マガジンのカバー画像

詩・エッセイ

434
空(くう)のnote記事の中の『詩』『エッセイ』だけを集めたマガジンを作ってみました。 お楽しみください。
運営しているクリエイター

#至福のスイーツ

33年目のLove letter 第687幕

本日は、久々に私とカミさんとの話をしたいと思う。 愛する我がカミさんに贈る33年目のLove letter・・・ 1.空(くう)夫婦の物語カミさんとの馴れ初めや、結婚生活の出来事を簡単にまとめたものを『[詩]春夏秋冬 第29幕』に書いた。 この詩もある意味で、私からカミさんへの、初めてのLove letterだったのかもしれない。 それこそ季節の変化同様に、良かったことも、どん底の絶望の中にいた時期も経験してきた。 カミさんと結婚して、はや33年の月日が流れた。

[詩]河内晩柑 第892幕

本日の果物 君の名前は『河内晩柑(カワチバンカン)』 外観がグレープフルーツに似ていることから 『和製グループフルーツ』と呼ばれる 河内晩柑は 熊本県河内町で見つかった 文旦(ブンタン)の偶然実生 偶然実生とは 自然に落ちた種や捨てられた種子から種子親を超える特性(糖度が高い、種が無いなど)を持つ偶然発見された品種のこと 名前は 発見された場所の名前(河内)と 収穫時期が春先以降であること(晩成の柑橘)から命名された 河内晩柑 恐るべし 自ら進化したんだね な

[詩]あんみつ 第885幕

暑くなってくると 食べたいもの 君の名前は『あんみつ』 よ〜く 冷やして食べよう ではいただきます 寒天のつるんとした食感 シロップ漬けの パインと みかんの甘み 求肥餅のモチモチ感 赤えんどう豆の プチプチ感 黒蜜の甘み 小豆餡の ねっとりとした食感と甘みが 全て渾然一体となり 口中に広がっていく この充実感たるや 何者にも変え難い 美味い! 感激に浸るひとときに 感謝する そして いつの間にか あんみつは 忽然と姿を消していた そう 私のお腹

[詩]葛餅 第851幕

時々 食べたくなる 君の名前は『葛餅(くずもち)』 きな粉好きな 私 どうしても 外せない 和菓子だ では 食べてみよう いただきます 葛餅の スルッとした食感 たっぷりかかった きな粉と 黒蜜 この黄金カップル あの 甘さが やめられない 癖になる 美味い! ごちそうさまでした いつの間にか 全て腹の中に あれ もう なくなっちゃった 葛餅は どこへ・・・🤣 君の名前は『葛餅(くずもち)』 きな粉と 黒蜜の 秘密の ランデブー いつもご覧

[詩]自家製豆乳ヨーグルト 第837幕

息子から ヤクルト1000と 無調整豆乳で ヨーグルトを作ったと LINEが 入った 普通のヨーグルトを 種菌として 自家製ヨーグルトを 作ったことはあるが? ヤクルトを 種菌として 使ったことはなかった 確かに 乳酸菌が 入ってるから できるよね でも 今まで 試したことがなかったなあ〜 面白そうだ! 台所の棚に仕舞っていた ヨーグルトメーカーを取り出す 豆乳ヨーグルトを 作ってみよう! スーパーで 無調整豆乳と ヤクルト1000を 買ってきた ヤクルト

[詩] ぼたもちコロリン? 第829幕

本日は お彼岸の中日 春分の日 宇宙元旦の日だね お彼岸といえば よく食べるのが 『ぼたもち』だろう 春は 牡丹の花が咲く時期だから ”ぼたんもち” と呼ばれ ”ぼたもち” となった 秋は 萩の花が咲く時期だから ”おはぎもち”と呼ばれ ”おはぎ” となったという 昔は ぼたもちは 牡丹の花のように 大きな丸い形で 外側の餡は こしあん おはぎは 萩の花のように 細長い俵形で 外側の餡は つぶあん だった 秋に収穫したばかりの 小豆は 皮が柔らかいから つぶあ

[詩]八朔いろいろ 第809幕

1. 八朔(ハッサク) 近所のスーパーで見つけた 果物 君の名前は『八朔(ハッサク)』 季節の果物 黄色の実が 元気をくれるようだ では食べてみよう 頂きます 果汁が豊富で 酸味多め 甘さ控えめ でも このくらいの酸味が 実はちょうど良い 甘すぎないのが良い 八朔 食ってる〜って気がする 美味かった ご馳走様でした 2. 八朔サラダ人参 セロリ 八朔 バナナ アーモンドで サラダに オリーブオイルと 練乳(蜂蜜)を加えて サラダの出来上がり なか

