見出し画像

北京オリンピック閉幕

#北京オリンピック  が終わってしまいました。ワールドクラスの選手たちの真剣勝負を毎日見られたのは幸せなことだったのですね。どんな事も失ってから気づくのです。

 ドーピング問題で女子フィギュアの表彰式が行われない可能性があると知った時、「うちの選手が表彰台を独占すれば問題ないでしょう」って思ってんじゃないかと感じてたのだけど、幸か不幸かそうはなりませんでした。3位となった#坂本選手の演技は、私たちが大好きなのびのびとした個性にあふれた素敵な演技でした。
 
ドーピング問題については、しっかりと調査し、大人の保護下にある少年少女たちの心と体の健康を守ってほしいです。
 団体戦のメダルは、後に変更になったとしても、アメリカと日本には授与して欲しかった。選手ファーストなら、そうするべきでした。
 #りくりゅうペア は、フィギュア団体のMVPです。木原選手が「以前は、日本はシングルの選手が強いからメダルも取れるんじゃないかって思ってたけど、ペアの自分たちが頑張らなきゃ届かないと思うようになった」みたいなことを言ってて、有言実行しました。本当に素晴らしい!

 羽生選手、あなたは、報われなかったというが、オリンピック代表に選ばれたこと、エキシビションにまで参加してるのは、他の世界中のフィギュア選手からみたら、その努力、むっちゃ報われてんじゃねぇ。どんだけハードル高いのか。頑張った分をある意味では報われていると思います。
 一つ問題があると思うのは、鎮痛剤を過剰に摂取しているかのような表現があったことです。鎮痛剤の依存症は海外でも社会問題となっているようなので、このような表現は避けたほうが良かったかと思います。

 #ロコ・ソラーレ の活躍、素晴らしかったです。地元密着型のチームがこんな風にオリンピックで活躍するなんて、チーム結成当時は考えられなかったです。本人たちは、しっかりと目指していたのかもしれませんが。北見のイオンで買い物中にすれちがったりするかもしれませんね。すれ違いざまでも、きっと声で分かります。「笑顔は私たちのポーカーフェイスです」に涙があふれてしまいました。

 #高梨沙羅選手 の一本目失格については、残念でならないです。この大量失格の後、違反者が出ていないのは偶然なのでしょうか。何がどう問題だったのか、今後スーツの計測方法などについてどうするのかをはっきりさせてあげて欲しいです。そのための協会や連盟です。それが選手たちのためになります。

 団長や総監督は、いろいろな会場で日の丸を掲げて応援している姿がテレビカメラに映っていましたが、選手たちが安心して公平な中で競技ができるように力を尽くすことが本来の仕事ではなかったかと思います。選手たちを守ることに、どんな風に力を尽くしたのか見えてこないのが残念でなりません。

 #高木美帆選手 は、5種目に出場し、素晴らしい成績をあげました。バンクーバーオリンピックでは、中学生でオリンピックに代表に選ばれてマスコミに騒がれた中で思うような成績は残せませんでした。そして、平昌、北京オリンピックの大活躍。常人では計り知れない、たゆまぬ努力を続けてきているのですね。本当に、お疲れ様。まだまだ成長を続けられるのでしょう。これからも応援しています。

 高木美帆選手しかり、平野歩夢選手川村あんり選手もインタビューを見てると感心します。自分の言葉でしっかりと答えています。競技が彼らを育てたのか、親か環境か、全部でしょうか?
 惚れ惚れします。なんて素敵な若者たちでしょう

 SNSでは、いわれのない中傷のほかにも、見た目ばかりを褒めるものなども多く、もっと競技の面白さや素晴らしさを感じてほしいと思うことが多々ありました。
 北海道に生まれ、スキーやスケートをチョットだけ、かじった者としては、「スピードスケートであのスピードでカーブに突っ込んで、なんで足を交差させてコーナリングができる?」「どうして、あんな急な坂を滑り降りて来れるの?」「スノボやスキーでどうしてあんなにクルクル回れる?」「あんな高いところから飛ぶというより落ちてるよね」

 オリンピック選手ってほとんど超能力者

 オリンピックに出場された選手たちも、すでに次の試合、次のオリンピックに向けて、トレーニングを開始されているのでしょう。
 次のオリンピックでも選手の方たちが毎日積み重ねてきた成果を見せていただける、おこぼれを頂戴するような気持で拝見したいと思います。

 あー、現地観戦したい!!

さあ、次はパラリンピック! 3月4日から!!


 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?