワイトハウス)と呼ばれる一般的な場所を指しています。

単語の大文字小文字が重要である理由の一つは、大文字にするかしないかで単語の意味が大きく変わるからである。

名前が小文字か大文字かによって、文中での用途が決まります。


トランプ氏は、ジョー・バイデンが大統領ではないことを、小文字を使って伝えることで、英語のレッスンをしているのです。

彼は明示的に注意を促しているのです。


選挙人投票の停止を出すことで、トランプが依然として大統領であるという以外の結論は出てこない。



この記事の続きはこちらになります。


僕は最近は拡散力がガタ落ちしてるので、ツイッターやFacebookでこの記事を共有してもらえると助かります。

よろしくお願いします。


僕の新しいサイトは、アドレスを変更して復活したので、ブックマークしてもらえると嬉しいです。

過去記事や放浪記はこちらのサイトにのみ投稿しています。


実は音楽活動もやってます! ハンドパンというUFOみたいな楽器を演奏して、リミックスし、すごく気持ちの良い曲たちなので、ぜひ聴いてみてください! https://linkco.re/VrZqGGv5