見出し画像

第2回谷口杯SP部門を振り返る【DJ WAKAME】

はじめまして、わかめと申します。
先日開催されましたbeatmaniaIIDXのBPL形式の団体戦大会「谷口杯」に出場しました。

以前から団体戦形式の大会に出てみたいと思っており、今年はべあー杯、エリナ杯と経験させていただき、この流れで去年参加を断念した谷口杯にも思い切ってエントリーしました。
今大会の振り返りと、おまけで日記のような雑記も最後に軽く書いていこうと思います。


1.はじめに

チームが決まった1週間後くらいに手を壊してしまい、メンバーにも運営にも迷惑をかけてしまったことをまずはじめにお詫びします。
本当に申し訳ございません。
突然だったので直接的な原因は正直あまり分かってませんが、4月末まで2つの大会に向けて練習量増やしていたのでその影響だと思います。
選手コメントの「私のようにはならないでください」はこの事です。腱鞘炎等には皆様も十分に気をつけてください……。
実質的な練習期間は7月からなので約2週間。
大会中、良い意味で「ほんとに怪我人ですか?」と何度か聞かれてちょっと照れました。
一応、現状は☆11以下しか遊ばず1時間以上連コしなければ何とか耐えられる感じです。☆12復帰したいので、大会も終わったし完治に向けてしばらくは休養します。

2.チーム名は……『STRNGIファンボーイズ』だ。

リトルバスターズ!ってもう15年前になるんですか?

そんな話はさておき、今回私はSAGE.M監督に2巡目で指名いただきました。
仮に選ばれるなら3巡目だろうけどそれにしては中途半端に総合BPI上げてしまったしどうなるか……とドキドキしてました。2巡目で選んで貰えて普通に嬉しかったです。
チームは、
監督 :SAGE.M(まるさん)
1巡目:K-JET.(きょんさん)
2巡目:WAKAME(わかめ)
3巡目:TIHAYA(ちはやさん)
となりました。

まるさんもちはやさんも今回初絡みでしたが、きょんさんは去年くらいに知り合って既に人柄も実力もある程度把握していたので、今回同じチームとして組めるとなってすごく心強いと思ったのを覚えています。

チーム名:メンバーみんなの共通点がBPL S3にてドラフト候補まで進んだプレイヤー「DJ STRNGI(すとろんぎ)」さんと親交が深いということから、ファンボーイズを勝手に名乗りました。
嘘です。名前の使用を許可してくださったすとろんぎさん、ありがとうございました。
オーダー:自分が手を壊してしまったことから当初想定していたオーダーが組めなくなり、メンバーには「ここ厳しいな〜」ってところを担当してもらっているのに自分はやさしい難易度ばかりやるのが申し訳なかったです……。
ただ、自分自身あまり自信のないテーマであるチャージを連続担当することになったので不安はありました。

まるさんは妻子持ちということもありただでさえ練習時間は限られているはずなのに更に体調不良等が重なって満足に練習できない状態が続いていたようで……。
我らが大将 きょんさんはお仕事が多忙を極めており……。
私は腱鞘炎で1ヶ月以上まともな練習ができていない……。
ちはやさんは、万全でした。
みんな満身創痍で、実は結構大変でした。

3.自身の試合 振り返り

①第一試合 VS DJ SHIKIP

さあやるぞ、と気合い入れていたところ、レジェンダリア譜面選べるようにしていただく対応やBPLモードの不調によるマッチングエラー多発でかなり待機時間が発生してしまいました。

