見出し画像

【完全無料】コンテンツの"顔"


サムネイルはコンテンツの"顔"です。


Noteを売るにしろ

Tipsを売るにしろ

その他商材を売るにしろ

単純な商品を売るにしろ

必ず、サムネイルには手を抜かないで下さい。



今回のNoteは

『初心者でも出来るサムネイルの作成方法』

を0から"あなた"へ解説していきます。





皆さんはサムネイルを作る時

何のアプリを使用していますか?

▶パワーポイント

▶スマホアプリ

▶ネットで拾ってきた適当な画像

⬆️を使用している人は

"今すぐやめて下さい"



「なぜやめなきゃいけないの?」

という方もいると思うので

簡単に説明していきます。


皆さんは外食する時

お店選びで色々な情報を収集すると思います。


食べログで検索したり

インスタグラムで探したり

実際にお店の雰囲気を見て

一番良かった店舗を選びますよね?


その時に"一番良い"と思うポイント

▶予算内の単価である

▶苦手な料理が無い

▶そもそも料理が美味しそう

▶店内の雰囲気が良い

⬆️大体この辺をポイントとして選びますよね。



料理のラインナップや金額を同条件とした時

結局選ぶのは『見た目』だと思います。



つまり何が言いたいかというと….


視覚情報ほど大事なものはない。


という事です。



同じ条件のお店で悩んだ時

人は見た目で判断し、選択します。


だからこそ『見た目』が重要なんです。



そしてコンテンツや商品に置き換えると

「一番最初に目に入るものは何か?」


そう、『サムネイル』なんです。



だからこそサムネイルを作る時は

人の目を惹くようなサムネイル

を作るように心がけましょう。



スマホアプリで適当に作ったり

パワーポイントでサクッと作ったり

ネットで拾った画像を流用したり

⬆️これでは人の目を惹きません。


なぜなら成果物のレベルが低く

他者のコンテンツと遜色のない

"村人A"になってしまうからです。


あなたが折角"良いモノ"を作っても

結局、興味を持たれなければ

作った時間も労力を全て水の泡に…



そうならない為に

サムネイルはしっかり作りましょう。



でも…

「作り方が分からないよ…」

「サムネイル作成って難しそう…」

「どうやって作れば良いか分からない…」

という方々が多いと思います。


外注することも1つの手ではありますが

最初の内にお金をかけるくらいなら

ノウハウやコンテンツ、コンサル

⬆️にお金を使う方が有意義ですし

費用対効果も高いです。


だからこそ、この問題を解決する為に

Canvaを使った作成方法をお伝えします。


ちなみに『Canva』は無料で使用できるので

今回のNoteを含め

『完全無料でサムネイル作成を学べる』

という事になります。

※一部有料プランも存在します。


「ええ?なんで無料なの?」

という風に思った方に言っておくと…


僕の好きな事は

『SNSを通して人を稼がせる事』です


という事は

稼ぐまでに投資をするのであれば

費用対効果の高いモノに投資して欲しいです。



勿論、ノウハウやコンサルに投資するのは⭕です。

でもサムネイルくらい無料が良くないですか?


というか無料で学べたら喜んでくれるかな?

なんて"変態の僕"は思ってしまうんですよね。



本来お金をいただく事も可能ですが

そこは変態。逆に無料で公開しちゃいます。

"ノウハウの露出狂"みたいなもんです。



長くなりましたが、ここからが本題です。

✅そもそも「Canva」とは?

