見出し画像

行きつけのお店

こんにちは。

「楽しく文章を書く」を

モットーにnoteを書いている

Qoo(くー)です。



普段の買い物は

決まったお店でしてますか???

それとも、色々なお店に行っていますか??



私は、普段の買い物の8割くらいは

決まったお店で買い物しています。

家から一番近いスーパー。

品ぞろえが豊富。

野菜、肉、魚など生鮮食品の質が高い。

など、

いい点が多いからです。


決まったお店で買い物してると

①欲しい品物がどこの通路にあるか探さなくてもわかる

②レジ担当の人がどんな対応してくれるか分かる。

③店長さんが交代したときも分かる。


ってそのお店のことすごく詳しくなります。


①欲しい品物がどこの通路にあるか探さなくてもわかる

そのお店の配置や、商品がどこにあるかほぼ分かっているので

買い物の時間に無駄がない。

買いたいと思ってる商品のところへ

すぐにたどり着きます。


ときどき、他のお店に行くと

「みそはどこ~???」

「ふりかけはどこにある~??」

など、

お目当ての商品を探すのに時間がかかってしまいます。

あげく、

家に帰って、「ソース買い忘れた。」

なんてこともあります😆


②レジ担当の人がどんな対応してくれるか分かる。

レジ対応の方って丁寧に商品を扱ってくれる方もいれば

そうでない方もいます。

もちろん、丁寧に扱ってくれる方の方がい多いです。

ときどき、

このレジ空いてるな~

って思って

そのレジに行くと

丁寧ではない人であることがあります。

そういう時は

やっぱり後悔します。

隣のレジに行っとけばよかった😥

って。

同じ仕事をしてもらうなら

やっぱり丁寧にしてもらった方が

いいですよね。


③店長さんが交代したときも分かる。

私が行くスーパーは

愛知県内に何店舗もあるスーパーです。

店長さんでも

お店の中を見て回って、

商品のチェックや

特売の店内放送なんかをしてます。

だから、店長さんがどんな方か分かります。

1年に1回くらいの間隔で交代してるんじゃないかな

って思います。

ちなみに今の店長さんは女性です。

今までの店長さんより

細かいところまで

目配りができてて、

とってもいい印象です。



ときどきは他のスーパーに行ってみるのも

楽しいんですが

はやり、

いつものスーパーが買い物しやすいから

いつものスーパーに戻ります。


普段のなにげない買い物でも

ちょっとした気づきがあると

楽しめますね。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?