他選「乱膳の舞姫」…○
今回、総じて対戦相手が何を投げてくるかまでのリサーチはできておらず、自選を必ず通すという目標で練習を進めていました。☆11の重い曲を投げられると思っていましたが案の定でした。
試合中断している間にメンバーが動画を流してくれて正規譜面のイメトレをしました。推奨されているのは固定オプションではあるもの、☆12が主戦場で☆11でも重い曲のスコアが高いしきぴーさん相手に同じ譜面で戦っても勝てないと思いR乱を選択。
その作戦が功を奏したか、割と押しやすい譜面だったおかげでまさかの他選で勝利。
もし試合中断されずスムーズに進んでいたらこの曲の譜面理解度もオプションも変わっていたと思うのでしきぴーさんに不利な状況での対戦になったのは複雑な気持ちですが、トラブルに翻弄されたのは自分も同じなのでそこで動揺せずパフォーマンスを最大限出せたことについては自分をちゃんと褒めてあげようと思います。

自選「RIDE ON THE LIGHT (HI GREAT MIX)」…○
こちらは中堅チャージ課題曲の中で一番安定して高い打点を出せる曲でした。
本来は次の試合で一巡目選手のせたさんとの対戦で投げる予定でしたが、他の候補曲がしきぴーさんとあまり点差が無く、ここで最大火力を出さずに万一負けてしまうと後の試合で悪い流れを作ってしまいそうだったのでライドンを出し惜しみせず投げました。
練習では安定していたもの本番でどうなるか未知数でしたが、自分でも怖くなるくらい全てのトリルが上手くいって、このプレーで会場に熱を取り戻すことができたと思ってるので満足してます。

②第二試合 VS DJ SETA

1巡指名の選手との対決。
リサーチ不足感は否めないですが素のスコア力は自分の得意ジャンル以外は相手が一枚上手、くらいに思っていたので今回一番不安な対戦相手でした。

他選「Souhait bleu」…×
この曲は練習期間に「投げられたら辛そう」と思って一度触っていました。
打ち上げの際に聞いたところ自分の手の状況もあり、BPM早い曲で攻めるのが良いだろうとのことで、大正解の選曲です。
大会出場を決めたのは自分の我儘な側面が強いので、対戦相手には遠慮せずそういうスタンスで闘って欲しかったので本気でぶつかって来てくれたのが嬉しかったです。
結果的には負けましたが、土壇場で固定オプションという正解を導き出せて僅差の勝負まで持ち込めたので個人的に悔いはないです。

自選「soldier's waltz」…○
☆11ではおそらく勝てないだろうと、こちらも☆10で自分がせたさんに勝ってる曲何があるだろうかと探しました。
第二候補だったLight Shineでも良かったのですが、どうしてもスコアに多少のムラが生じてしまうため、固定オプションで戦えるソルジャーにしました。
譜面が変わってからほとんど向き合ってなかったこの曲ですが、何度かやってみたら40個台出せたので案外いけるな、と思いました。
序盤からリードできてリラックスしながらやれましたが中盤の1234繰り返し地帯でgood撒き散らかして肝が冷えました。しかしなんとか耐え。
相手のR乱の配置がかなり終わってたらしく、運も味方した感はありますがとりあえず自選通せてかなり安心しました……。

③第三試合 VS DJ NEBKA8

第3試合(先鋒PEAK、中堅SCRATCH、副将TREND、大将NOTES)

対戦相手が誰になるか分からない第三試合、チームのオーダー的に当たると苦しいと思っていたパワー系ミシンと当たり、天を仰ぎました。

自選「SWEET LAB」…○
Bグループについては本当にリサーチができていませんでしたが、ねぶかわさんはツイッターで数ヶ月前から繋がっていたのでプレイヤー傾向は把握していました。
得意傾向が真逆のプレイヤーなので、自選ではほぼ落とすことはないと思っていました。しかし第二候補のNon Stop Rockは固定オプションとはいえ例の箇所が安定しなかったので念のため没。
ここで自分を信じて一番の武器曲であるSWEET LAB(歴代自己ベスト5個)を解禁。
結果、過去3回大会でこの曲を投げてきましたが一番の出来である17落ちを叩き出し、完勝。
しかしこの勝利の直後、今大会一番の反省点となる試合になってしまいます……。