✅「Canva」の登録方法について

✅「Canva」を使ったサムネイル作成方法

✅"良いサムネイル"を作ると…

✅今回のまとめ

✅読者限定プレゼント

上記を『完全無料』でお伝えしていきます。

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️



『Canva』を簡潔に説明すると

ブラウザタイプの編集サービスです。


パワーポイントとの大きな違いは

"編集できる幅が広い"という点があります。


また、テンプレートやフリー素材に加え

フリー使用な画像などもある為

パワーポイントに更に創造性を持たせたもの

という解釈で良いと思います。



加えて説明すると

パワーポイントに比べて

UI(ユーザーインターフェース)がシンプルです。


だからこそ

"超初心者"でも使いやすい利点があります。



編集アプリで言うと

『Photoshop(フォトショップ)』

も有名だとは思いますが

こちらはかなりレベルの高いアプリです。


そもそもUIが複雑だったり

細部まで編集できるからこそ

逆に初心者は「?」になってしまいます。


僕の場合で言うと

『ガチガチの良いサムネイルを作る時』
⇒Photoshop

『簡易的かつある程度のサムネイルを作る時』
⇒Cavana

という風に使い分けています。



あなたがSNSでマネタイズする為に

今後コンテンツや商品を売っていくとして

「サムネイルむっず!!!」

「サムネイルどう作るの…?」

とならないように…


超初心者からでも出来る

Canvaでの作成方法を学びましょう。


それでは登録方法からお伝えしていきます。

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️




まずCanvaのHPに行きましょう。

下記画像をタップすれば直接アクセスできます⬇️



上記HPにアクセスしたら

右上の「登録」ボタンをクリック。



ポップアップで下記画面が表示されるので

お好きな方法で会員登録して下さい。



登録後、下記画面が表示されるので

特別な理由が無い限りは「個人」を選択。



その後、有料版のオファーが出てくるので

「後で」で次へ進みましょう。



メルマガのオファーも出てきますが

「今はしない」でスルーしておきましょう。



その後は下記画面に切り替わるので

この画面になったら作成が可能となります。



ここまでくれば

作りたいモノのサイズによって

様々な制作物に着手できるようになります。


では次の項目より

『具体的なサムネイル作成方法』

をお伝えしていきます。

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️




では実際にサムネイルを作っていきましょう!


今回解説するのは

NoteやTips、Brainに使用する

『サムネイル作成方法』をお伝えします。



まずサムネイルにはサイズがあるので

適正なサイズを選択して、作成を始めましょう。


ちなみに適正サイズは

「1280×720」となりますが

Canva上で選択するサイズは下記画像の通り

「16:9(1920×1080)」で良いです。

※少し上の部分が見切れるくらいです。



ではここから先の作成方法は

Youtubeにて解説していきたいと思います。

それでは『Canva』の世界へ

行ってらっしゃい!!👋




以上が作成方法の解説です。


今後自身でサムネイルを作るときに

「どんな風にやってたっけ?」

となったら見返すようにして下さい。


動画を見ながら作成するのも

かなり効率的なので⭕です。


ちなみに今回の解説を通して

『良いサムネイル』

を作るとどうなるのか?

しっかり"あなた"にお伝えしていきます。

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️




冒頭でもお伝えしましたが

サムネイルはコンテンツの"顔"です。


何故…

▶Youtuberがサムネイルに注力するのか

▶書籍の表紙は目に付くようなデザインなのか

▶レストランはメニューに写真を付けるのか

▶ビジネス系コンテンツのサムネイルは豪華なのか

⬆️この部分に「なぜ?」を持つ事が重要です。



どれだけ面白いYoutuberだとしても

サムネイルが白紙であれば再生されませんし


有益な書籍やコンテンツだとしても

表紙やサムネイルが貧相だと手に取られません。



つまり会話として例えるなら…

「成長してほしいからコレ見て!」

"コレ"の部分になってきます。


言わばあなたのファンとの

コミュニケーションの一環

みたいなイメージに近いです。


コレの部分が興味を惹かないと…

「ん?どれどれ?」

と言って見てもらえませんし

そもそもコミュニケーションも広がりません。


折角良いモノを作り上げたとしても

興味を持たなければ見られる事も無い

という悲しい事が起きてしまうんです。



実際に人とのコミュニケーションの中には

色々な法則があります。


今回例として挙げるなら

『メラビアンの法則』

⬆️聞いたことある人もいると思います。


聞いたことない方も簡単に説明するので

この機会にぜひ覚えて下さい。



人とのコミュニケーションの中には

色々な情報が飛び交っています。


顔の表情や、声色

会話の内容や、感情など

様々な情報が飛び交う中で

我々人間同士は意思疎通をしている訳です。



では、様々な情報の中で

印象に残る情報とはなんでしょうか?

⬆️を説明したものが『メラビアンの法則』です。


印象に残る情報の比率としては…

▶視覚情報 55%

▶聴覚情報 38%

▶言語情報 7%

⬆️の比率で、相手に情報は伝わっています。


つまり、コンテンツや商品における

"サムネイル"の部分は

相手へ情報を伝達するにあたり

とても重要な部分だという事が分かります。



冒頭でもお話しましたが

『サムネイルはコンテンツの"顔"』

という意味が改めて分かりましたよね。


そして"良いサムネイル"を作ると…

▶コンテンツリンクのクリック数が上がる

▶コンテンツへの興味を持たれやすい

▶コンテンツや商品の購入率が上がる

という風に

あなたの売上に"直結"してきます。



「コンテンツが売れない…」という方は

まずはコンテンツリンクを貼ったポストの

"アナリティクスを表示"を確認して下さい。


アナリティクスには

あなたのポストに対する

"ユーザーの反応数"が記載されています。


勿論"リンククリック数"もあるので

ポストを見た人達が

「コンテンツリンクを何回クリックしたか」

も数字として表記されている訳です。



ちなみに

リンククリック数が少ない人は

危機感を覚えた方が良いです。


なぜなら、そのクリック数こそ

"あなたの売上に直結しているから"です。


ここで余談ですが…

僕が運用しているアカウントの一部の

有料コンテンツのリンククリック数を公開します。

※因みに全て高単価(¥10,000以上)のコンテンツです。



▶フォロワーが200人程度のアカウントの場合



▶フォロワーが1,000人程度のアカウントの場合



画像を見たら分かると思いますが…

フォロワー数に対して

大体20~30%の人がクリックしてますよね。


つまり、自分のフォロワーの中で

"3~5人に1人は購入を検討している"

