まんがセレクションドラえもんがマジで傑作集なので読んで欲しい

ドラえもん、読んでますか?

 読んでないですよね。ドラえもん面白いんで読んで欲しいのですが、巻数も多いし「テレビで見たことあるからいいよ」って人も多いかと思います。しかしドラえもんの原作は原作ならではの味があるのです。特に大山のぶ代時代のドラえもんしか見ていない人は原作も読んで欲しい。大山時代のアニメは特にドラえもんの保護者としての面が強く出ているので、原作の雰囲気とは少し違う部分が多いです。優しい内容になっているのであれはあれで良いものですが、どちらかというとのび太と一緒にやんちゃしたり、容赦のないツッコミを入れたりする、友達としてのドラえもんの方が多かったりします。僕はそっちが好き。そしてその方がギャグのキレがよくなるのです。

画像1

 ドラえもんは季節毎に中とじの傑作集が出ています。それぞれテーマ毎に別れているので読みたい話がまとめて読みやすいという特徴があります。厚さも適度で判型が大きくて読みやすいので時々買うんですが、今回は特に傑作揃いでした。
 初手から宇宙ターザンを持ってくるとかちょっとどうかと思います。
 今回の素晴らしさをまとめて行くので興味持った人は是非買って下さい。

宇宙ターザン

 藤子F先生のオタク部分が炸裂している名作。スネ吉兄さんがいないのであまり有名ではありませんが、色々とオタクが読むと来るものがあります。ファンというものはどういうことか、推すという事はどういうことかをこの令和になって改めて考えさせられる作品です。これを最初に持ってきた担当さんとはうまい酒が飲めそうな気がします

 のび太達の間で流行していたSF特撮番組「宇宙ターザン」の人気がどんどん下落気味。
 ドラえもんをしてこの評価。したり顔で批評し始める特オタみたい。

画像2

スネ夫達ももうあきちゃったらしいです。三話切りしたオタクみたいな事言うし。

画像3

まあ、実際の所、番組はこんなクオリティです。

画像4

 怪獣の着ぐるみはボロくなってるしセットに穴空いてるし、人気が落ちるのもうなずけます。というかこの一コマだけで彼らの批評を完全に裏付けてるのが凄い。何気に絵の説得力も高いんですよね。

「みんな不人情だ。ほんとのファンなら落ち目のときにこそ応援しなきゃ」「ぼくは絶対に『宇宙ターザン』を見捨てないぞ!」
 というファンの鑑のような発言をするのび太が頼もしい。
 そして偶然宇宙ターザンの主演俳優に出会い、サインを求めたら打ち切りになると言われてショックを受けるのび太。

画像5

 初めて来たファンに身も蓋もない事を言う役者もどうかと思いますが、これはまあページの都合的なものもあります。子供向けの作品でここまで突っ込んだ事言っちゃう辺りが好きです。
 悲しみに暮れるのび太がドラえもんに「視聴率あげ機」を出せとせがみますがそんなものはありません。考えに考え抜いたあげくに名案を思いついたのび太は撮影所に乗り込んで凄いプレゼンをかけます。誰か止めなかったのか撮影所の入り口の人。

画像6

 色々あって(ドラえもん的な感じのアレを駆使して)何とかして見事な映画を作り上げて宇宙ターザンは再び大ブームに。一人で宇宙ターザンごっこをしようとしたのび太に
「なにを、ぼくがターザンだぞ!」
「いいや、ぼくだ。」
「おれだ!」
 と我先にとターザン役をやりたがる悪ガキたち。この掌返しっぷりがなんとも言えないものがあります。結局のび太はジャイアン演じるターザンの乗ってる恐竜役になっちゃうんですけど、その時ののび太の嬉しそうな顔ときたら。

画像7

 オタクならついつい「俺の方がずっとファンだったのに」とか、どうして人気が復活したのかを自慢してしまいそうな所でこの台詞。ファンの鑑すぎます。
 ドラえもんでは人気漫画の窮地を救う話が結構ありまして、ネットで画像だけ有名なオシシ仮面の回だとか、売れない漫画家を売れるようにするとか、業界の闇とまではいかないもののそれに近いお話はちょいちょい出てきます。何気に凄い貢献してたりしますが、ドラえもんでは常に最後は日常に帰るので、いつも彼の功績を知るものは(ドラえもん以外)いません。劇場版になるとここにスネ夫やしずちゃん、ジャイアンが加わる事がありますが、それでも日常に帰るというのは必ず守られます。そういう所が好きです。「加わる事があります」という表記なのは、加わらない事があるからです。パラレルワールドの世界を救った魔界大冒険なんかがそれですね。

恐竜の足あと発見

 恐竜の足跡の化石が当時出たんだと思いますが、それにかけてのび太が探そうと言い出すお話。内容としては割とベタなギャグなんですけど、その時使った道具「年代そくてい機」のシーンが秀逸。
「その物ができてから何年たつか調べる」道具なのですが、使用例がコレ。

画像8

 ママの年齢が公開されたのはこれが初(にして唯一)のようです。のび太の年齢は小学五年生である場合が多いので(学年誌ではその年齢を合わせてありますが、大長編を含むコロコロコミック掲載時の設定は五年生なんだそうです)、だいたい結婚した時期も計算出来そうですね。

紙工作が大あばれ

 雑誌の付録の円盤で遊ぼうとしたらママに捨てられてしまっていたので(ずっとほったらかしてあったから。ママはのび太のものは結構簡単に処分します)ドラえもんが未来の紙工作本を出してくれます。でっかい円盤を作ると実際にそれで空が飛べちゃうという辺りが未来感。普段は結構不器用さんなのですが、こういう話の時だけは器用に何でも作ります。等身大しずちゃんプラモデルとかもサクッと組立てたりします。等身大フィギュアとか最近市販されるようになりましたが結構時代の先取り感あります。
 円盤の後には犬や猫を作ったり、カウボーイセットを作って遊んだり。

画像9

画像10

 何気に乗馬スキルまで持っているのび太。実に自然にしずちゃんを乗せちゃったり。

画像11

 紙だけど完成したら食べられるとか凄いですけど「食べられます」と言われて食べてる人たちも凄いと思います。藤子F先生の食事風景って凄くおいしそうなんですよね。食べてる人が凄く幸せそうで。こんなの紙で作ったもの食べてて擬音がもの凄いのになぜかうまそう。食べてみたい。

 これがなんで恐竜カテゴリなのかというとちゃんと出てくるんですよ。まあここまで読んだら想像付くと思いますが。


画像12

 はい恐竜ですね。未来なのにスタイルが古いとかそういうツッコミは禁止です。言うてペーパークラフトなのによく完成させられたなこの二人。

続きは明日(多分)に

 なんかここまででそこそこの分量になってしまったんで残りは明日にでも書きます。とりあえず恐竜編だけでも十分元が取れる気がしますが、この後のお話でも結構愉快なので読んで欲しい。

画像13

こんなのとか

画像14

こんなのがあります。

お楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?