他選「Midnight Drive」…×
この曲はBISのWRで詰めたことはありますが、それ以降若干苦手意識がついて今作も触っていませんでした。
ギアチェン予習不足だったものの、序盤で点差をつけることができれば多少ミスしても勝算はある、と完全に油断していました。
結果的にメンバーに試合中ギアチェンタイミングで声掛けしてもらったにも関わらず大失敗。
事前に不安があると分かっていた曲なのに、練習期間も当日練習でも1,2試合目のチャージテーマにリソースを割きすぎました。
ほんの数分でもギアチェン方法の確認をしていれば結果が変わっていたかもしれないので、この試合結果は今大会一番の反省点となりました。
しかし、ねぶかわさんも自信を持って投げていて調子も上振れしていたように思うので、仮に万全な状態で挑んでいたとしても勝てるか正直微妙でした。
ご自身の得意ジャンル以外でも自選をもぎ取るのは敵ながらお見事です!

④決勝戦 VS DJ SILVER

またしても立ちはだかるはパワー系ミシン。最終決戦の相手は先鋒戦・ぎんさん。

自選「Warrior」…〇
誰が相手でもこれを投げようと思っていましたが、固定オプションの魔……正規譜面に強いむらかみさんが相手だと苦しいかも、とドキドキしてました。
爆発スコアを狙うならR乱が安定だと思うのですが、さすがに一発勝負では正規譜面で……。
ぎんさんは予選にてマレを投げる程のパワープレイヤーでめちゃ怖かったですが精度では自分に分があったようで、想定より黄ばんでしまいましたが自選はとりあえず通せました。

他選「ここからよろしく大作戦143」…〇
☆9-10の癖のないジャンルなので当然ガチガチの精度勝負になるのは分かっていましたが中でもかなりの単発勝負になる曲が飛んできました。
結構整ってる譜面なのでオプション差をつけようと推奨されているか分からないですが個人的に好きなR乱を選択。
ラスサビ前で約20点リードしていたのでリラックスして最後までやりきれました。
曲が好きなのでノリノリでプレーしてしまいました……。

……と、いうわけで個人の戦績としては
8戦6勝2敗でした!結構良かったのではないでしょうか?
もちろん自分の怪我を考慮し、オーダーを組む際12が飛んでくる可能性がある副将以上のポジションを全て避けていただいたので、自分の不得手である☆12で一度も戦わなければそりゃそうだろ!という話ではありますが……。
いつかまた団体戦形式の大会に出るとなった際は☆12でもバチバチに闘えるように精進……と言いたいところですが、まずはしっかり休養します。

4.優勝…チームとしての振り返り

結果的に我がSTRNGIファンボーイズは優勝することができました。

ぼくは常に自己評価が低い人間なので、
「いや俺の活躍なんて屁なのでぇ……大将やメンバーにおんぶにだっこでしたのでぇ……」
と言いたいところですが、今回ばかりは自分も含めてチームメンバーみんながしっかりどこかしらで活躍できたからこそ勝ち取れた優勝だったと思っています。
「誰かが転んだ時、別の誰かがそれを助ける・補う」
チーム戦の醍醐味をまさに体現できたのではないかと思っています。

第1試合、スタードダッシュで躓いてしまったちはやさんを見て、「チーム戦なんで大丈夫です、任せてください。代わりに誰かがピンチになったら救ってください(意訳)」的な調子こいたセリフを発しましたがほんとに自分が2タテできてビビりました。
(そもそも誰もやりたがらない先鋒ソフランを担当していただいただけでも本当にチームとして助かっていたので、正直勝ち負けどうこうは気にしてなかったです)
そしてそのちはやさんは後半で覚醒して、第3試合の副将戦で2タテ、決勝の副将スクラッチ・Xperanzaで驚愕スコアを叩き出し、Plan 8も勝利こそ逃しましたが一発勝負でAAAを出すなど大活躍しました。ジャ○プのスポーツ漫画か?
自分の手が万全であれば決勝の副将スクラッチに出る世界線もありましたが、はっきり言ってこのレベルのパフォーマンスができたとは到底思えません。
大将のきょんさんは言わずもがな、エースとして様々な場面で活躍してくださり本当に頭が上がりませんでした……。
何より最終決戦のfffff。マジで感動しました。