という事になります。



「高単価でもこんなに売れるの!?」

と思った方もいると思いますが…

僕が暇な時間に動かしてるレベルでも

このくらいの購入希望者は発生します。


「いやいや、マーケッターだからだろ…」

「プロからしたら簡単だろうけどさぁ…」

「そりゃ専業ならこの位いくでしょ」

と思った方もいるかと…


でも

マーケッターが「重要だよ!」

と言っている時点で

サムネイルが重要な事は分かりますよね?



サムネイル以外にも

コンテンツや商品販売を行う時は

色々なポイントがあります。


それを「知らない」ままにしておくのか….

「なるほど!勉強しよう!」となるのか…

結果が出やすいのは、もちろん後者です。


でも一気にやろうとするとパンクするので

1つ1つ、問題点を洗い出して

より良い方向に改善しましょう。という話です。


その内の1つとして

今回は『サムネイル』を議題としました。



売上に直結してくる

『サムネイル』にも注力して

しっかり大きな結果に繋げていきましょう。


では簡単にまとめていきます。

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️




今回は、コンテンツの"顔"である

『サムネイル』

について、作成方法を含めて解説しました。


記事の内容を簡単にまとめると…

✅サムネイルはコンテンツの"顔"とも言えるほど重要

✅人間が得る情報の比率は『視覚情報が55%』と大半を占める

✅つまり、サムネイルもコンテンツの売上に直結する

✅良いサムネイルを作れば、コンテンツ購入率が上がる

✅売上をしっかり上げる為に『サムネイル』にも注力しよう

以上が本記事の簡単な"まとめ"となります。



以前チラッと僕が話しましたが…

『時間も立派な情報投資』です。


有益なコンテンツやノウハウほど

金銭的なコストが掛かるのは当たり前。


なぜなら…

『価値=金額』だからです。



「え?でも今回の記事は無料じゃん」

と思った方もいると思いますが


そもそも僕は"ノウハウの露出狂"なので

"あなた"の時間を投下することも

立派な投資だと考えています。

(加えて"稼がせたい気持ち"が強いです)



もちろん、今後有料記事を公開するかもしれません。

でもその記事の価値は、相当高いものになります。


なぜなら…

そもそも頻繁にノウハウを公開しているから。


なので僕が有料記事を出すときは…

記事を見て実行するだけで

3桁万円以上のマネタイズが出来る。


というレベルを出していく予定です。

(ただ、露出癖もなかなか治らず…笑)



有益な情報には

それ相応の値段が掛かるということ

ただ僕の場合は、ほとんどが無料公開ということ


なぜなら

あなたは時間を投資しているから。


時間はお金では買えません。

つまり、相当価値のあるモノだと思います。

それをあなたは支払っているからこそ…

有益な情報を得られているんです。



今後、自身でコンテンツを売っていくにしろ

何かしろの商品を売っていくにしろ

『価値=値段』の考え方を脳に刻んで下さい。


でないと…

有益な情報を格安で売ってしまう。

いわゆる『情報の叩き売り』になります。


自身の価値をドブに捨てないように

せっかく掛けた労力を無駄にしないように


もう一度だけ言います。

『価値=値段』ですよ。



ここまで読んでくれてありがとうございました。

それでは、また。 きゅうべえ

※読者限定プレゼント🎁は⬇️

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️

⬇️




今回も読者限定プレゼントを用意しました。


プレゼントの内容は…

「良いサムネイル」を量産するコツ


今回も動画で徹底解説していきます。



「良いサムネイルのコツってあるかな…」

「サクッと良いサムネイル作れないかな…」

「デザイン苦手だけど、良いサムネイルを作りたい!」

という方向けに

「良いサムネイル」を"簡単に量産"する方法

0から解説していきます。


動画の内容としては

動画を見終わった後からすぐ出来るので

とにかく即効性が高い内容になってます!



プレゼントの受取方法は"たった3つ"⬇️


①Xアカウントのフォロー(きゅうべえ)


②公式ラインの友達登録(きゅうべえ)


③公式ラインへ 量産する と送信

それでは…

「良いサムネイル」を量産できる世界

いってらっしゃい!👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?