見出し画像

📔このnoteのスタートアップ宣言❕❕

🌏Twitter: https://twitter.com/QuadCompass 🌏note: https://note.com/q_lazy
🌏Qiita: https://qiita.com/Q-Lazy 🌏GitHub: https://github.com/singularity-effect

👉昨年より、アマチュアのITエンジニアという目線から、TwitterQiitaを始めて1年程度の時が経ちました。
ここで、それらサービスを使ってみた経験を通じて感じたことを並べてみますと...

📱まずTwitterには文字制限が有り、短いフレーズで興味を惹く表現力が必要です。そのかわりに目を惹く写真などを多用して、ビジュアル的にタイムラインを魅力的に彩ることが重視されていると思いました。

📷それで、いつもスマーフォンを持ち歩いて、頻繁に写真を撮るということが出来ない私にとっては、少々苦手意識を感じることがありました。
また、一度投稿したら後からは修正できないかわりに、更新のペースが重要で、長期に読み続けられることはなく、短期間で消えていくことが前提です。とにかくスピード感を求められるメディアだと感じました。

💻それからQiitaはエンジニア向けに特化していますが、万人に受け入れられる一般的な内容の記事を投稿するのがふさわしい場であると感じました。誰もが必要とするようなチートシート的な記事が多いと思います。(もちろんそういった記事は有用で、自分でもよく拝読しています)
反面、個人的な見解や、必ずしも実用的とは限らない興味本位の記事などは、場違いな感じがします。

🥇また、実際に多くのエンゲージメントを獲得しているのは、企業に所属するなど、何らかの組織で活動している方の記事ではないかと思います。
もちろん職業エンジニアの方も多く利用されていると思いますし、いずれも高い技術力に裏付けされた、価値のある記事であるとは思います。が、「分かったつもり」にはなれるけれど、実際にAWSなどの企業向けのサービスに契約し、自分で体験するのは困難なので、物足りないこともあります。

✍️そんな思惑もありTwitterよりもマイペースに、文字数の制約無しで、加筆修正が可能な文章を、またQiitaよりも個人的な、例えば日ごろの開発レポートや備忘録のような些細な技術Tipsなどを残していきたいと思います。
あわせて実用性は疑わしいが興味を惹かれる話題を対象とした記事をなども、書き捨てるように投稿していきたいので、読み捨てるよう目を通していただけると幸いです。

📖上記のような要望をこのnoteというサービスは満たしてくれそうだと考えました。
現在インターネットには一言でSNSといっても様々なサービスが提供されており、それぞれに特徴や機能が異なり、自分に適した好みのサービスを選択できます。

😃おかげで自分の居場所は必ずしも1つだけではないという安心感も得られる時代になっているのではないでしょうか? このnoteが有意義な人生を送るためのツールとなってくれるものと期待して、ここから新たなスタートを切りたいと思います🔰

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?