そして監督のまるさんも、「1巡指名選手に自選曲を通す」という活躍に加えて、「自選曲を取られてしまった直後、調子を崩すことなく他選曲を食う」という強メンタルで引き分けに持ち込むなど、監督としてだけじゃなくプレイヤーとしてもしっかり活躍されていました。
自分は1試合目の2タテといい、自選は全て通すなど安定した活躍ができたと思っているので、本当に全員ちゃんと活躍できていたな〜と思います。
誰一人・何かが欠けていたらこの結果にはなっていませんでした。

このチームで戦えて、優勝を勝ち取ることができて本当に良かったです。

5.総括

今回初めて谷口杯に参加させていただきましたが、ほとんどの大会がゲームセンターを会場にして大会を行うのに対して、しっかりしたイベントスペースを貸し切ってステージの上でビートマニアをするという、貴重な体験をさせていただきました。
しかもチームごとに違うカラーで選手一人一人にTシャツが用意されているというのもめちゃくちゃ力が入っているなと思いました。
思い出にもなるし、自分たちのチームは黄色で作ってもらったので、どこかK〇Cっぽさを感じられたのも地味に嬉しかったです。

今回このような大会を開催してくださった運営の皆様には頭が上がりません。本当にありがとうございました。
戦ってくれた皆さん、見てくださった皆さん、そして最強のチームメンバーの皆様、、、
BIG LOVE……

べあー杯の時から思ってましたが、本当に人前で喋り慣れていない陰キャすぎて毎回コメント下手くそすぎるの悲しいのでその辺も何とかしたいっす……涙

6.おまけ(日記のような雑記)

以上で大会の振り返りは終わりです!!!ここからはマジでどうでもいい自己満な日記になるので興味ある人だけ読んでください、マジで。

14日
仕事をぶっ倒して新幹線に乗り込み、20時半くらいに小倉駅到着。

あるあるcityあるある:20時閉店なので夜はない

設営中の会場に入り、まるさん以外のチームメンバーに挨拶。明日はぶちかますぞということでやる気に満ち溢れていました。
色々参加者のフォロワーに挨拶して筐体準備が終わって軽く遊んでいましたが、某パズルゲームプレイヤーという共通点があったパワー系ミシンの大将・梅子さんとプレーできて感動しました。
今度会う時はSwitch持ってきて例のパズルゲームで勝負しましょうね!

15日
ホテルの朝食、パンしかないと思ってたのになんかカレーもあるじゃん。と気付いた時にはありえないブュッフェが完成してました。

大会会場は控え室もあって(イベントスペースなのでそれはそうなんだけど)本当に他の店舗大会ではありえない待遇で驚きっぱなしです。
あるあるcityの別フロアのゲームセンターから地下へ筐体を持ってきてるので、こういった環境だからこそ実現できる大会なんだなぁと感心しました……。

大会中、緊張をほぐすため近場のコンビニでありえないオタクウエハースを購入する異常者になってました。

大会後の打ち上げで色んな人と話せて楽しかったです。
ねねさんの名刺がすごかった(まだ財布の中に入ってます。整体行く時に診察券と間違えて出しそうになりました)

16日
ace troopersのあろって様と博多に移動し、ワイワイと遊んできました。

開脚
兼虎のつけ麺‼️‼️
負けず嫌い発動。二度と刺さりません、マジで。

天神離脱して、DPの大会観戦前にあるあるcityのオタクショップを散策してきました。
そしてG-stage小倉店様にも入店。

右下何❓
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?