[詩]ゆめのか(苺) 第800幕

1. 苺大福なんか 苺大福が 食べたくなった 出来合いを 買ってこようかと 思ったけれど 待てよ これって 作れんじゃね? 餅や 小豆餡まで 自作しようとは 思わないけれど 苺 塩豆大福 練乳を 買って来た 苺は 長崎産 『ゆめのか』という品種だ 塩豆大福に 切れ目を入れる 苺を洗い 水気を切って ヘタを切る 塩豆大福の 切れ目に 苺を差し込み 隙間に 練乳を垂らせば 完成! 苺大福 作ったど〜 🤣 餅の白地に 黒い豆 そして 真っ赤な苺 美しい〜 

[詩]ほうじ茶クリームと黒豆のタルト 第793幕

カミさんと子供達が、出かけて買って来てくれた 君の名前は『ASG×富士のほうじ茶”凛茶”ほうじ茶クリームと黒豆のタルト』 AM STRAM GRAM 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー店・ケーキ店のスイーツだ ほうじ茶を練り込んだ タルト生地に 上品な甘さに煮た黒豆 柚子ジャムを忍ばせ 焼き上げた ”凛茶”アーモンドクリーム 仕上げに絞る ”凛茶”生クリーム 半割りにした黒豆を 上に飾る 美しい 見事なり  では 食べてみよう 頂きます ほうじ茶の 芳醇な

[詩]伊予柑 第772幕

近所のスーパーで見つけた果物 君の名前は『伊予柑』 見ただけで 味が感じられる オレンジ色で 心も明るくなるね 皮は厚いが 比較的剥きやすい では食べてみよう 頂きます まずは 爽やかな香りが 鼻腔をくすぐる 大きな果肉は 歯応えあり  ジューシーな果汁が 口の中に 溢れ出す 酸味あり 適度な 甘さに 味蕾が反応する ああ 伊予柑だ この満足感 人参 バナナと 伊予柑のサラダも 相性抜群 美味い! ご馳走様でした 実に満足な一時であった 君

[詩]2種栗のモンブラン 第742幕

本日は12月24日 クリスマスイブですね クリスマスといえば そうクリスマスケーキです 最近は ホールケーキは予約制で 当日の 店頭売りが 少なくなったとか SDGsの 取り組みの 1つとして フードロスを 減らすってことですね 店頭売りがなくて 焦った方 ご安心ください コンビニのケーキは 如何ですか? 本日は ファミマのスイーツを ご紹介します 君の名前は『2種栗のモンブラン』 モンブランが 大好きな私 イタリア栗の マロンクリームで 飾りつけられた 

[詩]ル レクチェ 第738幕

カミさんの実家から 贈ってもらった 君の名前は『ル レクチェ』 洋梨だ 洋梨って聞くと 『ラ・フランス』しか 知らなかったけど 『ル レクチェ』 っていう品種もあるんだね では食べてみよう 頂きます 口中に 溢れんばかりの 果汁 酸味が少なく 濃厚な甘さ とろけるような 舌触り 全てが 渾然一体となり 口中に広がっていく 美味かった〜 ご馳走様でした 君の名前は『ル レクチェ』 口中に広がる 甘い誘惑 いつもご覧頂きまして 有難う御座います。

[詩]富有柿 第725幕

近所の農家さんから貰った 君の名前は『富有柿』 今年は豊作らしく お裾分けされた 富有柿は 甘柿の中では 生産量が第1位の品種 良く見る柿だと思う 先日の記事では『次郎柿』を出したが 次郎柿は 四角形なのに対して 富有柿は まるくて 次郎柿よりも大きい では食べてみよう 頂きます 歯応え十分なのに ねっとりとした食感 しっかり ごまも入って 凄く甘い うん 美味いね 柿食ってるって感じ ご馳走様でした 君の名前は『富有柿』 まあるい御顔で いつ

[詩]千雪(ちゆき) 第712幕

近所のスーパーで見つけた果物 君の名前は『千雪(ちゆき)』 青森産の林檎だ 初めて見る品種 切っても すりおろしても 果肉が褐変しないという どんな味だろう では 食べてみよう いただきます 酸味と甘味の バランス良し 『ふじ』の 食感と味に近いね 美味い! 林檎食ってるって感じ 良いね! ご馳走様でした 少し小ぶりだが 林檎の王道と言って良いだろう 君の名前は『千雪(ちゆき)』 雪原を駆け巡る いつも明るい 赤ずきんちゃん いつもご覧頂きま