見出し画像

ゴキゲンにしてるといい話が舞い込む  ゴキゲンLIFESHIFT40 ゴキゲン探究者

仕事をいただくにしても、自分でチームを作るにしても、気分をゴキゲンにしておくことは大切で、常にゴキゲンな状態を維持しておきたいものです。

とは言え、人に雇われて、サラリーマンをやっている間は、ゴキゲンを維持するのがなかなか難しかった。

上司のこと、プロジェクトのこと、人間関係、成果のプレッシャーなど、不機嫌になる環境が多かったから、言い訳はたくさんできるんだけど、まぁメンバー相互にゴキゲンでいる覚悟が足りなかったと思います。

正直、ゴキゲンじゃないことを周囲にアピールするメンバーが多い職場も多かったです。不平不満を声高に主張する方がマウント取れるみたいな空気ありますよね。

なので、アーリーリタイア以後の目標を「ゴキゲンLIFESHIFT」としました。

目標を掲げると方法は思いつくもので、具体的には、今後は、お金のために働かない。ヤリガイのある活動に集中する。ゴキゲンじゃない人間関係からはソッと離れる、など、この3ヶ月で段々とその方向性が見えてきました。

そして、こういうことに優先的に気を配り、いつもゴキゲンの雰囲気にしていると、不思議と良いお話が舞い込んできたり、ラッキーが増えた気がするのです。

けど、ただの勘違いかもしれない(笑)。

でも、実際に「ゴキゲンの引き寄せ力」みたいなものはあると思っています。

なぜなら、自分が発注側だった時に、あの人とは二度と仕事したくないって人は、似通っていたから。みんな不機嫌だった。暗いオーラを出して、チームに協力的でない人だった。

多様性の時代なんで、チームを同じ色で揃えようとは全く思わないけど、不機嫌な人とのコミュニケーションに労力を使うのは無駄な気がする。

出来れば、今後はゴキゲンなチームで、コラボレーションを楽しみたい。

ゴキゲンな人、この指止まれ!

ご愛読いただきありがとうございます。 テーマごとにマガジンにまとめていますので、他の気になる記事も読んでいただければ幸いです。